大学受験の悩み

【成績証明書】大学に提出する調査書の中身を公開します!

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 大学受験の際に必要となる調査書(成績証明書)ですが、何が記載してあるか気になったことはありませんか? 担任の先生と仲が悪かったりすると「変なことを書かれていないかな?」と気になる子もい
中学生活の悩み

休日に友達と遊びに出かけなかった娘

うちの娘は中学生時代、自分から積極的に友達と遊びに出かけない子でした。 本人曰く、学校ではたくさん友達がいて楽しく過ごしているから休日にまで遊ぶ必要はないとのこと。 三者面談などで担任の先生とお話すると必ず「学校では友達に囲まれ
「愛知県の高校入試」令和8年度入試

【高校・大学入試】Web出願するために準備しておくもの

2021年冬は、娘の大学受験と息子の高校受験が重なりました。 子どもたちの受験期間中、一番大変だったのは願書を提出する作業でした。 約7年前の娘の高校受験のときは、インターネットで出願できる高校がまだ少なくて紙の願書が主流でした
スポンサーリンク
指定校推薦

「大学受験」指定校推薦枠を知る裏ワザがありました!!

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 娘が高校に入学したばかりの頃、ふと疑問に思ったことがありました。 ケロケロママ 娘の通っている高校の指定校推薦って、一体どこの大学から来てるんだろう?
高校生活の悩み

「高校生活」課題の多い高校 VS 課題の少ない高校

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。 娘が通っていた高校は、課題や補習がとても多く、大学の推薦はよほどの理由がないともらえませんでした。 むすめ 学年で9割以上の生徒が一般受験するよ!!
受験生の親の悩み

【マインクラフト】をやることで英語力が上がった息子

現在大学生の息子は「英語」が得意教科でした。 中学時代はテスト前に1回教科書を見直すだけで80点取ることができ、公立高校の入試では自己採点でA日程・B日程ともに満点を取れていました。 むすこ 念のため、塾の
高校受験の悩み

「高校受験」試験当日に忘れ物をしてしまったら?

娘は塾講師のバイトをしています。 先月、私立高校の一般入試が終わったばかりの生徒が俯きながら涙目で塾に入って来たので「入試で解けない問題があって落ち込んでるのかな?」と心配して声をかけたところ、 「高校(試験会場)に消しゴムを忘
高校受験の悩み

【愛知県の高校入試】公立高校をダブル落ちとは?

※2022年用に書き直しました。 大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。 愛知県は2022年現在、公立高校を2校受験することができます。 ケロケロママ 公立高校を2校受けることができる県は珍しいと
高校受験の悩み

「高校受験」皆勤賞を取ると有利になる?

ケロケロママ 一年間一度も学校を休まず通うって凄いことです!! 私が子どもの頃は「皆勤賞」を取った子は全校集会で表彰されていましたが、子どもたちが通っていた中学校では表彰はなく、通知表に書かれるだけで
雑記

男女の兄弟はいつまで仲良し!?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 3学年違いの異性の兄弟です。 異性の兄弟だからなのか?小学生の頃はオモチャの取り合いでケンカすることはとても少なかったです。 幼少期は、同じ部屋にいても娘はシルバニアファミリー、
私服登校

愛知県内で私服登校がOKの高校を調べてみました!

ケロケロママ 愛知県にも私服登校OKの高校があります! 愛知県ではコロナ渦以降、私服で通える高校が増えました。 真冬でも毎日窓を開けて換気する必要があったので、防寒具など個々で温度調節できる服装
自転車通学について

自転車通学できる距離を本気で考えてみました!

高校が決まったけど、どのくらいの距離だったら無理なく自転車通学できるのかな?と疑問ですよね。 うちの娘は高校生の頃、自宅から片道5分の距離を、息子は自宅から片道30分の距離をそれぞれ自転車通学していました。 この記事では娘と息子
高校入学に必要なもの

高校で指定された入学準備品以外で購入したもの

愛知県では平成26年4月入学生から、県立高等学校の授業料は「高等学校等就学支援金制度」が実施されています。(専攻科を除きます) この制度が実施されたことにより、県内の8割の世帯で高校の授業料が無償となっています。 我が家も8割の
内申・偏差値

【中学生活】部活に入らないと内申点が下がるって本当?

高校3年生の娘と中学3年生の息子がいます。 「部活に入ってないと内申点が下がるって本当?」 「部活を途中でやめると内申点が下がるって本当?」 今まで何度も受験生のお子さんがいるお母さんから、この質問をされて来ました。
内申・偏差値

一学期に内申が下がって落ち込んでいる中学3年生に伝えたいこと

近所に住む息子の同級生の女の子が、一学期の内申がかなり下がって教室で泣いていたと聞きました。 愛知県の高校受験で上位校を目指す生徒にとって「内申」はとても大きな加点となるため、1点でも上げることが大事です。 内申が下がった同級生