大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。
現在、愛知県の公立高校は2校まで受けることができます。

なので倍率2倍になるのは当たり前なのです。
公立大国の愛知県なので、私立高校は「滑り止め」に考えているご家庭が今まではほとんどでしたが…
2020年度から独自の制度で年収720万未満世帯まで授業料支援が施行されたことで、「授業料が実質無料」になる世帯が増えたことから、私立高校の人気が一気に上がりました。
2018年度の娘の高校受験では学年で3割ほどだった私立高校の推薦入学希望者は、2021年度の息子の高校受験時には5割近くに増えていて、クラスの約半数が公立高校を受験せず、私立高校の推薦をもらって進路が決めていました。
息子の通っていた中学校では、成績上位の生徒より、中位から下位の生徒に私立高校の推薦希望者が増えていた印象がありました。

内申オール3前後の成績の友達のほとんどが私立高校の推薦をもらってたよ。
内申オール3の実力の生徒が行ける公立高校は、偏差値45~48辺りが多いです。
そのレベルの公立高校に行かせるくらいなら、設備が整っている同レベルの偏差値の私立高校に進学させようと考える親御さんが多かったのかもしれません。

私立高校は校舎がキレイで制服も可愛いからね~!
さて、1年前の息子の受験時には「私立高校人気」だった為、実質倍率が0.99倍にまで落ちてしまった公立高校入試でしたが、今年は実質倍率が1.01倍に戻っていました。

私立高校人気にストップがかかったのかな?
近年、増え続けていた「定員割れした高校」ですが、今年は減るのかな?と思い検証してみました。
全体の倍率
令和2年から令和4年までの募集定員・受験者数・実質倍率はこちらです。↓
令和2年(2020) | 令和3年(2021) | 令和4年(2022) | |
募集定員 | 42,670人 | 41,343人 | 41,991人 |
受験者数 | 44,151人 | 40,961人 | 42,246人 |
実質倍率 | 1.03倍 | 0.99倍 | 1.01倍 |

今年は受験者数が募集定員を上回ったんだね!
令和4年度の最終倍率はこちらです。
2021年度(令和3年度)に定員割れした高校
令和3年度の全学校数に占める定員割れした学校の数ですが、
全日制の公立高校159校のうち、なんと81校が定員割れとなりました。

公立高校の半分以上が定員割れ?

私立高校・公立高校と全てに落ちてしまっても、定員割れした高校が81校もあるなら2次募集で選び放題だから安心だよね。
愛知県教育委員会から発表された資料はコチラです。↓
※黄色く塗りつぶしてある高校は専門学科です。
令和3年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第2次選抜の募集人員について
定員割れした高校を書き出してみました。↓
学校名 | 学科名 | 募集人員 | 偏差値 |
守山 | 普通科 | 75人 | 39 |
緑丘 | 総合学科 | 16 | 40 |
愛知総合工科 | 理工科、機械加工科、機械制御科、他 | 7 | 46 |
愛知商業 | 国際ビジネス科、経理科、他 | 44 | 48 |
惟信 | 普通科 | 16 | 44 |
南陽 | 総合学科 | 12 | 39 |
名古屋工科 | IT工学科、機械科、電気科、他 | 44 | 39 |
中川商業 | 総合ビジネス科、国際ビジネス科、他 | 42 | 41 |
瀬戸 | 普通科 | 78 | 43 |
瀬戸西 | 普通科 | 15 | 49 |
瀬戸北総合 | 総合学科 | 22 | 39 |
瀬戸工科 | ロボット工学科、機械科、他 | 38 | 38 |
〃 | 工芸デザイン科 | 3 | 38 |
春日井西 | 普通科 | 74 | 49 |
春日井東 | 普通科 | 22 | 50 |
春日井工科 | ロボット工学科、機械科、他 | 13 | 38 |
春日井商業 | 国際ビジネス科、情報会計科、他 | 85 | 39 |
豊明 | 普通科 | 11 | 48 |
日進 | 普通科 | 69 | 39 |
東郷 | 普通科 | 55 | 50 |
犬山 | 普通科 | 5 | 43 |
犬山南 | 普通科 | 94 | 42 |
古知野 | 総合ビジネス科、情報処理科 | 42 | 39 |
〃 | 福祉科 | 8 | 39 |
小牧工科 | 機械科、航空産業科、自動車科、他 | 25 | 38 |
〃 | 環境科学科、情報デザイン科 | 6 | 38 |
一宮北 | 普通科 | 27 | 45 |
尾西 | 普通科 | 58 | 40 |
一宮工科 | IT工学科、機械科、電気科 | 10 | 43 |
一宮工科 | 建築デザイン科、都市工学科 | 13 | 43 |
一宮起工科 | 環境科学科、デザイン科 | 17 | 40 |
一宮商業 | 国際ビジネス科、経理科、情報処理科 | 22 | 43 |
津島北 | 普通科 | 37 | 41 |
〃 | 総合ビジネス科 | 41 | 41 |
津島東 | 普通科 | 62 | 50 |
稲沢東 | 普通科 | 30 | 42 |
稲沢 | 園芸科 | 9 | 39 |
〃 | 農業土木科 | 12 | 39 |
〃 | 環境デザイン科 | 12 | 39 |
稲沢 | 生活科学科 | 10 | 38 |
杏和 | 総合学科 | 19 | 43 |
佐屋 | 園芸科学科、生物生産科 | 10 | 39 |
〃 | ライフコーディネート科 | 4 | 39 |
愛西工科 | ロボット工学科、機械科、電子工学科 | 50 | 39 |
〃 | 建築デザイン科 | 15 | 39 |
海翔 | 普通科 | 39 | 39 |
〃 | 福祉科 | 8 | 38 |
美和 | 普通科 | 19 | 44 |
半田工科 | ロボット工学科、機械科、電気科 | 1 | 38 |
半田農業 | 農業科学科 | 2 | 37 |
〃 | 施設園芸科 | 6 | 37 |
〃 | 食品科学科 | 7 | 37 |
〃 | 生活科学科 | 6 | 37 |
半田商業 | 総合ビジネス科、経理科、情報処理科 | 97 | 42 |
常滑 | 普通科 | 51 | 47 |
〃 | セラミックアーツ科、他 | 10 | 39 |
桃陵 | ヒューマンケア科 | 4 | 44 |
阿久比 | 普通科 | 23 | 49 |
東浦 | 普通科 | 21 | 40 |
内海 | 普通科 | 7 | 39 |
武豊 | 普通科 | 65 | 39 |
衣台 | 普通科 | 31 | 40 |
豊田 | 普通科 | 3 | 50 |
豊野 | 普通科 | 23 | 49 |
松平 | 普通科 | 24 | 39 |
〃 | ライフコーディネート科 | 13 | 37 |
加茂丘 | 普通科 | 34 | 39 |
足助 | 普通科 | 30 | 43 |
猿投農林 | 環境デザイン科 | 4 | 40 |
猿投農林 | 生活科学科 | 2 | 40 |
岩津 | 普通科 | 13 | 39 |
〃 | 生活デザイン科 | 20 | 38 |
〃 | 調理国際科 | 4 | 40 |
岡崎工科 | 環境科学科、情報デザイン科 | 12 | 39 |
岡崎商業 | 総合ビジネス科、国際ビジネス科、他 | 16 | 46 |
幸田 | 普通科 | 43 | 42 |
碧南 | 普通科 | 30 | 48 |
碧南工科 | 機械科、電子工学科 | 36 | 42 |
刈谷工科 | IT工学科、機械科、自動車科、他 | 53 | 40 |
安城 | 生活文化科 | 8 | 40 |
安城農林 | 農業科、園芸科 | 4 | 39 |
〃 | フラワーサイエンス科 | 8 | 39 |
〃 | 森林環境科 | 3 | 39 |
鶴城丘 | 総合学科 | 2 | 47 |
一色 | 普通科 | 49 | 41 |
〃 | 生活デザイン科 | 4 | 36 |
吉良 | 普通科 | 7 | 44 |
〃 | 生活文化科 | 15 | 37 |
高浜 | 普通科 | 30 | 40 |
高浜 | 福祉科 | 7 | 38 |
豊橋南 | 生活デザイン科 | 4 | 42 |
豊橋西 | 総合学科 | 42 | 47 |
福江 | 普通科 | 31 | 42 |
渥美農業 | 食品科学科 | 13 | 37 |
〃 | 生活科学科 | 12 | 37 |
国府 | 総合ビジネス科 | 9 | 47 |
御津 | 普通科 | 37 | 45 |
〃 | 国際教養科 | 9 | 46 |
豊川工科 | ロボット工学科、機械科、電気科、他 | 35 | 39 |
宝陵 | 衛生看護科 | 3 | 41 |
〃 | 福祉科 | 16 | 37 |
蒲郡 | 総合学科 | 20 | 41 |
三谷水産 | 情報通信科 | 3 | 36 |
〃 | 水産食品科 | 5 | 36 |
新城有教館 | 総合学科(文理系) | 39 | 35 |
新城有教館作手校舎 | 人と自然科 | 13 | 39 |
田口 | 普通科 | 29 | 39 |
〃 | 林業科 | 25 | 34 |
市立菊里 | 音楽科 | 4 | 52 |
市立若宮商業 | 総合ビジネス科、情報ビジネス科、他 | 50 | 41 |
市立工芸 | 電子機械科 | 4 | 48 |

計 81校1校舎 111学科 2,676人です。
偏差値は「家庭教師のあすなろ東海」さんを参考にさせていただきました。
二次募集の合格者数
昨年度(2021年度)の定員割れ人数は2,676人で応募し放題なのですが、二次募集には公立高校だけでなく、滑り止めの私立高校も不合格だった生徒しか応募できない決まりがあります。

全ての私立に不合格になった子はそんなにいないよね…。
なので、第二次選抜志願者数は 20 校 20 学科 21 人中、合格者数 19 人でした。

2人落ちたんだね…。
二次募集の志願の詳細についてはこちらの記事に書いてあります。↓
定員割れしたら全員入学できるの?
昨年の二次選抜で21人中、合格者は19人だったことで分かるように…
各高校は「合格基準点」を設けているので、その点数を下回った場合はどれだけ定員割れしていても不合格となります。
実際、私の友人のお子さんも定員割れした高校に不合格となりました。

定員割れした時点で基準点はかなり低くなっていたはずですが、各教科数点ずつしか取れず落ちてしまったそうです。
「二次募集だったら合格するだろう!」と慢心せず、自分の成績に合った高校を受験することをおすすめします。
二次募集で気づいた点
1年前は専門学科が多く定員割れしていたことが分かりました。

大学進学を目指して普通科を希望する生徒が増えているのかな?
偏差値50以下の高校が軒並み定員割れしていましたが、偏差値50以上の高校で定員割れしていたのは、春日井東(普通)・東郷(普通)・津島東(普通)・豊田(普通)・菊里(音楽)の5校だけでした。
2022年度、定員割れしそうな高校は?
愛知県高校入試の二次募集は合格発表が終わった後に始まります。
なので、完全に私の憶測なのですが、第一志願者数が極端に少なくて、倍率が1.5倍を切っている高校に限定して定員割れしそうな高校を抜き出してみました。
※上の表にある通り、抜き出した高校は全て定員割れしていました。↓
- 春日井工科
- 一宮北
- 津島北(総合ビジネス)
- 稲沢東
- 稲沢
- 海翔
- 犬山
- 犬山南
- 丹羽
- 古知野
- 一宮工科
- 一宮商業
- 半田農業(生活科学)
- 常滑(普通)
- 加茂丘
- 足助
- 豊田工科
- 岩津(生活デザイン・調理国際)
- 安城(生活文化)

うーん…まだあるのですが書ききれないです…
令和4年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第二次選抜の募集人員について発表されました!
72校1校舎で二次募集の発表がありました!! 実施校はコチラです。
○ 第二次選抜実施日程
(1) 入学願書受付 3月23日(水)午前9時から午後3時まで
(2) 志願変更受付 3月24日(木)午前9時から午後3時まで
(3) 入学検査 3月25日(金)
(4) 合格者発表 3月28日(月)午前10時

去年より二次募集の人数が増えていました。
最後に
娘の受験時に人気のあった高校(専門学科)が定員割れをしていたのを見て驚きました。

推薦じゃないと入れないと先生に言われるくらい人気だったのに…。
進学を目指している子が年々増えているので普通科が人気が上がっているのかもしれません。
とは言え、商業高校・工業高校からも半数近くの生徒が大学に進学する時代です。

進学を意識しつつ、専門学科にスルッと入れる今の状況はとってもお得なのかもしれません!
定員割れしている高校の先生方は、あの手この手を使って人気を上げようと頑張っていると聞きました。

先生も大変だね!!
最後になりますが、通信制高校についてとても詳しく書かれているサイトはこちらです。
相談掲示板もあるので通信制高校の進学に興味のある方はぜひ読んでみてください!