高校3年生になった息子は「英語」が得意教科です。
中学時代はテスト前に1回教科書を見直すだけで80点は取ることができ、公立高校の入試では自己採点でA日程・B日程ともに満点を取れていました。

最初の作文は塾の先生に採点してもらったよ!

息子は塾で行われる模試でも毎回満点近く取れていました!
ここまで読むと、英語が得意な優秀な息子だと勘違いされそうですが…
とんでもありません!!
中学時代は、英語以外の主要教科で「3」以上を取ったことは1度もありませんでした。

定期テストで点数取れていたのは英語だけだったよね…。
そんなあんぽんたん息子なのに、英語力がなぜそこまで身に付いたのかと言えば、

『マインクラフト』をやっていたからです!
息子は小学3年生から高校3年生まで、ずっとマインクラフトに夢中です。
今回は、マインクラフトをやることで英語力が上がった理由についてまとめます。
マインクラフトを始めたきっかけ
息子がマインクラフトを始めたきっかけは、小学3年生のクリスマスプレゼントでプレイステーションVitaを頼まれたからです。

その頃一番流行っているゲームだったのでマインクラフトを一緒に購入しました。
その後、息子はお年玉を貯めて中古のパソコンを購入して、小学5年生から本格的にマインクラフトを始めました。
実は私は小学生のうちからパソコンでゲームをやらせるのは大反対でした。
でもゲームを始めてからブラインドタッチができるようになり、パワーポイントを使ってパラパラ漫画を作って見せてくれたりと…
息子なりに勉強して様々な機能を使えるようになったので、今は「小学生のうちから使わせて正解だった」と思っています。
ところで息子はパソコンでマインクラフトをやり始めてから、小さい画面でゲームするのは物足りなくなったと言って、パソコン以外では一切ゲームをやらなくなりました。

スマホゲームは外にいてもできるけど、パソコンゲームは家にいないとできないという点でも良かったです。
息子が使うパソコンはリビングに置いてあり、使用時間・ネットリテラシーについては最初にしっかり話し合いをしました。
マインクラフトで英語力が伸びた理由
マインクラフトで英語力が伸びた理由を息子に聞いてみました。

海外ユーザーの人たちとボイスチャットを使って英語で会話しながらプレイしていたからだよ。
毎日ゲームの中で海外ユーザーの人たちと会話しているうちに、自然と日常会話が聞き取れるようになったとのことです。

英単語もテキストチャットで書き込むことで少しづつ英単語を覚えたよ。

日本語表示じゃなく、英語表示でゲームをやろうと思ったきっかけは?

パソコンを買ったばかりの頃、「英語でゲームをやった方がかっこいいよなぁ~」と思ったのがきっかけだよ。日本語表示にもできるんだけど、直訳しているせいか変な日本語になるのが嫌だったから英語表示にしたのもあるよ。

なるほど!でも英語圏以外の人も沢山いるよね?

英語圏以外の人も沢山いるよ!エジプト、スペイン、イタリアの人ともボイスチャットで話すことがあるから、挨拶だけなら色んな国の言葉を覚えたよ。
全員に送るメッセージは基本、共通語にしている英語だけどね。

マインクラフトをやっている皆さんは丁寧な英語を使って会話してくれるの?

丁寧な英語を使う人の方が少ないよ!(笑) 会話していても授業で習ったことのない言い回しをしてくるから、中学校の英語の先生に「こんな使い方もあるんですか?」とよく質問していたよ。
チャット機能を使って海外ユーザーの方たちとプレイすることで、息子は自然と英語力を身につけることが出来たのが分かりました。
ゲーム中は以下の機能を使い分けているそうです。
- 通話するためには、チャットか通話アプリ
- メッセージを送るためには、全員に送ることができるファブリックチャット
- 個人に送るときはダイレクトメッセージ

アイテムが全て英語表記されているので、鉱石の名前も詳しくなりました。
隠語もたくさん覚えたとのことで…
- NVN → 何でもない
- GTG → もう落ちるね(もう寝るね)
- LOL → 草
- ILY → I LONE YOU
- LMAO → マジ爆笑
- K → OK
などなど、ここには書ききれないくらい教えてくれました。
英会話教室に週1回通うくらいなら、マインクラフトの英語版を毎日1時間やった方が英語の上達は早いと息子は断言しています。
ただ、息子の話を聞いてると「スラングを使う人もいて、キレイな英会話ばかり聞いているわけではない」と言うことが分かったので、まだ小学生のお子さんはその点にご注意ください。

年齢・性別・国籍と様々な方がゲームしているので、あまり低年齢で始めるのはおすすめできません。
英会話から始めることの大切さ
息子は英語圏の方たちとボイスチャットで会話しながらゲームをするところから始まり、その後、テキストチャットで少しづつ英単語書きながら覚えて行きました。
英語を覚えるためには会話(耳)から入った方がいいと言うのは本当でした。

英語圏の方たちは大らかで、多少の言い間違いを誰も気にしないので、英語の苦手意識を持つことなく伸び伸びと学ぶことができたのは良かったです!
パソコンでゲームをやるメリット
ブラインドタッチが早くなりました
上にも書きましたが、息子はパソコンでマインクラフトをやり始めてから、ブラインドタッチを自然に覚えました。

高校1年生の頃「情報」の授業中に、クラス全員でキータッチの速度を測ったら学年で1番だったんだよ!
息子が授業で使用したサイトはこちらです。↓
P検無料タイピング練習の中の「インターネット版(ソーシャル投稿非対応)」をクリックして、「ホームポジション(英字入力/かな入力)」を開きます。
5分のままスタート ➔ 私、娘、息子で速度を測ってみました。
- 娘(パソコン初心者)2100点
- 私(パソコン中級者)3900点
- 息子(マイクラ上級者)10040点 の結果が出ました。

息子、まさかの一万点超えでした!
学校の授業でも一万点を超えていたそうで、情報の先生より点数が取れていたので、「どうしてそんなに早く打てるの?」と聞かれたそうです。

私もブラインドタッチに自信があったので、息子に負けたことがショックでした!
立方体の図形に強くなりました
これは息子が小学生の頃に気づいたことですが、マインクラフトをやり始めてから立方体の図形に強くなりました。

マインクラフトの世界は、全て同じ大きさの立方体のブロックで作られているんだよ。
このゲームのおかげで空間把握能力が身に付き、立方体の図形の問題を解くことが得意となりました!

複雑な展開図もクラスでひとりだけ描くことができて先生に褒められたそうです。
今からマインクラフトを始めるなら…
今から『マインクラフト』を始めるならパソコンがおすすめです。
我が家では「Minecraft Java Edition」を購入した際に、親は一切手伝わず息子ひとりでパソコンの立ち上げから全てやらせました。
調べながらやっていたので何日もかかっていましたが、そのお陰でパソコンの操作がかなり詳しくなりました。

自分で必死で調べてアカウント登録やコードを入力をしていました。
パソコンを購入したら「立ち上げ」からゲームを入れるところまで全てやらせてみると良い経験となります。
マインクラフトのゲームも、必要な攻略本を2~3冊買って、あとは全て自分で調べてやらせました。
最後に
息子は高校1年生で準2級合格、2年生の秋に2級合格、そして3年生の6月に準1級を取る予定です。
英語関係の塾は一切通っていません。
スタディサプリの関先生の講座はずっと見ています。

高校2年生で受けたGTECでは、学年最高得点を取りました!
全統模試も常に英語だけは偏差値65を超えています。

偏差値65を超えているのは英語だけだよ!
実はこの記事は、息子から「マインクラフトをやると英語力が上がるとブログで伝えて欲しい」と頼まれたので書きました。

マインクラフトで世界中の人と通信するだけで、英語力が大きく伸びたことを英語が苦手な中学生に教えてあげて欲しいんだよ!
高校3年生の春からは、マインクラフトはやっていませんが、また受験が終わったら始めると宣言しています。(息子は受験に入るとゲームとテレビは1年間完全に封印します)
先日は、志望大学の過去問(英語)を解いたところ、なんと9割正解していました。
息子の英語学習で使っている教材です。
(高校の教材以外で購入した教材です)
スタディサプリの関先生の講座はすでに3周以上は見ています。
うちの息子にとって、なくてはならないコンテンツです。