高校3年生の娘と中学3年生の息子がいます。
中学3年生で高校受験生でもある息子は、普段からとても忘れ物が多い子です。
家の鍵を忘れて学校に行くことは日常茶飯事ですし、先日はお弁当を忘れて登校して行ったので慌てて中学校まで届けに行きました…。
私が忘れ物を届ける基準は、「先生やお友達の迷惑になるかどうか」です。
お弁当を忘れると、先生がコンビニにおにぎりを買いに走ると聞いたことがあったので、(学校によって対応は様々です)先生の迷惑になってはいけないと思い届けることに決めました。
水泳の授業で水着を忘れたとか、本人しか困らない忘れ物は基本的に届けません。

体操服や教科書も忘れても届けません!!
娘はあまり忘れ物をしない子だったので、息子の忘れ物の多さには手を焼いています…。
そんな息子の今一番心配している忘れ物は「受験当日の忘れ物」です。

この日だけは忘れ物されたら困ります!!
息子と本気で「受験当日の忘れ物」について話し合いました。
最初に書いておきますが、受験会場に向かう途中で忘れ物をしたと気づいても、受験生は絶対に家に引き返してはいけません!!
今回は試験当日に忘れ物をしたらどうするのかをまとめます。
愛知県の公立高校 受験当日の持ち物

最低限必要なものだけ書きますね!!
受検票、上履き、昼食(お弁当・水筒)、鉛筆、シャープペンシル、消しゴム、下敷き(無地)、定規
※娘は教科書や参考書を別途持って行きました。

定規は持って行ったけど使わなかったよ~
お弁当は小さめのおにぎりをいくつかとフルーツを用意しましたが、「食欲がなかったら無理して食べなくていいからね!!」と娘に伝えました。
受検票、上履き、待ち時間を過ごすための読書用図書等
その他に、時計・雨具・使い捨てカイロ・ハンカチ・ティッシュ・女の子は生理用品・必要な子は目薬など…
受験生として常識的なもので「カバンに入るモノ」なら持って行っても大丈夫です。

マスクの替えも必須です!!
私は上記以外に、いざと言うときのための電話連絡用の小銭と私の携帯番号を書いた紙を小さな財布に入れて持たせました。
お住いの県や受験する高校によって持ち物に違いがあります。

中学校で配布された持ち物のプリントをしっかり読んで確認して下さいね。
受験票を忘れないコツ
受験票は発行されたら必ず2部コピーしておきます!!
1部は最初から子どものカバンに入れっぱなしにして、もう1部は私がいざと言う時に届けられるように持っておきます。
ちなみに大学受験生でも当日に受験票を忘れる子はいると聞きました。
大学は学部を複数受けることが多いので余計に間違えやすいそうです。

大学受験生の娘の受験票もコピーしておかなくちゃ!!
筆記用具は多めに準備
使い慣れているシャープ 2本
鉛筆 10本 (必要なら鉛筆削りも)
消しゴム 2個
多すぎるかもしれませんが、筆記用具は最低でもこれだけは準備します。
シャープは壊れる可能性があるので、鉛筆も持たせます。

いざとなったら忘れたお友達に貸すこともできますしね!!
忘れ物をしたらどうするべきか
上にも書きましたが、忘れ物に気づいても絶対に家に戻ってはいけません。
息子には「駅で気づいたら駅員さんに事情を話して公衆電話の場所を教えてもらって家に電話してね」と伝えました。
会場(受験校)に到着してから忘れ物に気づいたのなら、高校の係員としている先生に事情を話して親に電話してもらいましょう。
受験票忘れでしたら、高校側で再発行してくれるところもあります。
ちなみに娘の友人で上履きを忘れた子がいましたが、学校用のスリッパを貸してもらったそうです。

忘れ物をしたから落ちたかも…と受験後かなり落ち込んでいたけど、無事合格していたよ~!!
電車の乗り間違いに注意
意外と多いのが、当日の電車の乗り間違いです。
娘のクラスメイトの男の子も高校受験当日に乗る電車を間違えて、受験開始時間に5分ほど遅刻してしまった子がいたそうです。

間違えて一本早い電車に乗ったら、乗り継ぎに失敗したそうです。
中学から親に「お子さんが受験会場に着いていない」と電話がかかって来たそうで、子どもが帰宅するまで生きた心地がしなかったと言っていました。
公立高校の受験でしたが、遅刻をしても受験させてもらえて無事合格してました!!
今はスマホのナビを使って目的地に行く人がほとんどです。
ただ受験当日はスマホは持って行けないので、時間に余裕があれば予行練習としてスマホに頼らず受験校まで行ってみることをおすすめします。
最後に
この記事を書いているのは12月23日です。
この日は愛知県公立高校の「第2回進路希望調査」の結果が公開されました。
愛知県公式ホームページから見ることが出来ます! ↓
公立高校はほとんど軒並み倍率を下げていて、私立高校の人気が高まっていることが分かりました。

倍率は下がっていても受験に油断は禁物ですけどね!!
忘れ物には細心の注意を払わせますが、「いつ電話がかかって来ても良いように試験が終わるまで家で待機しているからね」と息子に伝えました。
当日は電車の遅延など、本人ではどうしようもないアクシデントもありますからね!!
遊べるポイントサイト【ワラウ】
ワラウは登録無料の遊べるポイントサイトです。
提携ショップのご利用やゲームやアンケートなどで毎日ポイントが貯まります^^♪
貯まったポイントは、500円から現金や電子マネー(Tポイント、iTunesギフト、Amazonギフト、楽天Edy)などに交換可能です。

試験終了を待っている間、ひたすらポイントサイトで気を紛らわせてました(笑)