※令和5年5月25日、「愛知県立高校進学フェア」が発表されました。
➔ 愛知県立高校進学フェア特設Webページはこちらです。
令和5年5月22日に、愛知県の県立高校の「令和5年度体験入学実施校一覧」が発表されました!

2024年春の入学者のための体験入学実施校一覧です!
2024年春の入学者用なんだから、令和6年度なのでは…?と思いましたが、令和5年に実施される説明会だからこの書き方で合っているのかな?
愛知県教育委員会のサイトでは、この辺りの年度の書き方がバラバラなので統一して欲しいです。
細かい文句は置いておいて…
今年も無事に体験入学が実施されることを嬉しく思っています!

詳細を下にまとめますね。
令和5年度体験入学実施校一覧について
愛知県教育委員会の公式ホームページに発表された「令和5年度体験入学実施校一覧」はこちらです。
※こちらは県立高校の説明会の日程が載っています。

リンクが変更されていたので入れ直しました!数日間気づかず申し訳ありませんでした!
すでに申し込みが始まっている高校もありますので、早めにご確認ください!
「令和5年度体験入学実施校一覧」は中学校でも配布されているはずですが、うちの息子のようにプリントを親に渡さないお子さんもいますよね(笑)

高校受験は親主体でどんどん調べて動いて行きましょう!
夏休みが終わるまでに体験入学に参加して早めに志望校を決めておけば、夏休み明けから受験勉強だけに集中することができますよ。
上にも書きましたが、県立高校の進学フェアが行われます。
➔ 詳細はこちらからどうぞ。
名古屋市立高校の学校見学会一覧
名古屋市立高校の学校見学会が載っていない!とこの記事を書きながら気づいて、急いで名古屋市教育センターの公式ホームページから探しました。

県立高校と市立高校は載っているホームページが違うんだよね。
※こちらは名古屋市立高校の説明会の日程が載っています。

やっぱり令和5年度で合ってるんですね…。
体験入学で見ておくべきところ
県立高校の体験入学の備考欄に以下の内容が書かれていました。
②オリエンテーション(学校・学科紹介等)
③校内見学(施設見学、授業見学)
④部活動見学・参加
⑤学校紹介ビデオ
⑥在校生との交流(懇談会,体験発表等)
⑦その他
この中で私が一番体験して欲しいのは、⑥在校生との交流(懇談会,体験発表等)です!
学校説明会にお手伝いに来ているのは優秀な生徒さんばかりで、在校生の本音を聞くことができるチャンスです。

生徒さんに学校生活について質問してみましょう!
最後に
今年度の愛知県の私立高校の学校説明会の詳細はこちらの記事まとめてあります。
夏休み中に行われる【私立学校展】の記事はこちらです。
娘と高校の説明会に行った帰り道に、カフェに寄ってケーキを食べて帰るのが楽しみでした♪
その日の見学に行った高校の感想もケーキを食べながらゆっくり話しました。

公立高校の私立高校も、ぜひ複数校回ってみて、高校の雰囲気を確認してからお子さんと話し合ってみてくださいね。