「愛知県の高校」令和6年度/2024年度入試

【愛知県の公立中学校・公立高校】令和6年度/2024年度の入学式の日程はいつ発表されるのか?

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

こちらは令和5年度に発表された愛知県内の公立中学校、公立高校の数です。

  • 公立中学校 411校
  • 公立高校  165校(全日制・定時制)
ケロケロママ
ケロケロママ

ところで、愛知県内の公立高校は「愛知県立高校」と「名古屋市立高校」の2つに分かれています!

むすこ
むすこ

名古屋市立高校は定時制を含めて全部で14校あるんだよ!

愛知県が建てた高校  → 愛知県立高校(県の条例で運営されている)
名古屋市が建てた高校 → 名古屋市立高校(市の条例で運営されている)

公立高校の中でこのような違いがあり、愛知県立高校と名古屋市立高校は、毎年入学式の日程が1日違います。

※毎年、名古屋市立高校の入学式が1日早く行われています。

私の同僚のお子さんは双子で、それぞれ愛知県立高校と名古屋市立高校に入学したので、2日間会社の休みを取っていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

春は忙しいので、中学・高校の入学式の日程は少しでも早く知りたいですよね!

2024年度の春の名古屋市の入学式の日程が2023年11月16日に発表されました!
来年の春に中学、高校に入学するお子さんがいる保護者の方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

公立中学、公立高校の入学式の日程の発表はいつ?

毎年、愛知県の公式サイトより名古屋市の公式サイトの発表の方が3カ月ほど早いです。

愛知県の公式サイト上で「2023年春の入学式の日程」が発表されたのは2023年2月10日だったので、働く親の立場から「もう少し早く発表して欲しいな」と思いました。

公立高校の推薦選抜の合格発表は令和6年2月8日(木)なので、推薦選抜で入学が決まって早く入学式の日程が知りたい方は、入学する高校の事務室に問い合わせてみてくださいね。

令和6年の3学期修了式・終業式の日程

令和6年3月の修了式・終業式の日程です。

※県立高校の日程は発表され次第追記します。

名古屋市立小学校令和6年3月22日(金曜日)
名古屋市立中学校令和6年3月22日(金曜日)
特別支援学校令和6年3月22日(金曜日)
名古屋市立高校(全日制・定時制)令和6年3月19日(火曜日)
ケロケロママ
ケロケロママ

市立高校の卒業式は3月1日(金曜日)市立中学校の卒業式は3月6日(水曜日)に行われる予定です!

令和6年度/2024年度の入学式の日程

※昨年度は名古屋市の公式サイトは2022年11月中、愛知県の公式サイトは2023年2月10日に発表されました。

今年度は名古屋市の公式サイトは2023年11月16日に発表されました。
愛知県の公式サイト(県立の学校の情報)は発表され次第、追記します。

現時点で発表されている情報だけ記載してあります。

<入学式>

学校区分期日学校数実施市町村又は実施校
市立小学校・笹島中学校令和6年4月8日(月曜日)
市立中学校令和6年4月9日(火曜日)
特別支援学校令和6年4月8日(月曜日)
市立高校(全日制)令和6年4月5日(金曜日)13全名古屋市立高校
県立高校(全日制)
高等学校(定時制)令和6年4月8日(月曜日)30県内全校
高校(通信制)
ケロケロママ
ケロケロママ

例年通りの日程でしたら、県立高校の入学式は令和6年4月8日(月曜日)に行われます。

令和6年度/2024年度の始業式の日程

※昨年度は名古屋市の公式サイトは2022年11月中、愛知県の公式サイトは2023年2月10日に発表されました。

今年度は名古屋市の公式サイトは2023年11月16日に発表されました。
愛知県の公式サイト(県立の学校の情報)は発表され次第、追記します。

現時点で発表されている情報だけ記載してあります。

<始業式>

学校区分期日学校数実施市町村又は実施校
市立小学校・笹島中学校令和6年4月9日(火曜日)
市立中学校令和6年4月8日(月曜日)
県立中学校
特別支援学校令和6年4月9日(火曜日)
市立高校(全日制)令和6年4月8日(月曜日)13全名古屋市立高校
県立高校(全日制)
高等学校(定時制)令和6年4月9日(火曜日)30県内全校
高校(通信制)
ケロケロママ
ケロケロママ

例年通りの日程でしたら、県立高校の始業式は令和6年4月9日(火曜日)に行われます。

私立中学校と私立高校の入学式の日程

愛知県私学協会の公式ホームページに発表され次第追記します。

私立高校の一般選抜の合格発表は令和6年1月26日~29日です。

息子が中学3年生(2021年春入学)のときは、合格発表のあとに合格者手続きとして入学一時金(仮押さえ金)を納入した後に新入生登校日や入学式の日程等が書かれている書類が送られて来ました。

最後に

昨年度の入学式の日程ですが、上にも書いた通り名古屋市の公式サイトの方が3カ月ほど発表が早かったです。

名古屋市の公式サイト→2022年11月に発表
愛知県の公式サイト →2023年2月に発表

市立だと県立より学校数が少ないことも関係あるのか?コロナ渦では分散登校やオンライン授業・部活停止・私服登校の取り組みなどの動きが早かったです。

愛知県立高校と名古屋市立高校の対応の違い【コロナ渦で気づいたこと】

とは言え、対応の違いはコロナ渦中(2020年~2022年頃まで)の話です。

娘は県立高校を卒業し、息子は市立高校に通っているので分かるのですが、どちらもとてもしっかりと先生方が指導してくれています。

市立高校は自由な校風で勉強の面倒見が悪いと聞きますが、実際息子を市立高校に通わせて分かったことは、自由な校風の高校は学校の勉強に縛られない分自分のペースで受験勉強ができるということです。

補習などしっかり行われる勉強の面倒見の良い高校。
高校の課題などに必要以上に縛られない自由な高校。

ケロケロママ
ケロケロママ

どちらにも一長一短あることが、娘と息子を県立と私立の全く異なる校風の高校に通わせたことで分かりました。

この記事を読んでいるのは、公立高校を受験するお子さんをお持ちの保護者の方が多いと思います。

高校の教科書販売の日にキャリーケースは必要なのか?

このような、高校に入学を控えているお子さんをお持ちの保護者の方の「お役立ち記事」も書いておりますので、ぜひ読んでみてくださいね。