高校受験の悩み

高校受験の悩み

【年末年始の受験生】一日だけなら遊んでもいい?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 今回のタイトルは【年末年始の受験生】一日だけ遊んでもいい?なのですが、 もちろん遊んでOKです! ケロケロママ 一日と言わず、冬休み中遊んでいても大丈夫です!
志望校選び(中学から)

【愛知県の高校入試】私立高校には見かけ倍率と実質倍率があります!

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 3年前の息子が高校受験生のときの話です。 息子は併願校として私立高校を3校受けたのですが、前年度の倍率を調べてみたところ、第一志望の私立高校の倍率は10倍を超えていました。
志望校選び(中学から)

【愛知県の高校受験】滑り止めの私立高校を受験しない中学生はいるのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 令和5(2023)年度の愛知県の公立高校の二次募集の人数はなんと2,320人もいました。 ⇒ 令和5年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第2次選抜の募集人員について 
スポンサーリンク
高校受験の悩み

【高校入試】スポーツ推薦を断って一般入試を受けることはできる?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 ケロケロママ スポーツ推薦の打診を断るのは本人の自由です。 うちの娘も中学3年生の秋にスポーツ推薦の話が来ましたが断りました。 その後、推薦の話が来た私
志望校選び(中学から)

定時制高校の偏差値はどのくらい?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 以前、全員合格できると思われている定時制高校でも不合格になる人はいますよ、という内容の記事を書きました。 【愛知県の高校入試】定時制高校の不合格者数について調べてみました!
高校受験の悩み

【愛知県の高校入試】公立高校に繰り上げ合格はあるのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 愛知県の公立高校の入試には、大学受験のような「補欠合格」して繰り上げ合格するというシステムはないと思っていました。 ケロケロママ 娘と息子の高校受験のときも公立、
志望校選び(中学から)

高校選びで迷ったら専門学科より普通科に行くべき?

息子は中学3年生の2学期に入っても志望校が見つかりませんでした。 現時点の息子の成績(内申)で行けそうな公立高校を全て書き出して、家から通える範囲内にある私立高校のパンフレットを全て並べて、どこを受けたいのか話し合ったのですが、息子が
高校受験の悩み

【高校受験】不合格になる覚悟で受験したいと言われたら?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子は中学時代、どうしても行きたい私立高校がありました。 その私立高校の推薦をもらうためには内申36(オール4)が必要でしたが、息子は内申27(オール3)しか無かったので、当然推薦をも
高校受験の悩み

【愛知県の高校入試】付属校と系属校の違いとは?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子はずっと、愛知大学の付属校は愛知高校だと思っていたそうですが、高校2年生のときに行った愛知大学のオープンキャンパスで違うと知って驚いていました。 名城大学付属高等学校のように、高校
志望校選び(中学から)

志望校決めで、担任の先生のアドバイスをどこまで信じる?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子は中学3年生の担任の先生との相性が「最悪」でした。 ケロケロママ 高校生になった今でも、一番苦手な先生だと言っています。 中学3年生にとって担任
高校受験の悩み

高校説明会は何校くらい行くべきなのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 タイトルにした「高校説明会は何校くらい行くべきなのか?」ですが、人によって違います。 ただ、娘と息子の高校受験の経験から言えることですが、行く可能性が少しでもある高校の説明会は全て行っ
志望校選び(中学から)

行く気がない私立高校の推薦をすすめられたらどうする?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子は中学3年生のとき「一度も考えたことがない私立高校」の推薦を担任の先生からすすめられました。 ケロケロママ 進路希望調査にも一度も書いたことがない私立高校でし
志望校選び(中学から)

【高校受験】志望校を下げなくて良かった?

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 娘は内申美人で高校に入学したのですが、最初の定期テストでなんとビリに近い順位を取りました。 1年生の春から「高校を卒業することが出来るのかな?」と心配していましたが、受験生並みに勉強し
高校受験の悩み

【愛知県の公立高校入試】ボーダーラインと合格最低点の違いとは?

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 当時中学2年生だった娘から「ボーダーラインって合格者と不合格者の境界線だよね。合格最低点ととボーダーラインは同じ意味なの?」と質問されたことがあります。 むすめ
高校受験の悩み

【愛知県の公立高校入試】入試の自己採点が終わったあとの疑問

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 娘は5年前、息子は2年前に公立高校の一般入試を受けて進学しました。 なので、入試が終わって自己採点をしたあと「合格出来るかな…?」と不安になって何も手につかなくなる…そんな気持ちがよく