大学受験の悩み

大学受験の悩み

「一般入試で頑張ってよかった?」大学4年生の娘に聞いてみました!

文部科学省が発表したデータによれば、私立大学の「推薦入試による入学者数」は入学者総数の約60%とのことです。 ケロケロママ 令和は推薦で大学へ行く時代と言っても過言ではありません…。 一般入試を受け
大学受験の悩み

【愛知県の主要私立大学】2024年度の追加合格の日程はいつなのか?

意外と知られていないのですが、愛知は東京、大阪に次いで全国で3番目に大学数が多い県です。 ケロケロママ 国立大学4校、公立大学3校、そして私立大学が45校もあります。 大学数が多いこともあり、愛知県
大学受験の悩み

【共通テスト】息子が政治経済で90点超えした勉強法

息子は今年の2024年の共通テストの政治経済で、自己採点が合っているなら94点を取りました。 ケロケロママ 2024年の共通テストの政治経済は難化したと言われ、中間集計では最高点は94点、平均点は46点でした。
スポンサーリンク
大学受験の悩み

【大学受験】親の付き添いと待機する場所についてまとめました!

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 大学受験で親が付き添うことについて「過保護だ」という意見がありますが、私は全くそうは思いません。 理由は、全ての受験生が交通の便が良い地域に住んでいて、都心部にある大学に受験しに行く訳
大学受験の悩み

模試を1度も受けずに受験して、大学に合格することはできるのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 タイトルにした「模試を1度も受けずに受験して、大学に合格できるのか?」ですが、もちろんできます! ケロケロママ 言い切れる理由は、模試を1度も受けずに受験して、国
大学受験の悩み

高大接続入試について調べてみました!

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は塾講師のアルバイトをしています。 先日、塾の高校生の生徒さんから「○○大学の高大接続入試を受けたいと考えています」と言われ、娘は初めて聞く入試方法だったので「???」となったそうで
大学受験の悩み

【大学受験】地学で受験したいと言い出した息子

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子は理系クラスに入っているのですが、物理が大の苦手科目です。 むすめ 自分から物理選択しておいて苦手ってどういう事なの…? むすこ
大学受験の悩み

模試の偏差値30からの逆転合格ってどのくらい凄いのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 この春から大学受験生になった息子ですが、得意教科の勉強ばかりやっていて不得意教科はほったらかしの状態です。 ケロケロママ 英語しか勉強していないけど大丈夫なの…?
大学受験の悩み

【大学入試】成績開示請求のやり方についてまとめました!

公立高校入試の点数の開示請求はできるのですが、「大学入試でも開示請求することはできるの?」と息子から聞かれましたが、もちろんできます! 共通テスト 国公立大学 二次試験 私立大学 一般入試 ケロケロマ
大学受験の悩み

勉強のやり過ぎで手を痛めてしまった娘が取った対策とは?

娘は勉強するときは、コピー用紙にひたすら文字をガリガリ書きながら覚えていました。 この写真は大学のテスト勉強中のものですが、手前にある友達の用紙と比べると、すごく細かく書き込んであることが分かります。 このような「書き込
大学受験の悩み

国公立大学の受験を諦めるタイミングは?

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 先日、娘と同じ年のお子さんがいる友達とお茶をしたとき、大学受験の話になりました。 友達のお子さんは国公立大学に不合格となり私立大学に進学したのですが、地方国公立大学を目指していたうちの
指定校推薦

結局のところ、指定校推薦の推薦枠が多い高校はどこなのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 2020年に指定校推薦と公募推薦は「学校推薦型選抜」に名称が変わりました。 ケロケロママ この記事では分かりやすくするために指定校推薦と書きますね!
大学受験の悩み

「受験勉強したくない」そんな理由で専門学校へ行くと後悔します!

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 娘の通っていた高校は、ほとんどの生徒が大学進学を目指して勉強していましたが、中には「大学受験の勉強をしたくないから」と言う理由で、AO入試を受けて専門学校に進学した友達もいました。
大学受験の悩み

「大学受験」夏休みの40日間でどのくらい偏差値を上げられるのか?

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 タイトルにした、夏休みの40日間でどのくらい偏差値を上げられるのか?ですが、娘が高校3年生の受験時は、夏休み前と夏休み後の模試の偏差値は全く変わりませんでした。 娘はコツコツ勉強する子
指定校推薦

「指定校推薦をなくしたい」と言っていた先生たちの本当の気持ち

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 愛知県は昔から、高校、大学とどちらも非常に国公立志向が強い県です。 娘が通っていた高校でも同じで、県内の私立大学に進学するくらいなら地方の国公立大学に行くことを強くすすめられ、私立大学