高校生活の悩み

学年最下位になっても大丈夫!!「高校1年生初めての定期テスト」

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

入学して5月に入ると、高校では初めての定期テストが行われます。

そして初めての定期テストの結果を見て、高校における子どもの実力が分かります。

ケロケロママ
ケロケロママ

最初のテスト結果を見るのは親もハラハラしますよね!

現在高校3年生の私の娘の話なのですが…

高校1年生の最初の定期テストで、学年順位がほぼ最下位の成績を取りました。

むすめ
むすめ

学年320人中294位だったよ。

先生に順位表が書かれている紙を渡されて、自分の順位を確認してみたところほぼビリの成績に驚き、数日間私に見せることができなかった…と娘は涙目で教えてくれました。

ケロケロママ
ケロケロママ

辛い数日間だったね…。

娘は家にいるときはいつもリビングで勉強をしています。

テスト週間が始まる前から、毎日遅くまでリビングで定期テストの勉強をしている姿を見ていたので、サボった結果の順位ではないことは分かっていました。

今まで見たことがないくらい落ち込みながら順位表を渡して来た娘に対して、かける言葉がなかなか見つからなかったのですが、

これ以上、成績は下がらないから大丈夫!ここから頑張って少しづつ順位を上げて行こうね!」と言って励ましました。

実際のところ「無事に高校を卒業できるといいなぁ」なんて考えていたのですが…その日を境に娘は定期テストとは関係なく、帰宅後に毎日3時間ほど勉強するようになりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘と同じように、初めての定期テストで悲惨な順位を取ってしまい大慌てしている方はいますよね!

その後、娘は最終的に学年で一桁順位が取れるくらいまで成績を上げました。

この記事では、娘が一体どのような勉強方法で成績を上げたのかについてまとめます。

むすめ
むすめ

私の勉強の体験談が、ビリに近い成績を取って落ち込んでいる高校生のやる気に繋がりますように!

スポンサーリンク

なぜ最下位に近い順位を取ったのか?

なぜ最初の定期テストでビリに近い成績を取ったのかと言えば、理由は2つあります。

  • 自分の実力より上の高校に入ったから
  • 高校受験が終わったあとの春休み期間中ほとんど勉強をしなかったから

高校から出された春休み用の課題と、始業式の前日に慌てて実力テストの勉強はしていましたが、明らかに勉強不足でした。

むすめ
むすめ

実力テストの範囲が中学で習ったことの全範囲だったから、何の勉強をやったら良いのか分からなかったの…。

実力テストの結果もボロボロでしたが、

それよりも入学して始まった授業で、先生の質問にサッと答えるクラスメイトたちの姿を見て
みんな春休み中にしっかり予習をしていたんだ」と気づいたそうです。

むすめ
むすめ

私だけ先生の質問に答えることが出来なかったの…。

娘のように、受験が終わったら入学まで全く勉強しない人はいると思います。

もし、受験が終わったばかりの中学生がこの記事を読んでいたら、たとえ一日1時間でも勉強する習慣を切らさないようにしてください。

娘が習っていたピアノ教室の先生が「1日ピアノを弾かないと、弾く感覚を取り戻すために3日かかってしまうから必ず毎日練習するようにしてね」

と繰り返し言っていましたが、勉強も全く同じで、全くやらなかったことでやる気のエンジンをかけるところから始めなければならなかったので大変そうでした。

ビリに近い成績を取って一番心配だったこと

私は高校生になった娘の成績に口を出したことは一度もありません。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘なりに勉強を頑張っていたのでビリに近い成績を取っても注意などしませんでした。

最下位に近い順位表を見たときは「どうやって励ましたらいいのかなぁ…」と考えました。

私が一番心配していたことは、娘が「自分のレベルより高い高校に入れたんだから成績が悪くて当たり前」だと開き直ることでした。

このように成績がとても悪かった娘でしたが、本人の希望で塾や予備校には3年間一度も通いませんでした。

高校2年生の後半から、中学1年生からずっと続けていたスタディサプリの「合格特訓コース」に入会しましたが、一桁の順位を取るまでにしたことは、

学校の授業をしっかり聞いて学校で購入した教材を使い、毎日欠かさず予習と復習をしていただけです

ケロケロママ
ケロケロママ

物理が1つも分からない…と言い出したので、夏休み中に参考書を買って自分で勉強していました。

物理が1つも分からなくなった娘が総復習するために使った参考書はこちらです。

  1. 学校の授業をしっかり聞く
  2. 分からないところは友達や先生に質問する
  3. 苦手な単元はスタディサプリを使って何度も復習する

高校2年生前半までは1と2を徹底してやっていて、高校2年生後半から3(スタディサプリ)を使って勉強していました。

➔ 【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

担任の先生からの驚きのアドバイス

高校1年生の夏休み直前に、入学後初めての三者懇談がありました。

娘の成績のことが心配で先生に相談したところ、このようなアドバイスを頂きました。

担任の先生
担任の先生

赤点ギリギリの点数を取るなら、いっそ赤点を取ってしまってください!赤点の補習に出ている生徒に対しては、こちらも理解できるまでしっかり教えています。

「進級するためにも、ギリギリで良いから赤点を取らないようにしてね!」

私はずっとそうやって娘に伝えていたので、担任の先生の言葉に驚きました。

先生は「赤点を取った生徒に対しては赤点補習をして理解できるまで徹底的に教えます。実際、赤点を取ると次のテストで成績が上がる子が多いんですよ」と教えてくれました。

確かに先生の言う通り「ギリギリ赤点回避」をしている娘の友達は、ほとんど理解できていないまま次のテストも「ギリギリ赤点回避」することの繰り返しになっていました。

更に先生からこう言われました。

担任の先生
担任の先生

最初のテストの順位表を親に見せることができない生徒って多いんですよ。

「高校は同じくらいの偏差値の入学者が多いので、少し油断しただけで一気に成績が落ちます。悪い成績を取っても、本人が勉強を頑張っているなら見守ってあげてください」

先生にそう言われたので、娘の頑張りを見守ることに決めました。

最初の成績が上がるタイミング

ケロケロママ
ケロケロママ

最初の成績が上がるタイミングは高校1年生の夏休み明けのテストです!

「夏休み明けの最初のテストで、高校の本当の成績が決まりますよ」

このセリフは、高校の先生と中学時代の塾の先生の両方から何度も言われていました。

夏休みに遊び過ぎた結果、2学期に入った途端一気に成績を落とす人が毎年一定数いるのですが…

ケロケロママ
ケロケロママ

夏休み中に勉強を頑張って、2学期から大きく成績を上げる人も一定数います!

とは言え去年は受験勉強で忙しくて遊べなかった夏休み。

まだ高校1年生ですし、友達と遊んで高校生活の楽しい思い出を作ることも大切です!

娘はプールや花火大会に友達と約束して出かけていましたが、丸1日遊んだ後でも「勉強する時間」は必ず作るようにしていました。

午前中から昼にかけて部活や友達と出かける用事がある日は、夜7時から深夜12時まで。

夕方から出かける用事がある日は、朝7時から昼の12時まで勉強すると決めていました。

むすめ
むすめ

夏休み中は毎日1日5時間勉強していたよ!

夏休み中に総復習した苦手教科

英語が超苦手だった娘は、高校の英語の先生からこのようなアドバイスをされました。

「夏休み中に中学2年生まで戻って英語の総復習すること!高校1年生の今なら必ず受験に間に合うからね!」

文理選択でどちらを選んだとしても英語の勉強は必須だと何度も念押しされました。

娘は塾の先生のアドバイス通り、中学2年生まで戻って「英語の総復習」をしていました。

娘が夏休み中にひたすら覚えていた英単語帳はコチラです。

created by Rinker
旺文社
¥1,210(2024/04/28 17:32:50時点 Amazon調べ-詳細)

英語と物理は1学期中、授業の内容を全く理解できなかったと言っていた娘でしたが、中学時代の教科書を引っ張り出して総復習をしていました。

むすめ
むすめ

英語は中学2年生の問題集を使って勉強するところから始めたよ!

周りに成績が悪いことを隠さず公開していた娘は、部活の先輩たちが心配して勉強を教えてくれることもありました。

むすめ
むすめ

一緒に本屋に行っておすすめの参考書を教えてもらったよ。

ケロケロママ
ケロケロママ

面倒見の良い部活の先輩が多くて本当に助かりました!

そして、どうにか夏休み中に苦手教科(物理・英語)の総復習を終わらせることができました。

ちなみに夏休みの宿題も大量に出される高校だったので、「総復習」と並行して「宿題」も頑張ってやっていました。

むすめ
むすめ

高校の宿題は夏休み明けの実力テストの為に3回繰り返しやったよ。

勉強のやる気を出すためには

勉強のモチベーションを上げるために一番大切なことは「勉強を頑張っている友達」を作ることです。

ここで間違えないで欲しいのは、
一緒に勉強をしてくれるお友達を作る」ことではありません。

周りに流されず「本気で勉強を頑張っている友達を作る」ことが何より大事です。

むすめ
むすめ

友達が目の前で必死に勉強している姿を見ていると、私も頑張らなきゃ!って思えるよ。

ケロケロママ
ケロケロママ

高校生にとって友達の影響はとても大きいです。

娘の周りの「勉強を頑張っている友達」は、友達同士でファミレスで集まって勉強したり、誰かの家に集まって勉強会をすることはありません。

自分が行きたいタイミングで自習室に行ったりと、勉強に関して「ひとり」で行動できる子ばかりです。

2学期からの勉強時間の作り方

娘は高校1年生の2学期に入ってから、毎朝登校時間を1時間早めて学校に行ってから勉強するようになりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘と同じように、朝早くから学校に来て勉強しているメンバーが数人いて仲良くなりました。

「朝来ているメンバーに分からないところを質問すると、皆とても丁寧に教えてくれるんだよ」と言って喜んでいました。

※娘は高校3年生になりましたが、朝5時に起きて家で1時間勉強してから朝食を食べ、1時間早く学校に行って教室で勉強しています。

この頃から朝の時間を有効に使って勉強するようになりました。

むすめ
むすめ

早朝のメンバーは高校2年生の秋から一気に増えたよ!

ちなみに娘は夜に弱いタイプです。(毎晩11時に寝ています)そして朝に強いので、この様な勉強スケジュールとなりました。

娘のように朝に強い子なら、早朝から学校に行って勉強することをおすすめします。

ケロケロママ
ケロケロママ

くれぐれも夜勉強する派の人は無理しないでください!朝でも夜でも、自分が集中できる時間帯に勉強するのが一番です。

娘の成績の上がり方

夏休み明けに一気に成績が上がって一桁順位に入った!」なんて、そんな夢のような展開にはなりませんでしたが…

定期テストのたびに50番ずつ、じわじわと順位が上がりました。

1学期は親子で恐々開いて見ていた順位表でしたが、2学期からは娘が持って帰って来るのが楽しみになりました。

「英語」と「物理」は夏休み中にやった総復習のお陰で、ようやく授業について行けるレベルになり、テストでも平均点が取れるようになりました。

得意ではなかった「数学」も、早朝メンバーに教えてもらったことで少しづつ成績が上がり…なんと1年生の3学期には「少人数制の上位クラス」に入ることができました。

むすめ
むすめ

皆が数学を教えてくれたお陰だよ。

数学の上位クラスの教室に初めて入った日、「クラスにいた全員から二度見されたよ!
と娘は笑いながら言っていました。

1年生の1学期の定期テストで294番だった娘は、

1年生の2学期中間テスト⇒ 200位
1年生の2学期期末テスト⇒ 150位
1年生の3学期定期テスト⇒ 100位
2年生の1学期中間テスト⇒ 50位
2年生の1学期期末テスト⇒ 30位

このように成績を上げて行き、そして2年生の2学期の中間テストで学年5位を取ることができました。

成績が上がりやすい期間

高校2年生の秋までは順調に成績が上がり続けました。

ケロケロママ
ケロケロママ

なぜなら、ほとんどの子が受験を意識して勉強をしていなかったからです。

高校2年生の秋からは、次第に受験スイッチが入り朝早く学校に来て勉強する子が増えました。

それに伴い、テストの平均点も全教科上がって行きました。

むすめ
むすめ

この時期(高校2年生後半)からやる気を出した男の子の成績の伸びは凄かったよ!

高校選びで良かった点

娘の通う高校は自転車で5分ととても近いです。
通学時間が短い分、勉強時間に充てることができたのは本当に助かりました。
学校が遠かったら、平日に毎日4時間もの勉強時間はとても作れませんでした。
今高校を選んでいる中学生は、どちらの高校にしようか迷ったら家から近い方の高校を選ぶことをおすすめします。
むすめ
むすめ

学校が近いと朝早く行くのも楽だからね。

「高校生活」理想の通学時間はどのくらいなのか検証してみました!

成績が悪くて落ち込んでいる高校生に伝えたいこと

娘の入学当時の悲惨な成績を公開した理由ですが…

ケロケロママ
ケロケロママ

入学して最初の定期テストで最下位を取っても、毎日コツコツ予習・復習を続ければ一桁の順位を取ることが可能だよ!と伝えたかったからです。

中学時代、受験勉強を一生懸命頑張って、滑り込みで入学できた高校の最初のテストで「悪い成績」を取ってしまうと、そのまま勉強することを諦めてしまう子が多いです。

  • ギリギリの成績で入ったんだから仕方ないよね
  • 最初から自分より賢い子たちに成績で勝てるわけないよね

そんな風に考えるのはまだ早いです!

むすめ
むすめ

まずは苦手教科を夏休み中に徹底的に復習するところから始めてみてね。

娘の一桁の順位は3年生になった今もずっと維持できています。
その後も特別な勉強法など何もやっておらず、基本学校の教科書と参考書を使って予習・復習をしています。

  • 長期休みに苦手教科を勉強すること
  • 学校のある平日は予習・復習をしっかりやること
  • 授業中は絶対に寝ないこと
むすめ
むすめ

この3点が何より大事だよ。

塾や予備校に入ってマンツーマンで教えてもらうのも良いことですが、まずは「毎日勉強する習慣」を作りましょう。

最後に、一桁順位が取れた時の個票をチラッと載せますね。

ケロケロママ
ケロケロママ

個人情報につながる部分は消させてもらいました!

青色の上(5位)が学年順位です!

294位の個票は速攻捨ててしまったとのことで残念ながら残っていませんでした(笑)

 

娘はスタディサプリの「合格特訓コース」で受験勉強をしました!

私はこのブログの記事内で紹介する教材は、本当に成績アップを望めるものだけにすると決めています。

ケロケロママ
ケロケロママ

なぜなら娘が必死に大学受験の勉強をしている姿をずっと見て来たからです。

当時高校2年生だった娘から「スタディサプリの合格特訓コースで大学受験の勉強がしたい」と言い出したときは「専属コーチがついてくれるとは言え、動画授業だけで勉強できるのかな?」と心配しましたが…

最終的には、県内トップ4の私立大学のうちの2校を一般入試・共通テスト利用入試で合格することができるほどの実力がついていました。

娘の大学受験の結果から考えて、スタディサプリは自分から学習する習慣があるお子さんにとって「もっともコストパフォーマンスが高い教材」であることは間違いありません。

\年会費や初期費用が無料です/
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服