コロナ渦により、2020年の春から夏にかけて部活動の大会は軒並み中止となりました。
そして大会中止に伴い、中学3年生の息子と高校3年生の娘は、休校が明けたらすぐに引退となりました。
あっけない最後となりましたが、顧問の先生や後輩から「校内お別れ試合」を開いてもらい、子どもたちは部活に対して、気持ちの区切りをつけることができました。
今後は受験生として勉強の日々を送ることになります。
思えば子どもたちは、小学生の頃からずっと何かしらの運動部に所属してきました。
大きな大会には必ず応援に出かけ、子どもたちの頑張る姿を見ることで、私自身も楽しませてもらいました。
大会の休憩時間に差し入れを渡しに行くと、子どもたちが駆け寄って来て大喜びしてくれたのは良い思い出です。
「差し入れを持って行きたいけど、一体何が喜ばれるんだろう?」
お店で差し入れを選ぶのはとても迷いますよね!!

約8年間に渡り、子どもたちの部活を応援してきた経験から、実際に喜ばれた差し入れだけをご紹介します!!
部活動を頑張るお子さんの保護者の皆さんの参考になれば幸いです。
部活の定番の差し入れ(迷ったらこれでOK!!)
凍らせたゼリー
差し入れに迷ったら、スーパーで購入した「大袋入りの一口ゼリー」を持って行けばOKです!!

夏は凍らせてあると嬉しいな!!
箱もとても可愛らしく美味しいゼリーです。↓
応援に来た方それぞれがゼリーを持ってきたことがあり、大量のゼリーを家に持ち帰って来たこともありました。
家で大会の話をしながら、美味しそうにゼリーを食べていた子どもたちの姿が印象に残っています。
その場で食べてもいいし、食べずに持ち帰ってもいいゼリーは便利です。

大きめなゼリーだと喜ばれ度が更にアップします!!

蓋が閉めれるタイプのゼリーは、食べてる途中で先生に呼ばれた時に助かったよ!!
チューペット
夏の大会に、冷蔵庫で凍らせたチューペットを保冷箱に入れて持って行き、試合が終わった後に渡しました。
チューペットなら少しくらい溶けても大丈夫です。

夏の差し入れのアイスは100%喜ばれますが溶けやすいのが難点です!!
息子が一番好きなチューペットです。↓
カットフルーツ
皮ごと食べれるブドウの凍らせたものを、大きな容器に入れて持って行き渡したところ一瞬で空となりました。

カットしたスイカを持ってきてくれた保護者もいて、子どもたちは大喜びでした!!
※新型コロナウイルスの影響もあり、カットフルーツの差し入れはNGかもしれません。ご了 承ください。
チョコレート
チョコレートは涼しい季節の差し入れの王道です。
メッセージが書き込めるものが特におススメです!!

部員ひとりひとりに「頑張ろうね!!」とメッセージを書いて渡したなぁ~

暑い時期なら手に持っても溶けないタイプのチョコレートが安心です!!
手がべたつかないチョコレートです。↓
男子に差し入れすると100%喜ばれるチョコレートはこちらです。↓
ジュース
小さな缶やパックのジュースも差し入れで持って行くことが多かったです。
「果汁100%だ~!!」なんて言いながら子どもたちは喜んで飲んでいました。

暑い季節はパックのジュースを凍らせて持って行くと、お昼に渡す頃に丁度よいくらいに溶けていました!!
こちらのジュースは「常温保存」も出来るので沢山買う時は助かりました。
暑い日はお茶が無くなってしまう子も多かったので、「紙コップ」と「2Lのペットボトルのお茶と水」をコンビニで買って持って行くこともありました。

夏はお茶がすぐに無くなっちゃうから差し入れしてもらえると嬉しかったよ~!!
夏の部活の差し入れ
食べ物以外の差し入れです。

意外なものが喜ばれました!!
保冷剤
暑い日に冷凍庫で凍らせた「小さな保冷剤」を沢山持って行ったところ、子どもたちみんなが手に取って「冷た~い!!」と喜んでくれました。
各自一個ずつ手に取り、頭や顔や手足に当てて冷やしてました。

冷たいタオルより気軽に渡せて良かったです!
夏の体育館で軽い熱中症を起こしているお子さんに保冷剤を渡したこともありました。
突き指や捻挫をしたお子さんに渡して冷やしてもらったこともあります。

腫れていたら急いで冷やす必要があります!!
差し入れではありませんが、夏の部活の応援に行くときは常に「叩けば冷えるタイプの保冷剤」を持参していました。
体育館の暑さで、鼻血を出してしまった生徒さんを見かけたりすると、サッと渡すことができて便利でした。
これは保冷剤のスペシャルバージョンとなりますが…
クーラーボックスに「氷を入れたポリ袋」を人数分作って持って行ったことがあります。

要するにビニール袋の氷嚢です!!
「氷を入れたポリ袋」を子どもたちが頭に乗せて涼んでいる姿はとっても可愛かったです。
地方の予選や練習試合だと、冷房のある体育館で試合ができることは稀でした。
なのでこのように熱中症対策として「身体を冷やすため」の差し入れを用意することがよくありました。

保冷剤より「氷を入れたポリ袋」の方が身体がよく冷えると子どもたちは言ってました!!
スポーツドリンクはNG?
スポーツドリンクは、最初から個々で用意しています。
味の好き嫌いがはっきりと分かれることもあって、差し入れとして渡したことはありません。

私はレモン味が大好きだけど、苦手な子もいたなぁ

ジュースは好きだけどスポーツドリンクは苦手だよ~

大会で配られることもあったね!!
その他の差し入れ
一本満足バー
試合が終わった後の、お腹が空いた帰り道に食べれるから嬉しいと好評でした。
小さなお菓子より、しっかり小腹を満たしてくれます!!

私の友達にはプロテインバージョンより、シリアルバージョンの方が人気だったよ!!

プロテインバージョンは私は好きだけど少し癖があるよね!!
ミスタードーナツのドーナツポップ
ひとくちサイズのドーナツの詰め放題です。
持って行ったところ、子どもたちがワーッと群がって来て一瞬で無くなりました!!

応援会場の近くにミスドがあったら是非どうぞ!!
詰め放題をやっていない店舗もあるのでホームページでご確認下さい。
温かいココア
家の一番大きな鍋で缶のココアを湯煎して、熱々にした状態のまま膝掛けに包み、更に保温箱に入れて持って行ったことがありました。
早朝7時頃に湯煎したのですが、保温箱のおかげで午後になっても缶は熱々なままでした。
とても寒い日だったので、子どもたちは飲む前に缶を持って手を温めていました。
夕方にもらった差し入れ
父兄から、「手作りの塩おにぎり」を差し入れで貰ったことがありました。
夕方でお腹がぺこぺこだった子どもたち、みんな夢中で食べていました。

今までで食べた中で一番美味しいおにぎりだったよ!!

これも新型コロナウイルスが落ち着いてからの差し入れになるね…
一度も貰ったことがない差し入れは?
上にも書きましたが、スポーツドリンクは「差し入れ」としてもらったことはありません。
(大会側から熱中症対策としてもらったことはありました)

スポーツドリンク自体が苦手な子も多いので注意です!!
部活にもよるのかもしれませんが、
「から揚げ」「肉まん」「たこ焼き」等のおかず系の差し入れも貰ったことはありません。
- すぐに食べなくてはならないもの
- 胃もたれしそうなもの
この2点のものは、大会中の差し入れには向いていないので注意が必要です。

大会が終わった後の帰り道に、みんなでコンビニに寄って買って食べたことはあるけどね!!
手作りの差し入れはNG?
- レモンのはちみつ漬け
- 手作りクッキー
- その他の焼き菓子
上記の差し入れは、渡したことももらったこともありませんでした。
運動部の子は「レモンのはちみつ漬け」は各家庭で作っていて、お弁当ついでに持って来る子が多かったので差し入れにする認識がありませんでした。

我が家はプラスチックの小さな容器にレモンの輪切りを入れて持たせてました!!
今振り返って考えると、手作りの差し入れは「塩おにぎり」だけでした。

貴重な手作りの差し入れだったね!!
最後に
差し入れは受け取り側が喜んでもらえるものが一番です!!
そう言えば娘がチームメイトから「名前入りの手作りのお守り」や「背番号入りのマスコット」をもらって来たことがありました。
今でも大切に机の上に飾ってあります。
試合前にもらった応援の手紙も、全て大切にしまってあります。

ずっと残しておける差し入れだね!!
今回、子どもたちに改めて「差し入れ」のことを聞いてみましたが、
「何をもらっても嬉しかったよ~!!」とのことでした。
差し入れは凝ったもの・大袈裟なものではなく、さりげないものを渡せば充分です。
上にも書きましたが、夏の暑い日で試合が長引いた日に、子どもたちがお茶がなくなった…と困っていたので、2Lのペットボトルのお茶をコンビニで3本買って差し入れしたこともありました。

みんなお茶がなくなって困っていたから、お茶の差し入れは本当に助かったよ~!!

コンビニのお茶が苦手な子もいるので水も1本用意しました!!
気持ちを込めて「応援してるよ!!」と伝えながら渡してあげて下さいね。