大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。
どこのご家庭でも、公立高校を第一志望にしていた場合、私立高校を「滑り止め」として受験しますよね!!

うちの子たちも滑り止めで私立高校を受験しました。
公立高校が全て不合格だった場合、高校浪人にならないためにも私立高校の押さえは絶対に必要だからです。
公立高校2校とも落ちてしまった場合についてはこちらに書きました。↓
公立高校に落ちたら私立高校に進学する子が大半なのですが、娘の同級生にひとりだけ私立高校・公立高校全てに落ちてしまった子がいました。

その後、定時制高校に入学したと聞きました。
家庭の事情があって最初から定時制高校を選ぶ子もいますが、ほとんどの生徒さんは私立か公立の「全日制の高校」に進学します。
私立・公立全てに落ちてしまった場合でも、「全日制の高校」に入る手段はないのかな?と思い、調べてみました。
結論ですが、私立と公立の一般入試に落ちた後でも、全日制の高校に入る手段はありました!!
受験において何が起こるか分かりません。
この記事が受験生のいざと言う時のお守りになれば幸いです!!
全ての高校に落ちてしまった場合
私立高校の二次募集に出願する
私立高校は、募集定員に達しなければ二次募集が行われます。

出願資格は、国立・公立・私立の高校を志願・受験し、いずれの高校にも合格できなかった生徒のみです!!
私立高校の二次募集は例年2月中旬に発表されます(二次募集を行わない学校もあります)。
→ 令和4年の愛知県私立高等学校二次試験状況表はコチラです。(2月9日現在)
私立高校は試験日が重ならない限り、複数校の受験も可能です。
ただ、推薦入試または一般入試で不合格となった高校を受験できない場合がありますので、愛知県私学協会の実施要項および、各校の二次募集案内をご確認下さい。
東邦高校の二次募集は2021年3月22日、合格発表は同日夕方17:00~となっていました。

毎年募集があるとは限りませんので、必ず愛知県私学協会の実施要項および、各校の二次募集案内を確認して下さいね!!
例年通りでしたら、私立高校の二次募集の受験日は3月19日~23日辺りです。
2018年では24校で実施されましたが、人数はどこも若干名となっていました。
調べていて意外だったのは、倍率の高い人気のある私立高校でも二次募集を行っていたことです。
一般入試での入学者数が思いのほか少なかったのかな?

本校に出願し、新型コロナ感染症及びその疑いのため追加入試を受験できなかった者、と言う条件がある高校もありました。
公立高校の二次募集に出願する
公立高校も、定員割れした高校で二次募集が行われます。
出願資格は、国立・公立・私立の高校を志願・受験し、いずれの高校にも合格できなかった生徒のみです。

ここまでは私立高校の二次募集の条件と同じです!!
私立高校と違うのは、公立高校合格後に辞退した生徒は受験できないという点です。
辞退をしていなくて、尚且ついずれの高校も合格できなかった生徒は、第二次選抜を実施する高校より1校に限り志願することができます。
※詳しくは、愛知県教育委員会の実施要項をご確認下さい。
令和3年度(去年)の公立高校二次選抜の募集人員についてはコチラです。
下記は去年の3月に行われた二次募集の実施日程です。↓
令和3年度 第2次選抜実施日程
(1) 入学願書受付 3月22日(月)午前9時から午後3時まで
(2) 志願変更受付 3月23日(火)午前9時から午後3時まで
(3) 入学検査 3月24日(水)
(4) 合格者発表 3月25日(木)午前10時
新型コロナウイルス感染症にかかる特別の第2次選抜
(1) 入学願書受付 3月26日(金)午前9時から午後3時まで
(2) 入学検査 3月29日(月)
(3) 合格者発表 3月29日(月)午後3時
公立高校の合格発表の日が令和3年3月18日でしたが、同日に二次募集の実施要項が愛知県教育委員会のホームページに発表されていました。
合格発表の4日後に願書受付なので、高校に全落ちしても落ち込んでいる暇はありません!!
私は今回、二次募集について調べるまで「公立高校の二次募集」を行っている高校がこんなに沢山あったとは知りませんでした。

言い方が悪いかもしれませんが、選びたい放題です!!
公立高校で二次募集を出している高校は沢山あるので、じっくり行きたい高校を探してみて下さいね。
二次募集を受験する順番は?
2021年(去年)の受験日をまとめます。

1年前の日程です。
※私立と公立の両方の二次募集を受けるなら、私立高校 → 公立高校の順番となります。
2021年3月18日が公立高校の合格発表でした。
東邦高校の二次募集を受験する場合は以下のスケジュールとなります。
※私立高校は日程がそれぞれ違うので、代表して東邦高校を例に挙げさせてもらいます。
2021年の二次募集の願書提出日は消されていたので分かりませんでした。
2022年の二次募集の願書提出日は3月15日~3月19日となっています。
入学試験 2021年3月22日 合格発表 同日夕方17:00~
入学金の振り込み期限は消されていましたが、例年通りなら合格発表の次の日になります。

私立高校の入学金を振り込んでしまったら、もう公立高校は受験しなくてもいいや!!ってなりそうですね。
公立高校の二次募集を受験する場合は以下のスケジュールとなります。
2021年3月22日 願書提出
2021年3月24日 入学検査
2021年3月25日 合格発表
もの凄くタイトなスケジュールとなります。
私立高校の志望校決めに対する注意点
愛知県では2020年4月から、私立高校の授業料と入学金補助の実質無償化が大幅拡大されたことにより、私立高校の人気が高まっています。
この政策の影響で、息子の学年では私立高校の推薦希望者が例年の倍近くの人数となりました。

推薦希望者が増えたため、私立高校の一般受験は難化傾向にあります!!
私立高校から系列の私立大学に進学を希望する生徒さんも増えているとのことで…今後も人気が続くはずです。
幸い愛知県では3校まで私立高校を受験できるので、1校だけは確実な押さえになる高校を選ぶことをおすすめします。

息子は私立高校を3校受けて、うち1校不合格になりました!!
A判定でも不合格になった娘の話
大学入試の話なのですが、娘は模試で1年間ずっとA判定を貰っていた私立大学に落ちました。
先生も本人も「100%受かる」と思っていた大学に落ちたショックは大変大きなものでした。
受験は何が起こるか本当に分かりません!!
受験生本人は、不合格通知を貰うと頭が真っ白になり数日のあいだ思考が停止してしまいます。
大学受験生の娘ですらそんな状態になったので、高校受験生である中学3年生ならなおさらショックで動けなくなるはずです。
万が一の事態に備えて、すぐに「次の手」を打てるように親御さんは前もって情報を集め、お子さんが安心して次の受験ができるように万全の準備を整えてあげて下さいね。
最後に
「備えあれば患いなし」、そんな気持ちで今回の二次募集に関する記事をまとめました。
全ての高校に落ちてしまった場合は、中学の担任の先生も一緒に進学先を探してくれるはずですが、簡単な流れだけ頭に入れておくと安心ですよね。
ちなみにうちの娘は第二志望の大学、息子は第二志望の高校にご縁をもらい、この春から通っています。

第一志望の大学・高校ではありませんが、2人とも友達もできて毎日楽しいと言っています。
行きたい高校に落ちて二次募集を受けることになっても、最終的に行きたい高校に合格できれば良いんです!!
今年度の受験生の皆さん、あと少し受験勉強を頑張ってくださいね。
進学先の選択肢の多い時代です!!
通信制高校は、中学生・高校生の方に選ばれています。
自分の学習ペースに合わせられたり、高校生のうちから専門的な職業を学べるため、 中学生だけではなく、高校生の転入も沢山います。