志望校選び(中学から)志望校決めで、担任の先生のアドバイスをどこまで信じるべきなのか? 大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子は中学3年生の担任の先生との相性が「最悪」でした。 ケロケロママ 高校生になった今でも、一番苦手な先生だと言っています。 中学3年生にとって担任2023.07.19志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)行く気がない私立高校の推薦をすすめられたらどうする? 大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子は中学3年生のとき「一度も考えたことがない私立高校」の推薦を担任の先生からすすめられました。 ケロケロママ 進路希望調査にも一度も書いたことがない私立高校でし2023.05.11志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)【高校受験】志望校を下げなくて良かった? 大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 娘は内申美人で高校に入学したのですが、最初の定期テストでなんとビリに近い順位を取りました。 1年生の春から「高校を卒業することが出来るのかな?」と心配していましたが、受験生並みに勉強し2023.03.042023.04.23志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)【愛知県の私立高校入試】推薦枠が多い高校の推薦なら絶対に落とされない? 大学2年生の娘と高校2年生の娘がいます。 愛知県の高校入試は以下の順番で行われます。 私立高校推薦入試 私立高校一般入試 公立高校推薦入試 公立高校一般入試 むすこ ほとんど2022.12.012023.09.14志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)担任の先生から志望校全てにダメ出しされていた話 大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 息子は中学3年生のときの担任の先生と相性が悪く、勿論そのせいだけではありませんが「進路希望調査票」に書いた志望校全てにダメ出しされました。 「ここに書いてある志望校(公立高校・私立高校2022.10.112023.04.23志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)高校受験で偏差値「5」の差があると一体どのくらい違うのか? 大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 娘は偏差値60くらいの高校を卒業しています。 息子は偏差値55くらいの高校に通っています。 ケロケロママ どちらも進学率100%の高校です! ※偏2022.07.252023.04.23志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)【愛知県の高校入試】謎だらけの特色選抜について調べてみました! 大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 愛知県では令和5(2023)年度から公立高校の入試制度が大きく変わりました。 中でも一番謎なのは「特色選抜が導入されたこと」でした。 ケロケロママ 私立高校2022.05.272023.04.13志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)内申6足りない公立高校に息子が挑戦した理由 大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 中学生時代の息子が第一志望にしていた高校は、受験者の平均内申がオール4の私立高校でした。 ケロケロママ 息子の内申はオール3しかなかったので受ける前から結果が分か2022.04.052023.04.13志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)子どもたちが高校選びで後悔していたこと 大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 娘は宿題や補習がやたらと多く、勉強を徹底的に管理される高校に通っていました。 むすめ 自分から進んで勉強する性格ではないから、宿題をしっかり出して勉強の管理をして2022.02.182022.08.28志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)私立高校の単願推薦をもらったことを後悔していた友達 大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 2020年4月から私立高等学校授業料の実質無償化が始まり、息子も無償化の「恩恵」を受けられるようになったことから私立高校の進学も視野に入れて志望校選びをしていました。 ※私立高等学校授2021.12.042022.12.29志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)部活で高校を選んだ友達の卒業後の進路をまとめました! 大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 娘は中学ではバレー部に所属していました。 公式戦では常に2~3回戦で敗退していたので、特に強い部活ではありませんでしたが、中学3年生の夏休み明けに、バレーボールの強豪校(私立高校)から2021.11.202022.12.29志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)「高校受験」行きたい高校が1校も見つからなかった息子 今年の春から高校生になった息子がいます。 息子の中学3年生の高校受験のときはそれはもう大変でした…。 担任の先生と息子の相性が悪過ぎたことで内申が上がらなかったり、「成績絡み」の大変なことはそれはもう沢山あったのですが、2021.05.072022.08.28志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)「高校受験」私立高校の単願推薦に逃げたくなる気持ち 高校3年生の娘と中学3年生の息子がいます。 ケロケロママ 今年度、子どもたちはダブル受験生です! 「2人とも春からどこの学校に通うことになるのかな?」と常に考えていて、この先の進路のことで頭がいっぱ2020.11.082022.10.06志望校選び(中学から)
志望校選び(中学から)「高校受験」指定校推薦目当てで高校を選ぶリスク 高校3年生の娘と中学3年生の息子がいます。 我が家には大学受験生がいるので、夏休み明けからは「指定校推薦」と言うワードを耳にすることが多いです。 そして息子の通う中学でも、志望校選びの条件のひとつとして「指定校推薦の多い高校」で2020.09.042022.10.24志望校選び(中学から)