大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。
5年前の娘が高校受験のときの話です。
娘は中学1年生の頃から憧れていた公立高校があったので、1学期からずっと進路希望調査書の推薦希望の欄に〇をつけて提出していました。
2学期に行われた三者懇談で、改めて推薦が欲しいことを担任の先生に伝えたところ、
「公立高校の推薦入試の合格率は50%ですが、それでも希望されますか?」と確認されました。

私立高校の推薦入試はほぼ100%合格できるけど、公立高校の推薦入試の合格率はすっごく低いんだね!
娘は「それでも希望します」と答え、その後中学からの推薦をもらい無事に合格することができました。
担任の先生は、私立高校とは違い公立高校の推薦入試は100%合格することはないという意味で「合格率50%」と言っていたのですが、もちろん高校によって推薦の合格率は異なります。

各高校の推薦の希望者数も毎年違いますからね!
今回、各高校の推薦合格者数を調べてみたところ、様々なことが分かったので下にまとめます。
この記事が、推薦が欲しいと考えている受験生の参考になれば幸いです。
※令和4年(去年の春)のデータをまとめてあります。令和5年度のデータは発表され次第UPします。
公立高校の推薦入試について
推薦の定員枠は募集人員の何パーセントなのか?
愛知県公式ホームページに記載されているパンフレットに記載されていました。
⇒ 令和5(2023)年度入試から公立高校の入試制度が変わります!
普通科(推薦)
募集人員の10%程度から15%程度
ただし、全日制単位制高校(守山高校、幸田高校)は30%程度から45%程度
専門学科・総合学科(推薦)
募集人員の30%程度から45%程度

程度って表記が曖昧だねぇ。

公立高校の推薦の場合、定員に満たなくても不合格者を出すことがあるからね。
内申が高い生徒が有利になるのか?
娘は愛知全県模試で偏差値60前後と書かれている高校の推薦入試を受けました。
(普通科のやたら勉強に厳しい進学校でした)
娘の中学からは3人の生徒が、同じ高校の推薦入試を受けたのですが、その中で一番内申が高い生徒だけが不合格となりました。
こちらの記事に詳しく書いてあります。
【愛知県の公立高校入試】推薦入試の詳細についてまとめました!!

高校によっても違いはありますが、公立高校の推薦入試では、内申が高い生徒から順番に合格できるとは限りません。

他の受験者より内申が高いのは大事なことだけど、推薦入試の場合は、当日の面接の出来にも左右されるよ。
推薦条件について
高校によって推薦条件は異なりますので、詳しくは各高校の公式ホームページをご確認ください。

瑞陵高校と愛知商業高校の推薦選抜の出願資格は以下の通りだよ!
瑞陵高校⇒ 令和5年度愛知県立瑞陵高等学校理数科推薦選抜実施要項
愛知商業高校⇒ 令和5年度愛知県立愛知商業高等学校推薦選抜実施要項
普通科
推薦入試の概要
推薦選抜における合否の判定は、出身中学校長から提出された「推薦書」、「調査書」、その他必要な書類の内容及び面接等の結果を資料として、次のア~ウのいずれかの選抜基準に基づき、総合的に行う。その際、学力検査の成績は用いない。
なお、選抜基準ウによる選抜を実施するかどうかは、高等学校長が決定する。
選抜基準
ア推薦(人物推薦、一芸推薦)
人物が優れており、運動、文化、芸術、奉仕活動等の諸活動(特別活動及び総合的な学習の時間における活動を含む。)のいずれかにおいて優れた能力・適性及び実績等を有する者

その高校に一般入試で合格してくる生徒たちの平均程度の内申も必要だよ!
イ推薦(環境推薦 生活保護、非課税世帯、児童扶養手当受給世帯など)
人物が優れており、恵まれない環境を克服し、向学心に富み、生活態度が他の模範となる者

多少低い内申でもOKなんだって!
ウ推薦(学力)
人物が優れており、「調査書」の「学習の記録」が優秀で、学習活動において他の模範となる者

ウ推薦なら一般入試合格者より高い内申が必要となるよ!
名古屋市内トップ6校については「ウ」推薦と言われる学力推薦はなく、部活やコンクールや生徒会活動などの活躍枠の「ア」推薦と、恵まれない環境枠の「イ」推薦のみとのことです。

トップを受験する子たちはみんな学力がトップ層だから学力推薦をする意味がないんだって!
専門学科・総合学科
推薦入試の概要(普通科と同じです)
推薦選抜における合否の判定は、出身中学校長から提出された「推薦書」、「調査書」、その他必要な書類の内容及び面接等の結果を資料として、次のア~ウのいずれかの選抜基準に基づき、総合的に行う。その際、学力検査の成績は用いない。
なお、選抜基準ウによる選抜を実施するかどうかは、高等学校長が決定する。
選抜基準

普通科と同じくア~ウ推薦があり、以下の「エ推薦」もあります。
エ推薦
農業、工業、商業、水産、家庭、看護及び福祉に関する学科においては、人物が優れており、進路希望が明確で、将来、当該学科に関する職業に就く意志を有する者
ただし、看護に関する学科については、将来、看護師の資格を取得する意志を有する者、また、福祉に関する学科については、将来、介護福祉士等の社会福祉に関する資格を取得する意志を有する者を含む。
農業、工業、商業などの職業に関する学科で行われていた㋓推薦が「特色選抜」に移されました。ただし、農業科と水産科のいわゆる「後継者推薦」は、引き続き推薦選抜として行います。引用:令和5(2023)年度入試から公立高校の入試制度が変わります!
高校別 推薦合格率一覧
愛知県内の推薦入試ではこのような結果となることが多いです。
最難関、難関校(偏差値65以上) → 一般合格率の方が高い
その他の受験校(偏差値60以下) → 推薦合格率の方が高い

公立高校の推薦は偏差値が高い高校になるほど推薦で合格する可能性が低くなります。
Aグループ
令和4年度の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
旭丘 | 尾張1 | 普通 | 88 | 36 | 41% |
〃 | - | 美術 | 52 | 14 | 27% |
明和 | 尾張2 | 普通 | 97 | 32 | 33% |
〃 | - | 音楽 | 23 | 12 | 52% |
緑丘 | - | 総合 | 45 | 45 | 100% |
愛知商業 | - | 国際ビジネス・経理・事務・情報処理 | 170 | 141 | 83% |
惟信 | 尾張1 | 普通 | 29 | 29 | 100% |
松蔭 | 尾張共 | 普通 | 87 | 55 | 63% |
昭和 | 尾張1 | 普通 | 52 | 43 | 83% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
熱田 | 尾張1 | 普通 | 84 | 48 | 57% |
名古屋南 | 尾張2 | 普通 | 83 | 57 | 69% |
名古屋工科 | - | IT工学・機械・電気・エネルギーシステム・エネルギー化学 | 38 | 37 | 97% |
瀬戸西 | 尾張2 | 普通 | 12 | 12 | 100% |
瀬戸北総合 | - | 総合 | 12 | 12 | 100% |
春日井 | 尾張2 | 普通 | 46 | 46 | 100% |
春日井西 | 尾張2 | 普通 | 11 | 11 | 100% |
高蔵寺 | 尾張2 | 普通 | 18 | 18 | 100% |
春日井工科 | - | ロボット工学・機械・電気・電子工学 | 15 | 15 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
豊明 | 尾張1 | 普通 | 37 | 37 | 100% |
日進西 | 尾張1 | 普通 | 27 | 26 | 96% |
長久手 | 尾張2 | 普通 | 29 | 29 | 100% |
犬山南 | 尾張1 | 普通 | 10 | 10 | 100% |
江南 | 尾張1 | 普通 | 70 | 48 | 69% |
小牧 | 尾張1 | 普通 | 33 | 32 | 97% |
新川 | 尾張2 | 普通 | 49 | 49 | 100% |
一宮 | 尾張2 | 普通 | 91 | 32 | 35% |
〃 | - | ファッション創造 | 22 | 20 | 91% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
一宮北 | 尾張共 | 普通 | 4 | 4 | 100% |
一宮南 | 尾張1 | 普通 | 58 | 48 | 83% |
尾西 | 尾張共 | 普通 | 1 | 1 | 100% |
一宮工科 | - | IT工学・機械・電気 | 25 | 25 | 100% |
〃 | - | 都市デザイン・都市工学 | 13 | 13 | 100% |
一宮起工科 | - | ロボット工学・機械・電子工学 | 14 | 14 | 100% |
〃 | - | 環境科学・デザイン | 16 | 16 | 100% |
一宮商業 | - | 国際ビジネス・経理・情報処理 | 49 | 48 | 98% |
津島 | 尾張共 | 普通 | 43 | 41 | 95% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
津島北 | 尾張2 | 普通 | 2 | 2 | 100% |
〃 | - | 総合ビジネス | 20 | 20 | 100% |
稲沢東 | 尾張2 | 普通 | 4 | 4 | 100% |
稲沢 | - | 園芸 | 14 | 14 | 100% |
〃 | - | 農業土木 | 1 | 1 | 100% |
〃 | - | 環境デザイン | 8 | 8 | 100% |
〃 | - | 生活科学 | 11 | 11 | 100% |
海翔 | 尾張共 | 普通 | 3 | 3 | 100% |
〃 | - | 福祉 | 8 | 7 | 88% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
半田東 | 尾張1 | 普通 | 39 | 36 | 92% |
半田農業 | - | 農業科学 | 23 | 23 | 100% |
〃 | - | 施設園芸 | 10 | 10 | 100% |
〃 | - | 食品科学 | 13 | 13 | 100% |
〃 | - | 生活科学 | 6 | 6 | 100% |
半田商業 | - | 総合ビジネス・経理・情報処理 | 63 | 63 | 100% |
常滑 | 尾張共 | 普通 | 14 | 14 | 100% |
〃 | - | セラミックアーツ・クリエイティブデザイン | 15 | 15 | 100% |
東海南 | 尾張2 | 普通 | 69 | 48 | 70% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
大府 | 尾張2 | 普通 | 86 | 40 | 47% |
〃 | - | 生活文化 | 48 | 39 | 81% |
内海 | 尾張共 | 普通 | 6 | 6 | 100% |
豊田東 | - | 総合 | 98 | 98 | 100% |
衣台 | 三河 | 普通 | 17 | 15 | 88% |
豊田北 | 三河 | 普通 | 80 | 61 | 76% |
豊田南 | 三河 | 普通 | 54 | 54 | 100% |
加茂丘 | 三河 | 普通 | 0 | 0 | 0% |
足助 | 三河 | 普通 | 1 | 1 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
豊田工科 | - | IT工学・機械・自動車・電子工学 | 50 | 50 | 100% |
岡崎 | 三河 | 普通 | 110 | 40 | 36% |
岡崎西 | 三河 | 普通 | 71 | 54 | 76% |
岩津 | 三河 | 普通 | 6 | 6 | 100% |
〃 | - | 生活デザイン | 15 | 15 | 100% |
〃 | - | 調理国際 | 18 | 18 | 100% |
岡崎商業 | - | 総合ビジネス・国際ビジネス・情報会計・情報処理 | 139 | 139 | 100% |
碧南工科 | - | 機械・電子工学 | 40 | 40 | 100% |
〃 | - | 建築デザイン・環境科学 | 33 | 32 | 97% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
刈谷 | 三河 | 普通 | 114 | 50 | 44% |
安城 | 三河 | 普通 | 39 | 27 | 69% |
〃 | - | 生活文化 | 34 | 34 | 100% |
安城農林 | - | 農業・園芸 | 23 | 22 | 96% |
〃 | - | フラワーサイエンス | 16 | 16 | 100% |
〃 | - | 食品科学 | 10 | 10 | 100% |
〃 | - | 動物科学 | 36 | 36 | 100% |
〃 | - | 森林環境 | 11 | 11 | 100% |
西尾東 | 三河 | 普通 | 52 | 48 | 92% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
一色 | 三河 | 普通 | 10 | 10 | 100% |
〃 | - | 生活デザイン | 2 | 2 | 100% |
知立 | - | 総合 | 163 | 121 | 74% |
高浜 | 三河 | 普通 | 37 | 37 | 100% |
〃 | - | 福祉 | 16 | 16 | 100% |
豊丘 | 三河 | 普通 | 71 | 30 | 42% |
〃 | - | 生活文化 | 56 | 39 | 70% |
豊橋南 | 三河 | 普通 | 69 | 48 | 70% |
〃 | - | 生活デザイン | 31 | 20 | 65% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
豊橋工科 | - | ロボット工学・機械・電気 | 121 | 100 | 83% |
〃 | - | 建築デザイン・都市工学 | 39 | 39 | 100% |
豊橋商業 | - | 総合ビジネス・国際ビジネス・経理・情報処理 | 172 | 120 | 70% |
福江 | 三河 | 普通 | 6 | 5 | 83% |
国府 | 三河 | 普通 | 48 | 42 | 88% |
〃 | - | 総合ビジネス | 12 | 12 | 100% |
御津 | 三河 | 普通 | 7 | 7 | 100% |
〃 | - | 国際教養 | 13 | 13 | 100% |
宝陵 | - | 衛生看護 | 25 | 20 | 80% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
宝陵 | - | 福祉 | 6 | 6 | 100% |
蒲郡 | - | 総合 | 147 | 120 | 82% |
新城有教館作手 | - | 人と自然 | 0 | 0 | 0% |
市立向陽 | 尾張2 | 普通 | 120 | 35 | 29% |
〃 | - | 国際科学 | 31 | 12 | 39% |
市立緑 | 尾張1 | 普通 | 30 | 30 | 100% |
市立山田 | 尾張2 | 普通 | 49 | 37 | 76% |
市立名東 | 尾張1 | 普通 | 51 | 45 | 88% |
〃 | - | 国際英語 | 16 | 15 | 94% |
学校名 | 群 | 学科名 | 推薦志願者数 | 推薦合格者数 | 推薦合格率 |
市立西陵 | - | 総合 | 205 | 120 | 59% |
市立若宮商業 | - | 未来ビジネス | 47 | 47 | 100% |
市立工芸 | - | 電子機械 | 15 | 15 | 100% |
〃 | - | 情報 | 42 | 20 | 48% |
〃 | - | 建築システム | 46 | 20 | 43% |
〃 | - | 都市システム | 41 | 20 | 49% |
〃 | - | インテリア | 32 | 20 | 63% |
〃 | - | デザイン | 26 | 20 | 77% |
〃 | - | グラフィックアーツ | 31 | 20 | 65% |
Bグループ
令和4年度の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
千種 | 尾張2 | 普通 | 97 | 40 | 41% |
〃 | - | 国際教養 | 63 | 46 | 73% |
守山 | 尾張2 | 普通 | 14 | 14 | 100% |
愛知総合工科 | - | 理工・機械加工・機械制御・電気・電子情報・建築・デザイン工学 | 22 | 22 | 100% |
瑞陵 | 尾張2 | 普通 | 83 | 30 | 36% |
〃 | - | 食物 | 27 | 20 | 74% |
〃 | - | 理数 | 8 | 7 | 88% |
名古屋西 | 尾張1 | 普通 | 55 | 49 | 89% |
中村 | 尾張1 | 普通 | 61 | 61 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
南陽 | - | 総合 | 68 | 68 | 100% |
鳴海 | 尾張1 | 普通 | 60 | 59 | 98% |
天白 | 尾張1 | 普通 | 44 | 43 | 98% |
中川商業 | - | 総合ビジネス・国際ビジネス・情報処理 | 71 | 67 | 94% |
瀬戸 | 尾張2 | 普通 | 9 | 9 | 100% |
瀬戸工科 | - | ロボット工学・機械・新素材工学 | 3 | 3 | 100% |
〃 | - | 工芸デザイン | - | - | - |
春日井東 | 尾張共 | 普通 | 9 | 9 | 100% |
春日井南 | 尾張2 | 普通 | 45 | 45 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
春日井商業 | - | 国際ビジネス・情報会計・情報処理 | 20 | 20 | 100% |
旭野 | 尾張2 | 普通 | 106 | 54 | 51% |
日進 | 尾張1 | 普通 | 5 | 5 | 100% |
東郷 | 尾張1 | 普通 | 15 | 14 | 93% |
犬山 | 尾張共 | 普通 | 23 | 23 | 100% |
〃 | - | 総合ビジネス | 7 | 7 | 100% |
尾北 | 尾張1 | 普通 | 45 | 44 | 98% |
〃 | - | 国際教養 | 10 | 10 | 100% |
古知野 | - | 総合ビジネス・情報処理 | 30 | 30 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
古知野 | - | 生活文化 | 16 | 16 | 100% |
〃 | - | 福祉 | 15 | 15 | 100% |
小牧南 | 尾張共 | 普通 | 27 | 27 | 100% |
小牧工科 | - | 機械・航空産業・自動車・電気 | 21 | 21 | 100% |
〃 | - | 環境科学・情報デザイン | 3 | 3 | 100% |
岩倉総合 | - | 総合 | 86 | 72 | 84% |
西春 | 尾張2 | 普通 | 78 | 72 | 92% |
丹羽 | 尾張1 | 普通 | 7 | 6 | 86% |
一宮西 | 尾張1 | 普通 | 63 | 63 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
一宮興道 | 尾張2 | 普通 | 66 | 61 | 92% |
木曽川 | 尾張共 | 普通 | 32 | 24 | 75% |
〃 | - | 総合ビジネス | 40 | 40 | 100% |
津島東 | 尾張2 | 普通 | 17 | 17 | 100% |
杏和 | - | 総合 | 63 | 63 | 100% |
佐屋 | - | 園芸化学・生物生産 | 30 | 30 | 100% |
〃 | - | 生活文化・ライフコーディネート | 23 | 23 | 100% |
愛西工科 | - | ロボット工学・機械・電子工学 | 16 | 16 | 100% |
〃 | - | 建築デザイン | 4 | 4 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
美和 | 尾張共 | 普通 | 25 | 25 | 100% |
五条 | 尾張2 | 普通 | 36 | 33 | 92% |
半田 | 尾張1 | 普通 | 92 | 37 | 40% |
半田工科 | - | ロボット工学・機械・電気 | 44 | 44 | 100% |
〃 | - | 建築デザイン・都市工学 | 23 | 23 | 100% |
横須賀 | 尾張2 | 普通 | 53 | 48 | 91% |
東海樟風 | - | 総合情報 | 115 | 112 | 97% |
大府東 | 尾張共 | 普通 | 66 | 48 | 73% |
桃陵 | - | ヒューマンケア | 21 | 20 | 95% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
桃陵 | - | 衛生看護 | 26 | 20 | 77% |
知多翔洋 | - | 総合 | 155 | 140 | 90% |
阿久比 | 尾張共 | 普通 | 52 | 42 | 81% |
東浦 | 尾張共 | 普通 | 31 | 30 | 97% |
武豊 | 尾張共 | 普通 | 12 | 12 | 100% |
豊田西 | 三河 | 普通 | 82 | 42 | 51% |
豊田 | 三河 | 普通 | 48 | 48 | 100% |
豊野 | 三河 | 普通 | 35 | 35 | 100% |
松平 | 三河 | 普通 | 16 | 16 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
松平 | - | ライフコーディネート | 4 | 4 | 100% |
猿投農林 | - | 農業 | 36 | 35 | 97% |
〃 | - | 林産工芸 | 14 | 14 | 100% |
〃 | - | 環境デザイン | 6 | 6 | 100% |
〃 | - | 生活科学 | 27 | 20 | 74% |
三好 | 三河 | 普通 | 43 | 32 | 74% |
〃 | - | スポーツ科学 | 73 | 60 | 82% |
岡崎北 | 三河 | 普通 | 61 | 44 | 72% |
〃 | - | 理数 | 9 | 9 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
岡崎東 | - | 総合 | 135 | 129 | 89% |
岡崎工科 | - | 機械・機械デザイン・電気 | 52 | 52 | 100% |
〃 | - | 都市工学 | 12 | 12 | 100% |
〃 | - | 環境科学・情報デザイン | 15 | 15 | 100% |
幸田 | 三河 | 普通 | 42 | 41 | 98% |
碧南 | 三河 | 普通 | 79 | 48 | 61% |
〃 | - | 総合ビジネス | 47 | 40 | 85% |
刈谷北 | 三河 | 普通 | 104 | 48 | 46% |
〃 | - | 国際教養 | 28 | 27 | 96% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
刈谷工科 | - | IT工学・機械・自動車・電気 | 114 | 113 | 99% |
安城東 | 三河 | 普通 | 87 | 72 | 83% |
安城南 | 三河 | 普通 | 68 | 52 | 76% |
西尾 | 三河 | 普通 | 80 | 61 | 76% |
鶴城丘 | - | 総合 | 104 | 104 | 100% |
吉良 | 三河 | 普通 | 9 | 9 | 100% |
〃 | - | 生活文化 | 7 | 7 | 100% |
知立東 | 三河 | 普通 | 115 | 54 | 47% |
時習館 | 三河 | 普通 | 44 | 37 | 84% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
豊橋東 | 三河 | 普通 | 70 | 51 | 73% |
豊橋西 | - | 総合 | 60 | 59 | 98% |
成章 | 三河 | 普通 | 15 | 15 | 100% |
〃 | - | 総合ビジネス | 12 | 12 | 100% |
〃 | - | 生活文化 | 11 | 11 | 100% |
渥美農業 | - | 農業・施設園芸 | 26 | 26 | 100% |
〃 | - | 食品科学 | 13 | 13 | 100% |
〃 | - | 生活科学 | 17 | 17 | 100% |
小阪井 | 三河 | 普通 | 38 | 38 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
豊川工科 | - | ロボット工学・機械・電気・情報デザイン | 68 | 68 | 100% |
蒲郡東 | 三河 | 普通 | 29 | 29 | 100% |
三谷水産 | - | 東洋科学 | 26 | 20 | 77% |
〃 | - | 情報通信 | 19 | 19 | 100% |
〃 | - | 海洋資源 | 31 | 20 | 65% |
〃 | - | 水産食品 | 16 | 16 | 100% |
新城有教館 | - | 総合(文理系) | 13 | 13 | 100% |
〃 | - | 総合(専門系) | 42 | 42 | 100% |
田口 | 三河 | 普通 | 0 | 0 | 0% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
田口 | - | 林業 | 0 | 0 | 0% |
市立菊里 | 尾張1 | 普通 | 55 | 32 | 58% |
〃 | - | 音楽 | 23 | 20 | 87% |
市立桜台 | 尾張2 | 普通 | 80 | 41 | 51% |
〃 | - | ファッション文化 | 20 | 20 | 100% |
市立北 | 尾張2 | 普通 | 16 | 16 | 100% |
市立富田 | 尾張1 | 普通 | 57 | 51 | 89% |
市立名古屋商業 | - | オフィスビジネス・ITビジネス・グローバルビジネス | 111 | 111 | 100% |
市立工業 | - | 機械 | 18 | 18 | 100% |
学校名 | 群 | 学科名 | R4 志願者数 | R4 合格者数 | R4 合格率 |
市立工業 | - | 電子機械 | 23 | 20 | 87% |
〃 | - | 自動車 | 21 | 20 | 95% |
〃 | - | 電気 | 21 | 20 | 95% |
〃 | - | 情報技術 | 37 | 20 | 54% |
〃 | - | 環境技術 | 23 | 20 | 87% |
データをまとめてみたところ、毎年定員割れを起こしている倍率の低い高校でも、推薦で不合格者が出ていることが分かりました。

二次募集でも不合格者が出ることがあるから、倍率が低くても落とされることは普通にあるよね!
2023年度から推薦入試が別日となりました!

2023年度入試から推薦選抜の合否を確認後、不合格だった場合は一般選抜に出願することが可能になりました。
娘が受験した2018年は推薦選抜と一般選抜が同日に行われていたので、推薦選抜を受けた高校の一般選抜も受けなければなりませんでした。
ところが2023年度の入試からは推薦と一般が別日になったので、推薦選抜で不合格になった高校以外でも出願することができるようになりました!
ただ、別日の受験になったことでひとつだけ心配な点があります。
それは、推薦選抜で不合格になった場合、同じ高校の一般選抜は「また不合格になったら…」と怖くて受けられなくなる生徒が多くなるのでは?ということです。

大抵の生徒が推薦で不合格になったら出願する高校のレベルを下げるんだって。

行きたい高校に推薦と一般両方で不合格になったらと思うとそりゃ怖いよね…。
一般選抜の場合、内申+当日点が必要となります。
確実に合格できる高校に出願するのは受験においてとても大切なことですが、推薦がもらえるほどしっかり内申が取れている生徒さんなら、再チャレンジすることを必要以上に怖がらないでくださいね。

推薦で不合格になっても一般で受かった友達は何人もいたよ~!
推薦で進学した友達の話
ア推薦を選んだ娘
娘はア推薦(人物推薦、一芸推薦)とウ推薦(学力)どちらでもOKだと担任の先生に言われ、とても迷ったのですが、本人の希望でア推薦を選びました。

部活でキャプテンをやっていたこと、スポーツテストで3年間1級を取っていたことでア推薦をもらうことができました。
※高校によって推薦の規定は異なります。
イ推薦をもらった友達
娘の友達は、名古屋市内でもトップ6に入る高偏差値の高校にイ推薦(環境推薦 生活保護、非課税世帯、児童扶養手当受給世帯など)で入りましたが、入学後授業について行けず、1年生の3学期に退学してしまいました。

入学してからずっと勉強が大変だと言ってたよ。
エ推薦をもらったクラスメイト
実家の農業を継ぎたいと専門学科のエ推薦で進学したクラスメイトもいました。
将来は実家のキャベツ農家を大きくしたいと言っていたそうです。

高校卒業後は「農業大学校」に進学したよ!
最後に
部活の実績がある生徒がア推薦(人物推薦、一芸推薦)をもらって入学すると、高校でもその部活に入らなければならないの?と聞かれたことがあります。
公立高校をア推薦(部活の実績の推薦)で入ったとしても、入学後の部活は自由に選んで大丈夫です。

先輩方から部活の勧誘は来るかもしれないけど、断って自分が入りたい部活を選べばいいからね!
推薦で入学した生徒は学力が低い?と聞かれたこともありますが、娘(偏差値60)と息子(偏差値55)の通っている高校では、推薦・一般と学力の大きな違いはありません。

このくらいの偏差値の高校ですと、入学後は本人の努力次第となります。
推薦をもらうべきか、一般で頑張るべきか?の質問には、私は「推薦をもらってください!!」と即答します。
理由は推薦選抜の日程が前倒しで別日になったこと、そして志望校に対して推薦・一般と受けられることでチャンスが2倍になるからです。
専門学科の場合、推薦入学割合がとても高い高校もあります。
その場合、推薦をもらった方が断然有利になります。
最後になりますが、推薦がもらえた生徒さんに娘からのアドバイスです。

スピーチの内容を完ぺきにスラスラ言えるようになるまで繰り返し練習してね!当日はいつもより大き目な声でゆっくり話すことを意識してみてね!

面接の最中に頭が真っ白になり、30秒以上黙り込んでしまったけど合格した友達もいましたよ。

面接の部屋に入るときに、緊張し過ぎてドアにぶつかってしまった友達も合格していたよ!