雑記

【名古屋土産】なごやんを全種類食べ比べてみました!

なごやん」はその名の通り、名古屋を代表する銘菓です。

私は愛知県に住んでいますが、実家に行くと必ずお茶請けで出て来くるくらい日常的に馴染のあるお菓子です。

子どもの頃、母の実家(静岡)に行っても、おやつとして出されていたので、東海三県にお住まいの方なら、「なごやん」を知らない人はいないんじゃないかな?

そんな日常的にどこの家にでも置いてあるイメージがある「なごやん」ですが、新しい商品が次々と発売されていました!!

2020年3月1日 抹茶なごやん発売
2020年6月1日 生なごやん発売
2020年6月1日 生なごやん抹茶発売
2022年6月1日 なごやんみたいなパン発売

ケロケロママ
ケロケロママ

全然知らなかったよ~!!

3種類全てのなごやんを近所のスーパーで買うことができたので、早速食べ比べてみることにしました。

スポンサーリンク

なごやんを食べ比べてみました!

(普通の)なごやん

私が子どもの頃から食べ続けている普通の「なごやん」です。

パッケージに金のしゃちほこがプリントされていて、しっかりと名古屋銘菓であることが主張されています。

お皿に出してみました。この真ん丸のフォルムが大好きです!

こちらのなごやんは、薄め少し乾燥している皮に「黄身餡」がしっかりと詰まっています。

ケロケロママ
ケロケロママ

食べると黄身餡がもそっとしていてお茶が進むね!

むすめ
むすめ

気をつけて食べないと餡がポロポロ落ちるけど、甘くて美味しい!

抹茶なごやん(2020.3.1発売)

宇治抹茶使用の抹茶なごやんです。

真ん丸な見た目は普通のなごやんと同じなのですが、抹茶なごやんは上に「三つの穴」があいています。

半分に割って見ると薄皮に濃い抹茶色の餡がぎっしりと詰まっていました!

 

ケロケロママ
ケロケロママ

思った以上に抹茶の味が濃いね~!抹茶好きな人なら絶対に好きな味だね。

むすめ
むすめ

普通のなごやんより抹茶味の方が好きだな~!もう一個食べてもいい?

生なごやん(2020.6.1発売)

なごやんの中では一番値段が高い「生なごやん」が発売されました!

パッケージに敷島製パン100周年と記載されています。

ケロケロママ
ケロケロママ

100周年かぁ…凄いですね。

空ける前からパッケージになごやんがペタッとくっついているのが分かります。

他のなごやんは表面がカサッとしてるので、パッケージにくっつくことはありません。

袋から取り出してみると、しっとりとして艶のあるなごやんが出て来ました。
持ってみた触り心地がすでに他のなごやんと全く違います!

半分に割って見ると、とろっとした黄身餡が入っていました。
これは私の知っている「なごやん」ではありません。

ケロケロママ
ケロケロママ

中身は餡ではなくクリームの味に近いね!

むすめ
むすめ

洋菓子っぽいなごやんで、私は抹茶の次に好きだなぁ。

生なごやん抹茶(2020.6.1発売)

我が家では「抹茶なごやん」を買うことが多いのですが、久しぶりに「生なごやん」が食べたいなぁ…といつも行くスーパーの売り場をのぞいて見たところビックリ!

ケロケロママ
ケロケロママ

なんと「生なごやん抹茶」が発売してました~!

 

こちらも生なごやんと同じ日(2021年6月1日)に発売していました。

表は抹茶色の透け感のないパッケージです。
今までの「なごやん」たちよりもインパクトのあるパッケージです。

裏返してみたら中身が見えました。

取り出してみると、フワッと抹茶のいい香りがしました。

生なごやん同様、生地がつやつやでしっとりとしています。

表面がとても濃い抹茶色で良い香りです。

半分にカットしてみました。↓


包丁で上からグッと力を込めてカットしたので少しつぶれてしまいました…。

ケロケロママ
ケロケロママ

中身の餡子は外側より更に濃い抹茶色です!!

食べてみたところ、抹茶の味がしっかりして、皮の部分は少し苦みも感じました。

餡子(抹茶クリーム?)の部分もかなり抹茶の風味が濃くて、これは大人向けのなごやんだぁと思いました。

子どもたちにも食べた感想を聞いてみました。

むすめ
むすめ

抹茶の味が凄いね!しっとりしていて食べやすいけど、餡子の抹茶味がちょっと濃いなぁ~。

むすこ
むすこ

皮の方が抹茶の風味が強いねぇ。餡子は甘くてトロトロで美味しい!

生なごやんは、なごやんとは全く別のお菓子と思ったほうが良いのですが、生なごやん抹茶もそうでした。

私はしっとりしていて抹茶の味が濃く大好きな味でしたが、子どもたちは生なごやん抹茶は美味しいけど、普通のなごやんの方が好きとのことでした。

なごやんみたいなパン

東海三県どころか全国区(海外でも)販売されていることが分かった「なごやん」ですが、なんと期間限定でパンが発売されていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

その名も「なごやんみたいなパン」です!!

なごやんを食べ続けて来て40年以上になりますが…一体どの程度「なごやん」みたいなパンなのか確認してみようと早速購入して食べてみました。

こちらは2022年6月1日から7月31日までの期間限定販売です。

※2022年10月に近所のスーパーで売っていました。

私が買いに行ったFamilyMartのパンの棚には20個くらい置いてありましたが、私の前に立っていたスーツを着た若い男性が7個くらい一気に買っていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

会社の皆で食べるのかな?

なごやんみたいなパンの詳細

こちらが「なごやんみたいなパン」です。

裏はこのようになっています。

ホイップクリーム入りと書いてあり、「なごやんにホイップクリーム?」と驚きましたが、「なごやん」ではなくパンですから何でもアリってことですね!

袋から取り出ししてなごやんと大きさを比べてみました。


●パンの表面にある穴は、ホイップクリームを注入する際にできたものです。とパッケージに記載されていました。

それぞれを半分にカットしてみました。


パン生地の上になごやんの茶色い皮の部分が被さっている感じです。

ホイップクリームがしっかり入っていて、下に敷いてある黄身餡もなごやんより色味が黄色でした。

こちらのパンはホイップクリームが入っている為か、購入した後の賞味期限は2日と短かったです。

食べてみた感想

なごやん歴40年以上ですが…
美味しいけど「なごやん」とは味が違うな~、と言うのが食べてみた最初の感想です。

パン生地の上に乗っている茶色の部分が「なごやん」だ!と思いましたが、下のふたつの理由から、なごやんに味がそっくりとは思いませんでした。

  • 黄身餡はなごやんよりなめらかに感じられた
  • ホイップクリームの味の主張がしっかりしていたので、黄身餡の味が押され気味だった
ケロケロママ
ケロケロママ

アラフォー世代をターゲットにするなら、ホイップクリームはいらなかったかも…?

個人的には、もっとなごやんに味がそっくりだと嬉しかったです。
夫も私と同じ感想でした。

黄身餡&ホイップクリームのパンとしてボリュームがあったので、大学生と高校生の子どもたちにはとても好評でした!!

息子は普段、餡子のお菓子をあまり好んで食べないのですが、なごやんみたいなパンはホイップクリームのお陰でスイーツ感覚で食べていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

若い子に大好評のパンでした!

食べ比べまとめ

そもそも「なごやん」ってどんなお饅頭?と疑問に感じている方もいると思いますが、一番分かりやすい味の例えは東京銘菓の「ひよこ」です。

むすめ
むすめ

ひよこ饅頭のパクリと言われることもあるよね。

カステラまんじゅう」と書かれていたりしますが、しっかりとした厚みのある生地にホクホクとした黄身餡が入っているお饅頭です。

Pascoさんの公式ホームページにも詳細が載っています。→ コチラです。

私は生なごやんが一番のお気に入りですが、娘と息子は抹茶なごやんが一番好きとのことでした。

ケロケロママ
ケロケロママ

塾から帰宅した息子は抹茶なごやんを一気に3個たべていました!

なごやんは私が普段行く全てのスーパーで販売しているので、どこで売ってると言われると「どこでも…」と答えてしまうのですが、Amazonでも購入することができます!

なごやん、生なごやん、抹茶なごやんのお得な3点セットはコチラです。

パスコ なごやんアソートセット 【なごやん5個入】【抹茶なごやん5個入】【生なごやん4個入】名古屋みやげ
ノーブランド品
ケロケロママ
ケロケロママ

お正月のお土産にも喜ばれます!