中学生活の悩み

【人間は9タイプ】を読んで、反抗期の息子への接し方が変わりました!(ビリギャル)

娘は小学生の頃、家に帰るとすぐにその日に貰ったプリントをダイニングテーブルに出し、水筒を洗い、宿題を終わらせてから習い事や遊びに出かけて行く「親に言われたことをしっかり守れる子」でした。 ケロケロママ ピアノも毎
指定校推薦

指定校推薦が使える高校と使えない高校の違いについて

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 娘が通っていた高校では指定校推薦を使う子は学年に10人程度しかいませんでした。 田舎の進学校にありがちな、国公立大学を受けることが当たり前な雰囲気が学校中にあったため、先生から推薦に対
大学生活の悩み

一人暮らしを始めたばかりの大学生はとても寂しがっています

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 娘は第一志望にしていた国立大学に合格したら一人暮らしをする予定でした。 ケロケロママ 片道1時間40分の距離にある大学でした。 国立大学には残念なが
スポンサーリンク
内申・偏差値

オール3の子が行ける高校のレベルとは?【愛知県の高校受験】

突然成績の話になりますが、息子の中学三年生最後の内申はオール3でした。 中学2年生までの授業態度の悪さや提出物を出さなかったことがが足を引っ張り…、中学3年生になってから少しでも評価を上げようと本人なりに努力しましたが、最後まで内申は
高校生活の悩み

進学校の定期テストで赤点だらけだとどうなるのか?

中学までと違って高校には「赤点」という制度があります。 赤点とは「落第点」のことを指していて、定期テストで一定点数以下を取ることでつけられるのですが、高校によってつけ方が全然違うことが、娘と息子がそれぞれ別の高校に通っていたことで分か
高校受験の悩み

【愛知県の高校入試】私立と公立の両方に落ちてしまった場合

愛知県内に住んでいるほとんどの受験生は、公立高校を第一志望にしていた場合、私立高校を「滑り止め(併願校)」として2~3校受験します。 ケロケロママ うちの娘は2校、息子は3校、私立高校を受験しました。
内申・偏差値

【中学生活】内申点がオール5だった友達の偏差値は?

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 子どもたちの中学時代の友達で、内申オール5を取っていた子は数人ほどいました。 学年順位は常に1桁でテストは満点を取るのが当たり前だったので、先生たちがわざとその子たちの解けないような難
大学受験の悩み

「大学受験」共通テストの自己採点を間違えていた娘

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 4月に入り娘の大学の入学式が終わり、ホッと一息ついたタイミングで「大学入学共通テストの成績通知書」が届きました。 ケロケロママ そう言えば共通テストの点数開示の申
高校生活の悩み

高校の皆勤賞は大学受験で有利になるのか調べてみました!!

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 約1年ほど前ですが、中学で皆勤賞を取ると高校受験で有利になるのかを調べて記事にしました。↓ 「高校受験」皆勤賞を取ると有利になるの!? その後「大学受験でも有利に
大学受験の悩み

「大学受験」大学に全落ちしたらすぐにやるべきこと

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は1年間余裕でA判定を取り続け、担任の先生からも「ここなら合格できるよ」と言われていた大学に落ちました。 ケロケロママ 受験した中で一番偏差値が低い大学でした。
中学生活の悩み

塾に3年間通っても全く成績が上がらなかった息子

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 我が家の子どもたちの通塾歴は以下のとおりです。 娘は中学3年生の春休み明けから、個人塾で英語と数学を1年間習いました。 ケロケロママ 高校は早朝と放課後に補
高校生活の悩み

愛知県立高校と名古屋市立高校の対応の違い【コロナ渦で気づいたこと】

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 こ年の春、娘は愛知県立高校を卒業して大学生になり、息子は名古屋市立高校に入学しました。 本当にお恥ずかしい話なのですが… 実は私、上の子が高校受験生になるまで「愛知県立高校」と「
大学受験の悩み

【成績証明書】大学に提出する調査書の中身を公開します!

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 大学受験の際に必要となる調査書(成績証明書)ですが、何が記載してあるか気になったことはありませんか? 担任の先生と仲が悪かったりすると「変なことを書かれていないかな?」と気になる子もい
中学生活の悩み

休日に友達と遊びに出かけなかった娘

うちの娘は中学生時代、自分から積極的に友達と遊びに出かけない子でした。 本人曰く、学校ではたくさん友達がいて楽しく過ごしているから休日にまで遊ぶ必要はないとのこと。 三者面談などで担任の先生とお話すると必ず「学校では友達に囲まれ
「愛知県の高校入試」令和8年度入試

【高校・大学入試】Web出願するために準備しておくもの

2021年冬は、娘の大学受験と息子の高校受験が重なりました。 子どもたちの受験期間中、一番大変だったのは願書を提出する作業でした。 約7年前の娘の高校受験のときは、インターネットで出願できる高校がまだ少なくて紙の願書が主流でした