高校生活の悩み

修学旅行でかかった費用とお小遣いの相場をまとめました!!

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。

息子は2022年の秋、修学旅行に行く予定をしています。

公立高校に通っているので旅行先は国内です。

修学旅行費は分割払いなので半年ごとに数万円ずつ引き落とされています。

高校生をお持ちの保護者の方、修学旅行代がトータルで一体どのくらいかかるのか?気になりますよね!

ケロケロママ
ケロケロママ

数回に分けての引き落としだと、トータルでいくらかかったのか分かり辛いんですよね。

今回は娘が高校生のとき(約3年前)の修学旅行代お小遣いの相場についてまとめます!

スポンサーリンク

公立高校の修学旅行代

愛知県の公立高校に通っていた娘は約3年前に修学旅行に行きました。

むすめ
むすめ

行き先は広島・長崎だったよ!

<娘の修学旅行費の内訳>

修学旅行代(2泊3日)約8万円(3回に分けて2年生の春までに引き落としにて徴収)
お小遣い3万円(テーマパーク代・お昼代・お土産代など)
被服費約2万円(旅行の為に新しい服やバッグを購入)
体験教室代3000円~6000円(別途請求)

※修学旅行の写真代は別途請求でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

スマホを使用して自分でも写真を撮っていたので、集合写真など含めて5枚だけ購入しました!

娘の通っていた高校では、お小遣いの額は基本的に自由でした!

  • 3万円前後持って来ている生徒が最多
  • 一番多く持って来た娘の友達で5万円

娘は3万円持たせましたが1万5千円だけ使って帰って来ました。
(1万5千円にはお土産代・現地のお昼代・テーマパーク代を含みます)

私は娘にお小遣い3万円使い切っていいからね、と伝えて渡したのですが、

残ったお金を返してくれながら「そこまで頻繁にお土産売り場に入らなかったし、欲しいものはちゃんと買えたから大丈夫だよ!」と言われました。

ケロケロママ
ケロケロママ

2泊3日の国内旅行なので、娘の周りではそこまで高額なお小遣いを持って来る子はいませんでした。

むすめ
むすめ

担任の先生の話では、過去に生徒が持って来たお小遣いの最高額は10万円だったって聞いてみんな驚いてたけどね!

広島・長崎に何回か家族旅行で行ったことがある友達は、お土産は何も買わず、友達同士でお揃いのタオルなどの小さな雑貨を買う程度でお小遣いは数千円しか使わなかったそうです。

お土産は買わないからと、お小遣いを1万円だけ持って来た友達もいました。

普段よく家族旅行に行く友達ほど、お小遣いは少な目で、お土産も買っていなかったと娘は言っていました。

2022.10追記

娘のクラスメイトには、お小遣い5万円持って来た子も数人いましたが、どの子も多くても2万円使う程度だったとのことです。

むすめ
むすめ

お土産はあとから通販で買う!と言って、お昼ご飯代しかお小遣いを使わなかった男子もいたよ。

場所が九州だとそこまでお小遣いは必要ないのかもしれませんが、東京やディズニーランドなどテーマパークに行った高校の友達は、お小遣いとして渡した3万円は使い切っていたそうです。

ケロケロママ
ケロケロママ

テーマパークだと飲食代・お土産代がどうしても高くなりますからね。

他校の友達にも聞いてみたところ、国内の2泊3日の修学旅行の場合、行き先はどこでもお小遣いは3万円の家庭が最多でした。

修学旅行用に購入したもの

娘の修学旅行(国内、2泊3日)の場合です。

スーツケース

修学旅行の荷物は前日に学校に持ち込んでまとめて現地に送ってもらいました。

  • 女子はほとんどスーツケース
  • 男子はスーツケースとボストンバッグが半々
ケロケロママ
ケロケロママ

女の子は何かと荷物が多いので、少し大き目のスーツケースで行く子が多かったそうです!

女子で一番多かったスーツケースのサイズは「Mサイズ」でした。

  • Mサイズのスーツケースは一般的に45~55L 高さ50~60cmです。
  • 大きめMサイズでだと65Lくらいのスーツケースもあります。

男子の荷物は多い子と少ない子が二極化していました。

  • Mサイズのスーツケースの子
  • 大き目のボストンバッグの子
  • 大きなリュック1つの荷物が超少ない子

男の子は「授業のある日と変わらない荷物の量」の子が多くいたと娘は驚いていました。
(大きなリュック1つで足りる程度の荷物量だったそうです)

むすめ
むすめ

すっごく小さなバッグ1つで来た男の子もいたんだよ!

娘はこちらのサイトで47リットルのスーツケースを購入しました。
ACE HaNT mine (エース ハント マイン) のベージュです。

出発前に夫がネームタグをキャリーケースに付けてくれました。
沢山ある中でサッと自分の荷物が見つけられたから助かったと娘が喜んでいました。

スーツケースを買うときの注意点

以前、とても安いスーツケースを購入したところ、重い荷物を入れたら車輪部分が割れて動かなくなったことがありました。

ケロケロママ
ケロケロママ

旅行中、ずっと持ち上げて移動する羽目になりました…。

修学旅行の準備には何かとお金がかかりますが、もしキャリーケースを新しく購入するのなら、品質がしっかりしているものを購入することをおすすめします!

娘はコトーオンラインで購入したスーツケースを大学に入ってからもゼミの合宿・合宿免許・部活の合宿と大活躍で使用しています。

むすめ
むすめ

持ち運びが楽にできるスーツケースだと、それだけで旅行のストレスが大きく減るよ!

修学旅行で着る私服

我が家で意外とお金がかかったのは「修学旅行で着る私服代」でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

今どきの高校生はお洒落ですよね。

普段、部活ジャージで過ごしてる娘だったので、この機会に!と秋物の服を買い揃えていたら結構な金額となりました。

むすめ
むすめ

新しい服で旅行に行けて嬉しかったよ~!

修学旅行用のパジャマをお揃いで買う女子グループもありましたが、娘のグループは学校のジャージをお揃い(笑)で着ることになったので購入しませんでした。

ディズニーランド、ユニバーサルスタジオジャパンなどのテーマパークの場合、友達同士でTシャツなどの服を揃えて着ることが多いのですが、娘たちは行き先が広島・長崎だったので各自好きな服装でした。

息子の修学旅行の服はこちらのウェブサイトでいつのもように「マネキン買い」します!

ケロケロママ
ケロケロママ

派手過ぎず地味過ぎず、着まわしやすい服が多いので助かっています!

男の子は修学旅行の私服に気合を入れ過ぎて、女の子から見て「頑張り過ぎちゃったかな…」な服装になっている子が多いと聞きました。(女子あるあるの勝手な辛口意見です)

ちょうど娘の大学の友達が3人遊びに来ていたので、「ここのサイトでこの息子の服を買おうと思ってるんだけど…」と相談したところ、

「良い意味で普通の服ばかりだから、どの組み合わせを選んでも大丈夫です!」と声を揃えて言ってもらえたのでホッっとしました。

むすこ
むすこ

修学旅行用にベージュパンツが欲しいな!

ケロケロママ
ケロケロママ

了解~!!

息子にはベージュのパンツと爆売れパーカー(と書かれていたパーカー)と学校で着れそうな黒のカーディガンを買って、約13,000円でした。

むすめ
むすめ

この時期に買った私服は模試にも着て行けるよ!

持って行くと便利なもの

学校で渡されるしおりに記載されている「持ち物」以外で持って行くと便利なものをご紹介します。

モバイルバッテリー

娘にはこちらのモバイルバッテリーを2個持たせたのですが、2泊3日の旅行で1個フル充電しておけば十分に足りていました。

むすめ
むすめ

バスの移動中に充電していたよ!

たこあしコンセント」を持って来ていた友達もいたそうですが、モバイルバッテリーの方が移動中でも気兼ねなく自分のペースで充電できて良かったと娘は言ってました。

トラベルポーチ

スーツケースに下着など直接入れておくと、友達の前で開くときに恥ずかしいかな?とトラベルポーチを購入したところ、衣類が上手に仕分けられて助かったと言ってました。

むすめ
むすめ

メッシュだと何が入っているか一目で分かるから便利だったよ!

折りたためるバッグ

お土産など購入してスーツケースに入りきらなかった場合にとても便利です。

むすこ
むすこ

紙袋だと破れることもあるからね~。

チャックでしっかり閉められるバッグがおすすめです!

酔い止め&エチケット袋

娘も息子も乗り物酔いが酷いので、「酔い止め」は必須です。

うちの子どもたちにはいつも「アネロンを近所の薬局で購入していますが、酔い止めは普段使用している薬を持って行ってくださいね。

むすめ
むすめ

普段酔わない子も、お守り代わりに持って行った方がいいよ!

私はつわりのときに使用していましたが、乗り物酔いにも効果のあるリストバンドです。

ケロケロママ
ケロケロママ

薬+リストバンドで乗り物酔いを乗り切りましょう!

クリアファイル

クリアファイルは、神社仏閣のパンフレットやリーフレットをまとめて入れておくのに便利です。

ペラペラなクリアファイルでは曲がってしまうので、しっかり厚みのあるクリアファイルを持って行くことをお勧めします。

こちらはポケット付きのクリアファイルですが、修学旅行のしおりやパンフレット、チケットなどをまとめて入れておくのに重宝したそうです。

むすめ
むすめ

このファイルは大学でも使ってるよ!

耳栓

同室の子のいびきが煩くて眠れなかった…」と目の下に隈を作っていた子がいたそうです。

ケロケロママ
ケロケロママ

可哀想に…。

今どきはとてもお洒落な耳栓が売っているのですね!
私は耳栓が苦手なのですが、これなら違和感なく使えるかな?

むすめ
むすめ

問題は目覚ましの音が聞こえないってことだね。

ケロケロママ
ケロケロママ

同室の子に起こしてもらえばいいよ!

フェイスパック

お風呂に入ったあとに女子はみんな一斉にフェイスパックをしていたそうです。
男の子も乾燥肌でパックする子がいると聞きました。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘は修学旅行で友達に1枚もらって以来、家でもフェイスパックをするようになりました。

むすめ
むすめ

大学生になった今はルルルンの「透明感の白」を使ってるよ~。

旅行中一番人気だったのはルルルンのフェイスマスクだったとのことで、なんと全員使っているシリーズが違っていた!と種類の多さに驚いていました。

公式ホームページを見たところ、確かにルルルンのフェイスマスクは種類がとても豊富でした。

地域限定のフェイスマスクも売っていて、長崎はチューリップの香りのルルルンが売っています。

むすめ
むすめ

地域限定のフェイスマスクを後輩のお土産にしても喜ばれるよ!

やっておくと便利なこと

お土産リストを作っておく

修学旅行のお小遣いをくれた祖父母に「絶対にお土産を買って来てね!」と私がお土産リストを作りました。

お土産は探す手間を極力取らせないようにと、どこにでも売っている長崎のカステラ1種類だけで統一しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

お土産を選ぶのをめんどくさがる娘なので、6本同じカステラを買うようにと伝えました!

落としたら困るものに「Apple AirTag」を仕込んでおく

これは我が家にとって超必須のアイテムです。

なぜならうちの娘は小学生の頃、財布と鍵を落としたことがあるからです…。

ケロケロママ
ケロケロママ

財布は交番に届いていましたが、鍵は結局見つかりませんでした…。

そそっかしい娘なので修学旅行に持って行く財布、家の鍵、スーツケースに「Apple AirTag」をしっかり付けておきました。

万が一紛失しても場所が分かるので、それだけで安心できました。

幸い何も落とさず帰宅しましたが、大学生になってからもお財布と携帯に自主的に取り付けてあります。(財布は1回落としたのですが、中身ごと無事に戻って来ました)

created by Rinker
Apple(アップル)
¥3,896(2023/06/04 23:01:04時点 Amazon調べ-詳細)

私の自転車が盗難にあって以来、家族全員の自転車に「Apple AirTag」を取り付けてあります。

まとめ

修学旅行費をまとめながら、旅行代以外でも結構お金を使ったなぁ…と思いました。

ケロケロママ
ケロケロママ

必要経費だから仕方ないですね!

これは本当に余談ですが、修学旅行前は高校生活の中で一番カップルが成立するそうです!

修学旅行 → クリスマス → 年末年始 → バレンタインデー と楽しいイベントが続いて、春休みに受験があるからと別れるカップルが多いそうです。(合理的?)

むすめ
むすめ

修学旅行は高校最後の受験を意識しないで行けるイベントで楽しかったよ!

追記

息子は修学旅行(岡山・広島)でお小遣いは3万持って行き2万使って帰って来ました。
お小遣いを5万持って来ていた友達も2万円くらいしか使わなかったそうです。

むすこ
むすこ

ゆっくりお土産を買う時間は2回しかなかったよ!

修学旅行代約7万円(3回に分けて2年生の春までに引き落としにて徴収)
被服費約1万3千円分購入
お小遣い3万円(2万円使用)
他(お小遣いの使い道)自由行動の日のフェリー代(5千円)旅行中の飲食代・お土産代

荷物は行きも帰りも配送でした。
テーマパークや体験授業はありませんでした。

息子はスーツケースではなく、いつも合宿で使っているオークリーのボストンバッグで行きました。
(本人がボストンバッグがいいと言い張ったのでスーツケースは買いませんでした)

男子はスーツケースが8割以上だったとのことですが、行きも帰りも宅配便だったし、基本バス移動だったので、本人曰くボストンバッグで全然問題なかったそうです。

むすこ
むすこ

2泊3日の荷物だしバス移動だから、段差とか持ち上げる手間がない分ボストンバッグの方が楽だったよ!

ケロケロママ
ケロケロママ

同級生の目が気になるお年頃なので、荷物に関しては本人に任せるのが一番です!

超定番なアイテムが揃う男の子の服はこちらです!

メンズファッションプラスでは、流行のメンズファッションを各種取り揃えております!
雑誌のファッションは奇抜すぎる・・・」「普通の服でいいんだけどなぁ・・・」という方にピッタリなお洋服をコーディネートでご提案している通販サイトです。