2022年3月18日に、令和4年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第2次選抜の募集人員の発表がありました。

定員割れした高校の2次募集の発表です!
→ 令和4年度の2次募集の人数はコチラで確認できます。
去年(令和3年度)の2次募集があった高校はこちらにまとめました。
→ 【愛知県公立高校】2021年度入試、定員割れした高校について考察してみました!!
結論から先に書きますと、今年は定員割れした高校の数は減ったのですが2次募集の人数は増えました。
今回は、どこの高校が定員割れしたのか、どのくらい2次募集の人数が増えたのかについてまとめます。
公立高校の人気が下がり続けている理由とは?
2020年4月から愛知県内では制度改正が行われたことに伴い、私立高校の人気が一気に上がりました。
制度改正については以下の通りです。↓
- 2020年4月から、私立高校に対する就学支援金制度が変わりました。
年収目安590万円未満の世帯は私立高校の平均授業料分の支援金を受けることができ、これにより私立高校の授業料の実質無償化が実現しました。
- 愛知県では2020年4月から、国の制度改正に県独自の上乗せが加わりました。
年収目安720万円未満の世帯までが実質無償化の対象、また年収目安840万円未満までは授業料の半額が補助されるようになりました。

年収目安720万円未満の世帯は、更に20万円の入学納付金補助が出ることになりました!
愛知県に住む年収720万円未満の世帯では、私立高校の授業料が実質0円になって入学金も20万円支給されることになりました。
2018年の娘の高校受験のときには我が家にとって「高嶺の花」だった私立高校でしたが、上記の制度改正によって、2021年の息子の高校受験のときには志望校の選択肢にあがりました。
- 授業料がかからなくなった
- 中学から推薦さえもらえれば年明けには確実に進学先が決まる
息子の学年ではこの2点に惹かれて、私立高校の推薦を希望する家庭が増えました。
内申をクリアしてさえいれば中学校から推薦を出してもらえますし、推薦なら確実に入学が決まるので、親子ともに精神的にとても「楽」な受験となりますから、私立高校の人気が上がったのは当然のことでした。
ここで勘違いして欲しくないのは、カリキュラムがしょぼいから、などという理由で公立高校の人気が下がっている訳ではないと言うことです。
公立でも勉強に対して面倒見がとても良い高校は沢山あります。
進学実績を見れば分かることです。
カリキュラムなどが理由ではなく、自分が持っている内申だけで確実に入れる私立高校の方が親子ともに「精神的な負担が少ない」から人気が上がり、結果として公立高校の受験者数が減りました。

うちの息子も私立高校の推薦が欲しかったのですが、内申が全然足りていなかったので残念ながらもらえませんでした。
息子の周りで推薦をもらった友達は、内申オール3の成績で偏差値45~48辺りの私立高校に進学して行く生徒が多くいました。
そんな私立高校に人気が流れた経緯があってなのか、愛知県の公立高校では偏差値50以下の高校が軒並み「定員割れ」となっています。

本来ならオール3くらいの成績で「偏差値45前後の公立高校」を受験していた生徒たちが私立高校に進学することになったことから定員割れが進んだのでは?と個人的に推測しています。
偏差値が平均以下の公立高校に行かせるくらいなら、設備が整っている私立高校に行かせたくなる気持ちは私にもよく分かります。
愛知県の公立高校の定員割れ率の推移
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
二次募集人数 | 550人 | 783人 | 1053人 | 1560人 | 2676人 | 2718人 |
定員割れ率 | 22.6% | 23.3% | 28.9% | 31.4% | 50.9% | 45.2% |
去年(2021年)の全学校数に占める定員割れした高校の数は、全日制の公立高校159校のうち81校でした。

2021年は半数以上の高校が定員割れしていたの?
今年(2022年)は72校だったので、定員割れ率としては下がっているのですが、人数は42人増えています。
大学1年生の娘は2018年の受験生、高校1年生の息子は2021年の受験生でしたが、たった3年で783人⇒ 2676人と定員割れした人数が3倍以上に増えていたことに驚きました。
2022年度(令和4年度)に定員割れした高校
2022年度(令和4年度)に定員割れした高校一覧です。
定員割れの人数と偏差値をまとめました。
※黄色く塗りつぶしてある高校は専門学科です。
※青色に塗りつぶしてある学校名は去年2021年度(令和3年度)も定員割れしていた高校です。
学校名 | 学科名 | 募集人員 | 偏差値 |
明和 | 音楽科 | 7人 | 53 |
守山 | 普通科 | 60 | 39 |
南陽 | 総合学科 | 27 | 39 |
名古屋工科 | IT工学科、機械科、電気科、エネルギーシステム科、エネルギー化学科 | 14 | 39 |
瀬戸 | 普通科 | 88 | 43 |
瀬戸西 | 普通科 | 23 | 49 |
瀬戸北総合 | 総合学科 | 40 | 39 |
瀬戸工科 | ロボット工学科、機械科、新素材工学科 | 31 | 38 |
春日井西 | 普通科 | 27 | 49 |
春日井工科 | ロボット工学科、機械科、電気科、電子工学科 | 62人 | 38 |
春日井商業 | 国際ビジネス科、情報会計科、情報処理科 | 92 | 39 |
豊明 | 普通科 | 2 | 48 |
日進 | 普通科 | 55 | 39 |
犬山 | 総合ビジネス科 | 7 | 41 |
犬山南 | 普通科 | 79 | 42 |
尾北 | 国際教養科 | 16 | 50 |
古知野 | 総合ビジネス科、情報処理科 | 35 | 41 |
小牧工科 | 機械科、航空産業科、自動車科、電気科 | 17 | 38 |
〃 | 環境科学科、情報デザイン科 | 9 | 38 |
丹羽 | 普通科 | 42人 | 48 |
一宮 | ファッション創造科 | 1 | 49 |
一宮北 | 普通科 | 49 | 45 |
尾西 | 普通科 | 77 | 40 |
一宮工科 | IT工学科、機械科、電気科 | 14 | 43 |
〃 | 建築デザイン科、都市工学科 | 6 | 43 |
一宮起工科 | 環境科学科、デザイン科 | 9 | 40 |
一宮商業 | 国際ビジネス科、経理科、情報処理科 | 66 | 43 |
津島北 | 普通科 | 46 | 45 |
〃 | 総合ビジネス科 | 48 | 41 |
津島東 | 普通科 | 26人 | 50 |
稲沢東 | 普通科 | 47 | 42 |
稲沢 | 園芸科 | 5 | 39 |
〃 | 農業土木科 | 20 | 39 |
〃 | 環境デザイン科 | 12 | 39 |
〃 | 生活科学科 | 12 | 38 |
杏和 | 総合学科 | 29 | 43 |
佐屋 | 園芸科学科、生物生産科 | 9 | 39 |
〃 | 生活文化科、ライフコーディネート科 | 13 | 37 |
愛西工科 | ロボット工学科、機械科、電子工学科 | 60 | 39 |
愛西工科 | 建築デザイン科 | 18人 | 39 |
海翔 | 普通科 | 38 | 39 |
〃 | 福祉科 | 21 | 38 |
美和 | 普通科 | 9 | 44 |
半田工科 | ロボット工学科、機械科、電気科 | 18 | 38 |
半田農業 | 生活科学科 | 15 | 37 |
半田商業 | 総合ビジネス科、経理科、情報処理科 | 26 | 42 |
常滑 | 普通科 | 92 | 47 |
大府 | 生活文化科 | 6 | 39 |
桃陵 | ヒューマンケア科 | 10 | 44 |
東浦 | 普通科 | 52人 | 40 |
内海 | 普通科 | 26 | 39 |
武豊 | 普通科 | 84 | 39 |
衣台 | 普通科 | 63 | 40 |
豊野 | 普通科 | 68 | 49 |
松平 | 普通科 | 10 | 39 |
〃 | ライフコーディネート科 | 15 | 37 |
加茂丘 | 普通科 | 43 | 39 |
足助 | 普通科 | 34 | 43 |
豊田工科 | IT工学科、機械科、自動車科、電子工学科 | 46 | 42 |
猿投農林 | 環境デザイン科 | 5人 | 40 |
岩津 | 普通科 | 46 | 39 |
〃 | 生活デザイン科 | 31 | 38 |
〃 | 調理国際科 | 8 | 40 |
岡崎工科 | 機械科、機械デザイン科、電気科 | 38 | 39 |
〃 | 都市工学科 | 7 | 39 |
〃 | 環境科学科、情報デザイン科 | 24 | 39 |
碧南工科 | 機械科、電子工学科 | 1 | 41 |
〃 | 建築デザイン科、環境科学科 | 1 | 41 |
刈谷工科 | IT工学科、機械科、自動車科、電気科 | 23 | 40 |
安城 | 生活文化科 | 18人 | 40 |
安城農林 | 農業科、園芸科 | 12 | 39 |
〃 | フラワーサイエンス科 | 10 | 39 |
〃 | 食品科学科 | 11 | 39 |
〃 | 森林環境科 | 8 | 39 |
一色 | 普通科 | 35 | 41 |
〃 | 生活デザイン科 | 12 | 36 |
吉良 | 普通科 | 28 | 44 |
〃 | 生活文化科 | 27 | 37 |
高浜 | 普通科 | 30 | 40 |
高浜 | 福祉科 | 8人 | 38 |
豊橋西 | 総合学科 | 29 | 47 |
成章 | 普通科 | 32 | 53 |
〃 | 総合ビジネス科 | 11 | 47 |
〃 | 生活文化科 | 10 | 42 |
福江 | 普通科 | 29 | 42 |
渥美農業 | 農業科、施設園芸科 | 4 | 36 |
〃 | 食品科学科 | 2 | 37 |
〃 | 生活科学科 | 2 | 36 |
国府 | 総合ビジネス科 | 10 | 47 |
御津 | 普通科 | 11人 | 45 |
〃 | 国際教養科 | 17 | 46 |
豊川工科 | ロボット工学科、機械科、電気科、情報デザイン科 | 46 | 39 |
宝陵 | 福祉科 | 21 | 37 |
三谷水産 | 海洋科学科 | 4 | 36 |
新城有教館 | 総合学科(文理系) | 39 | 35 |
田口 | 普通科 | 29 | 39 |
〃 | 林業科 | 25 | 34 |
新城有教館作手校舎 | 人と自然科 | 20 | 35 |
市立菊里 | 音楽科 | 13 | 52 |
市立桜台 | ファッション文化科 | 5人 | 49 |
計 71校1校舎 100学科 2718人
※偏差値は「家庭教師のあすなろ東海」さんを参考にさせていただきました。
専門学科を中心に定員割れしています!
2021年度に続き、2022年度も専門学科を中心に定員割れを起こしています。
数年前桜台高校のファッション文化科が開催する「ファッションショー」を見に行ったことがあるのですが、本当に高校生が作ったの?と驚くほどの服とステージの出来でした。
日本でも指折りのレベルに入るファッション学科だと思いますが、それでも5人も定員割れしてしまったのはコロナの影響なんだろうな…と思うと残念でなりません。
まだ子どもが生まれる前(20年以上前です)安城農林高校で週に1度行われる「安農マーケット」に行ったことがあるのですが、そこで買った学生さんが作ったお味噌がとても美味しかった記憶があります。
学生さんたちが販売していたのですが、どの子も素敵な笑顔で対応してくれました。

マーケットもコロナの影響で開催が難しいのかな…。
偏差値50以上の高校は5校ありました
- 明和 音楽科
- 尾北 国際教養科
- 津島東 普通科
- 成章 普通科
- 市立菊里 音楽科

津島東は娘の受験時には倍率が2倍近くあったので、調べていて定員割れしていることに驚きました。
令和5年度の入試の詳細
令和5(2023)年度入試から公立高校の入試制度が変わります。
愛知県教育委員会・名古屋市教育委員会のWebページはコチラです。

詳細が分かり次第、順番に記事にして行きますね。
公立高校の入試日程が早まることで一体何学期までの内申が見られるのか?など、来年の入試はまだまだ謎が多くあります。
内申について高校受験生になった甥っ子から話を聞いて記事にしました。↓
最後に
高等学校の進学率の低下と中学校卒業者数の減少などの状況を踏まえ、学校の再編・統合が行われています。
愛知県教育委員会の県立高等学校再編将来構想はコチラです。

再編・統合をしないとかなりの数の定員割れを起こしてしまいますからね…。

自分の通っていた高校がなくなるのは寂しいと思うけどね。
歴史のある高校ほどなくなるのが寂しい人は多いですよね。
最後に令和4年度、愛知県公立高等学校の2次募集の選抜実施日程を貼っておきます。↓
○ 第2次選抜実施日程
(1) 入学願書受付 3月23日(水)午前9時から午後3時まで
(2) 志願変更受付 3月24日(木)午前9時から午後3時まで
(3) 入学検査 3月25日(金)
(4) 合格者発表 3月28日(月)午前10時
○ 新型コロナウイルス感染症にかかる特別の第2次選抜
(1) 入学願書受付 3月29日(火)午前9時から午後3時まで
(2) 入学検査 3月30日(水)
(3) 合格者発表 3月30日(水)午後3時

2次募集の選抜を受ける生徒さんたちにキレイな桜が咲きますように!