指定校推薦

「指定校推薦をなくしたい」と言っていた先生たちの本当の気持ち

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。

愛知県は昔から、高校、大学とどちらも非常に国公立志向が強い県です。

娘が通っていた高校でも同じで、県内の私立大学に進学するくらいなら地方の国公立大学に行くことを強くすすめられ、私立大学の入試対策の指導は二の次でした。

むすめ
むすめ

高校では国公立大学を一般受験することを前提とした授業内容だったよ。

先生に指定校推薦について質問すると嫌そうな顔をされ、「指定校推薦の大学リスト」は一応あったものの、高校3年生の夏休み前に1日掲示板に張り出されただけでした。

ケロケロママ
ケロケロママ

校内の携帯の使用は禁止だったので、たまたま休んでいた生徒は確認することができなかったそうです。

娘の通っていた高校では全校集会で先生たちから「地方国公立大学の素晴らしさ」を熱弁されることがありました。

教師の上手なトークに洗脳された娘は、今まで一度も聞いたことがない「地方国公立大学」にどうしても行きたいと言い出しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘の学びたい学部は県内に沢山あったので、地方にある国立大学に行く意味が分かりませんでした。

そんな「国公立大学に進学するのが1番良い進路」だと考えていた先生方は、指定校推薦を使うことをとても嫌がっていました。

むすめ
むすめ

指定校推薦を廃止して欲しいってずっと言ってたよ。

  • なぜそこまで徹底して指定校推薦を使わせなかったのか?
  • 先生は本心から「指定校推薦を廃止したい」と思っていたのか?

娘が卒業してから分かったことをまとめます。

※2020年から指定校推薦は「学校推薦型選抜」に名前が変更になりましたが、こちらの記事では指定校推薦(推薦)と書かせてもらいます。

スポンサーリンク

指定校推薦を使わせたくなかったのはどうしてか?

娘が通っていた高校の先生方が指定校推薦を使わせようとしなかった一番の理由ですが…

ケロケロママ
ケロケロママ

国公立大学の進学実績を上げたかったからです!

むすめ
むすめ

進学実績が上がれば高校の人気も上がるからね。

もちろん、生徒の行きたい大学を一番に考えてくれる先生もいましたが、残念ながらほとんどの先生が、生徒の進路より国公立大学の進学実績を優先させて考えていました。

娘は、東海三県にある国立大学を最初は志望していたので「国公立大学至上主義の校風」を理解した上で入学していました。

多少偏った進路指導をされても、受け流すことができました。

ただ私立大学を希望していた友達は集会で先生方が国立大学の話を始めると、とても居心地が悪そうにしていたそうです。

ケロケロママ
ケロケロママ

私立大学を志望するのは負け組だと言う内容の話が多かったそうです…。

私立大学出身の担任の先生の話

娘の高校の担任の先生は、たまたま私立大学出身の方ばかりでした。

なので、無理に国公立大学をすすめて来ることもなく、娘の行きたい大学についてとても理解を示してくれました。

三者懇談では私立大学の良さも娘に教えてくれました。

むすめ
むすめ

私立大学のキラキラしたキャンパスに見学に行くと入りたくなっちゃうよって言われたけど本当にその通りだったよ!

「指定校推薦を廃止したい」のは本心か

私立大学の指定校推薦さえ決まれば受け持ちの生徒の進学先は決まったも同然なので、進路指導する側の先生としては安心です。

それなのに「指定校推薦が廃止になればいいのに」と言っていたのは本心だったのか気になりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

実は娘の通っていた高校では、大多数の生徒が自ら「国公立大学」を志望して入学していました。

先生方は勉強を頑張る生徒のために、お昼ご飯も放課後も質問に答えてくれたりと、ほとんど休む暇なく生徒に勉強を教えてくれていました。

私立大学定員厳格化が始まったことで、一般入試で滑り止めにするべき私立大学はどこも狭き門となってしまい、滑り止まらない生徒が多くいたのを心配していました。

むすめ
むすめ

コロナ渦で推薦を使って進学する人が増えたのが原因だったみたい。

一生懸命勉強を頑張って一般入試を受けた生徒が落とされて、さほど勉強に苦労せず指定校推薦をもらった生徒が入学する。

大学受験はそのような「不平等さ」も併せ持っています。

日々勉強を頑張っている生徒の姿を見て「受験は平等で合って欲しい」と言っていた先生がいたことを、卒業したあとに娘から教えてもらい、指定校推薦を廃止して欲しいと言っていたのは本心だったことが分かりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

自分が働いていて毎日勉強を教えている生徒はかわいくて、受験勉強の頑張りを少しでも実らせてあげたかったんだろうな、と思いました。

指定校推薦はなぜ存在するのか

娘の高校の先生たちから廃止になればいいのに、とまで言われていた「指定校推薦」は何のために存在するのか?

ケロケロママ
ケロケロママ

大学生になった娘と真剣に考えてみました。

指定校推薦は定期テストを頑張った生徒へのご褒美?

指定校推薦をもらえるのは、3年間定期テストを頑張って来たご褒美」だとよく聞きます。

むすめ
むすめ

なんで大学が高校と契約してまで「定期テストを頑張った生徒」にご褒美あげる必要があるのよ…。

ケロケロママ
ケロケロママ

定期テストの勉強を頑張るのは学生なら当たり前だよね。

一般入試を受ける子も3年間定期テストの勉強を頑張っているので「ご褒美」ではありません。

優秀な生徒を早めに確保したいから?

指定校推薦で優秀な生徒を早めに確保したいから、と言う話も聞いたことがあります。

留年率が日本一高い大学と言われている、東京理科大学が理科大が推薦入試組と一般入試組のテストの平均点を公表したことがあります。

数学(応用分野)での平均得点率が、推薦入試の場合25~30%程度低くなっていました。
英語・物理・化学と 推薦入試<<一般入試≦センター入試 と言う結果でした。

入学直後の基礎学力テストでこんなに違いが出るのか…と驚きました。

ただ、東京理科大学はテストで点数を取れない学生は容赦なく留年させる大学なので、それなりに勉強する意思を持って入学している人ばかりです。

むすめ
むすめ

推薦入学者が少ない理科大だからこの結果が出たんだろうね。

ケロケロママ
ケロケロママ

推薦・AO・一般・共通利用、全部行っている全ての中堅私立大学でも検証して欲しいね。

理系大学の場合なら「優秀な生徒を早めに確保したいから」推薦入学者を多く取るのは違うよね、と言う結論になりました。

指定校推薦が存在する一番の理由

生徒を早めに確保したいからと言う理由は私立大学ならもちろんあるはずですが…

偏差値操作を行いたいから」実はこれが一番の理由ではないでしょうか。

娘の通っている大学には指定校推薦の子ばかりいる学部があります。

むすめ
むすめ

7割くらいの学生が指定校推薦だって友達から聞いてびっくりしたよ!

それなのに、大学の学部の中で偏差値がとても高く出ているのが不思議でした。

調べて見たところ私立大学の差値は大学を一般受験した学生だけの偏差値なので推薦で入学した学生の偏差値は入っていないと言うことが分かりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

一般入試を受けた約3割の生徒の偏差値を載せているってことだね。

むすめ
むすめ

狭き門を突破した子たちの偏差値だから高く出るのは当たり前だよね。

指定校推薦で多く入れている学部は、娘の高校でも人気のある学部です。
娘の高校の友達は4~5人は不合格になっています。

それなのに、娘の高校より偏差値が20低い高校から指定校推薦で入っている子がいるのは怒りを通り越して残念な気もちになりました。

むすめ
むすめ

努力しても入れなかった友達がいるのにね。

娘の通っている学部は、推薦と一般の割合が4:6くらいとのことで、一般の割合の方が多く、その為か偏差値も全体の中では低めに出ています。

指定校推薦が少ない学部ほど実は偏差値が低いのかな?と思ってしまいました。

指定校推薦は廃止するべきか?

廃止する必要はないのですが、改正して欲しいです。

ケロケロママ
ケロケロママ

偏差値65以上の高校だけが指定校推薦を使えるとかにすればいいよね。

むすめ
むすめ

それがいいね!

最後に

高校1年生の息子は「行きたい大学・学部の推薦があれば貰いたい」と言っています。

先日、高校から「去年の指定校推薦リスト」が配布されたので一緒に探してみたところ、残念ながら行きたい学部の推薦は載っていませんでした。

「一般受験するしかないのか…」と息子は残念そうに言ってました。

むすめ
むすめ

一般入試を受けるならしっかり勉強しないと!

息子は理系の学部を志望しているので、学力も足りていない状態で推薦を貰うと大変なことになります。(理科大学だったら間違いなく1年目から留年です)

息子の通っている高校では、半分近くの生徒が指定校推薦で進学しますが、推薦の制度自体が無くなったら1年生から必死で勉強する子が増えるはずです。

勉強を頑張って欲しい母としては、やはり推薦の制度の改正を望んでしまいます。

むすこ
むすこ

大学進学を諦めて専門学校に進学する子が増えそうな気がするけどね。

 

スタディサプリを使って大学受験

私はこのブログの記事内で紹介する教材は、本当に成績アップを望めるものだけにすると決めています。

ケロケロママ
ケロケロママ

なぜなら娘が必死に大学受験の勉強をしている姿を見て来たからです。

当時高校2年生だった娘から「スタディサプリの合格特訓コースで大学受験の勉強がしたい」と言われたときは「専属コーチがついてくれるとは言え、動画授業だけで勉強できるのかな?」と心配でしたが、

最終的に県内トップ4の私立大学のうち2校を一般入試・共通テスト利用入試で合格することができました。

娘の受験結果から考えて、スタディサプリは自分から学習する習慣があるお子さんにとって「もっともコストパフォーマンスが高い教材」であることは間違いありません。