大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。
2022年度の日本の大学数は790大学とのことです。(多少前後するそうです)
私はずっと赤本は790校ある全ての大学から出版されていると思ってました。

受験対策に過去問は絶対使いますよね?
ところが娘の大学受験時に赤本がない大学が存在すると聞いて驚きました。
赤本を発行している教学社の公式サイトで調べてみたところ、「赤本は379大学634点」と書かれていて、約半数の大学で赤本が発行されていないことが分かりました。
愛知県には国公立・私立と合わせて51大学あるのですが、検索してみたところ24大学の赤本しか発行されておらず…
赤本がない大学の方が若干多いという結果になりました。
今回は「赤本が発行されていない大学はどうやって過去問を手に入れたら良いのか?」
「無料で過去問を手に入れる方法」についてまとめます。

赤本の購入を考えている受験生の参考になれば幸いです。
赤本を発行している大学・していない大学一覧
大学入試シリーズ2023年版の赤本について下にまとめました。

大学に問い合わせれば過去問を送ってもらえるのか調べました!
過去問は郵送可とダウンロード可の大学に分かれていました。
※詳細は各大学の公式サイトよりご確認ください。
※青太字は国公立大学です。
大学名 | 赤本の有無 | 資料請求(過去問) |
名古屋大学(文系) | 有 | 受験生応援サイトよりダウンロード可➔コチラです |
名古屋大学(理系) | 有 | 〃 |
愛知教育大学 | 有 | 入試情報サイトよりダウンロード可➔コチラです |
名古屋工業大学 | 有 | 入試案内よりダウンロード可➔コチラです |
愛知県立大学 | 有 | 受験生の方よりダウンロード可➔コチラです |
名古屋市立大学(他) | 有 | 入試情報サイトよりダウンロード可➔コチラです |
名古屋市立大学(医学部) | 有 | 〃 |
名古屋市立大学(薬学部) | 有 | 〃 |
愛知大学 | 有 | 資料請求フォームより発送可➔コチラです |
大学名 | 赤本の有無 | 資料請求(過去問) |
愛知医科大学(医学部) | 有 | 送料自己負担で提供あり。(解答は掲載しておりません。)➔詳細はコチラです |
愛知学院大学(短期大学) | 有 | 資料請求フォームより発送可➔コチラです |
愛知工業大学 | 有 | 資料請求すれば入試問題集(赤本)を無料送付➔コチラです |
愛知淑徳大学 | 有 | 資料請求フォームより申込可➔コチラです |
金城学院大学 | 有 | 資料請求フォームより申込可(到着まで一週間程度かかる)➔コチラです |
至学館大学 | 有 | 2022年度分の入試問題(学習アドバイス付)は、申込可➔コチラです |
椙山女学園大学 | 有 | 入試情報サイトよりダウンロード可➔コチラです |
大同大学 | 有 | 受験生応援サイトよりダウンロード可➔コチラです |
中京大学 | 有 | 資料請求フォームより申込可➔コチラです |
大学名 | 赤本の有無 | 資料請求(過去問) |
中部大学 | 有 | 入試情報サイトよりダウンロード可➔コチラです |
名古屋外国語大学 | 有 | 受験生サイトよりダウンロード可(出題傾向と対策BOOKも請求可)➔コチラです |
名古屋学院大学 | 有 | 受験生サイトよりダウンロード可➔コチラです |
名古屋学芸大学 | 有 | 受験生サイトより適性検査過去問題のダウンロード可➔コチラです |
名古屋女子大学(短期大学) | 有 | 赤本を希望される方は入試広報課に電話にて連絡➔入試広報課お問い合わせはコチラです |
南山大学(米英・法学・総合・国際) | 有 | 入試情報サイトより1年分の過去問のダウンロード可➔コチラです |
南山大学(人文・外国語・経済・経営・理工) | 有 | 〃 |
日本福祉大学 | 有 | 受験生サイトより過去問の請求可➔コチラです |
藤田医科大学(医学部) | 有 | 受験生サイトより過去2年分入学試験問題をWEBで公開➔コチラです |
大学名 | 赤本の有無 | 資料請求(過去問) |
藤田医科大学(医療・保健衛生) | 有 | 受験生サイトより過去2年分入学試験問題をWEBで公開➔コチラです |
名城大学(法・経営・経済・外国語・人間・都市) | 有 | 資料請求フォームより申込可➔コチラです |
名城大学(情報・理工・農学・薬学) | 有 | 〃 |
愛知学泉大学 | 無 | 入試情報サイトよりダウンロード可➔コチラです |
愛知工科大学 | 無 | 入試情報サイトよりダウンロード可➔コチラです |
愛知産業大学 | 無 | 受験生の方よりダウンロード可➔コチラです |
愛知東邦大学 | 無 | 入試情報サイトよりダウンロード可・LINEから問い合わせれば冊子の発送可➔コチラです |
愛知文教大学 | 無 | 過去問についての記載なし・お問い合わせフォームにてご確認ください➔コチラです |
愛知みずほ大学 | 無 | 過去問についての記載なし(入試対策講座の動画あり)➔コチラです |
大学名 | 赤本の有無 | 資料請求(過去問) |
一宮研伸大学 | 無 | 過去問についての記載なし・お問い合わせフォームにてご確認ください➔コチラです |
桜花学園大学 | 無 | 過去問題集の郵送可・入試広報課まで問い合わせ➔コチラです |
岡崎女子大学 | 無 | 過去問についての記載なし・お問い合わせフォームにてご確認ください➔コチラです |
修文大学 | 無 | 過去問題集をご希望の方は、直接広報課(フリーコール0120-138158)に請求してください |
星城大学 | 無 | 受験生応援サイトよりダウンロード可➔コチラです |
東海学園大学 | 無 | 資料請求フォームより申込可➔コチラです |
同朋大学 | 無 | 入試案内よりダウンロード可➔コチラです |
豊橋創造大学 | 無 | 資料請求フォームより申込可➔コチラです |
名古屋経済大学 | 無 | 過去問題集の郵送可➔コチラです |
大学名 | 赤本の有無 | 資料請求(過去問) |
名古屋芸術大学 | 無 | お知らせより入試問題ダウンロード可➔コチラです |
名古屋産業大学 | 無 | 資料請求よりLINEで資料請求可➔コチラです |
名古屋商科大学 | 無 | 入学案内に関するよくある質問よりダウンロード可➔コチラです |
名古屋造形大学 | 無 | 入試情報サイトよりダウンロード可➔コチラです |
名古屋文理大学 | 無 | 資料請求フォームより申込可➔コチラです |
人間環境大学 | 無 | 資料請求フォームより申込可➔コチラです |
豊田工業大学 | 無 | 入試情報よりダウンロード可➔コチラです |
名古屋音楽大学 | 無 | 過去問についての記載なし・入試・広報センターにてご確認ください➔コチラです |
名古屋柳城女子大学 | 無 | 過去問についての記載なし・お問い合わせ窓口にてご確認ください➔コチラです |
大学名 | 赤本の有無 | 資料請求(過去問) |
豊橋技術科学大学 | 無 | 入試案内にて過去問2回分公開➔コチラです |
日本赤十字豊田看護大学 | 無 | テレメールにて過去問の請求可➔コチラです |
名古屋国際工科専門職大学 | 無 | 2021年4月開学。過去問の記載なし➔問い合わせはコチラです |
公式サイト以外から過去問を入手するには?
今回赤本について調べていて分かったことですが、大学入試の過去問は「著作権」などの問題で公開することが難しくなっていました。

特に国語と英語の公開が難しいとのことです!
2年前の娘の大学受験のときは過去問をダウンロードできるサイトをいくつも見かけたのですが、今ではパスナビだけとなっています。
パスナビに登録してダウンロードする
パスナビのウェブサイトはコチラです。
- 【過去問を探す】をクリックする
- 大学名をクリックする
- 見たい過去問(教科)をクリックする
- 【このコンテンツを見るには会員登録(無料)が必要です】と出るので登録する

会員登録すれば約180大学の過去問がすぐに見れるようになります!
(株)旺文社が刊行する「全国大学入試問題正解」を中心に過去問、解答・解説(研究・解答)を掲載しています。※一部「問題のみ」「問題・解答のみ」を掲載
当該大学・学部のすべての入試方式・日程・科目が掲載されているとは限りませんので、ご注意ください。
なお、各設問に対する「研究・解答」は原則として旺文社が独自に作成したものを掲載しています。
過去問の「問題」「研究・解答」の閲覧は、パスナビ会員限定サービスです。
引用:パスナビ過去問
パソコンの画面を見ながらでは解くのが大変なので、プリントアウトする必要があるのですが、色々な大学の過去問を見ることができるので、難易度が分かるだけでも助かると息子は言っていました。
プリンターは大学受験の際、願書や受験票を印刷したり必須となります。
我が家は8000円くらいの安いプリンターを購入しましたが、この2年大活躍しています!
スタディサプリでも過去問を入手できるのか?
娘と息子は中学一年生からずっとスタディサプリを利用しています。

私は大学受験が終わるまで合格特訓コースのお世話になったよ!
娘が高校一年生の時点では、スタディサプで大学入試過去問のダウンロードができたのですが、2018年6月に大学入試過去問の掲載が終了されてしまいました。

終了して残念でした。
過去問はなくなりましたが、大学受験生向けにはセンター試験対策講座、志望校対策講座、小論文対策講座も揃っているので、息子はそちらで対策しています。
子どもたちにとってスタディサプリはなくてはならないコンテンツです。
赤本を発行されていない大学の過去問

赤本が発行されていなかったら、『全国大学入試問題正解』に入っているか確認してみてください。
『全国大学入試問題正解』に入っていなければ、大学の「入試課」に問い合わせましょう!
娘の友達は、過去問のない大学に進学を志望していたので直接「入試課」に問い合わせたところ、とても親切に対応してくれて、3年分の過去問を無料で自宅に郵送してくれたと言ってました。

すぐに送ってくれたって喜んでたよ。
過去問は正解がついていない場合もあります。
(正解がついていない場合は問題だけの配布となります)
赤本マメ知識
かなり大きな書店でも全大学分の赤本を揃えることはできません。

愛知県の書店では東海三県の大学の他、皆が手に取るような有名大学のみが本棚に並んでいます。
書店に置いてない場合は数学者の赤本ウェブサイトで赤本が出ているか調べて、出ているのなら取り寄せてください。
娘の赤本は全てamazonで購入しました。
オープンキャンパスで赤本がもらえる大学
過去(娘の高校時代なので3~4年前)にオープンキャンパスで赤本がもらえた大学はこちらです。
愛知大学
愛知学院大学
愛知淑徳大学
名古屋外国語大学
名古屋女子大学
※友達からの情報も入っていますが、今年度も無料でもらえたのかはまだ確認できていません。
娘はオープンキャンパスに出かけた際、係員に「過去問の配布はありますか?」と聞いたところ「○○号棟の1階で無料配布していますよ」と教えてもらえたそうです。
赤本は発行していなくても、大学が独自で3年分の過去問題集を作っているところもあります。

オープンキャンパスや説明会に出かけたら、過去問の配布はあるのか質問してみてくださいね!
赤本はいつ発売されるのか?
赤本の発売日はバラバラです。
5月から五月雨式に出版されますが、東大・早稲田は5月、明治は6月、法政は7月とのことで、難易度が高い大学ほど早く出る傾向にあります。

遅い大学だと10月下旬に出版されるんだって!
愛知県の大学はいつ発売かな?と調べてみたところ、南山大学は2022年9月13日発売でした。
愛知大学(7月21日)、愛知淑徳大学(7月12日)
名城大学(8月11日)、中京大学は(8月5日)に発売していたので、愛知県内の大学の赤本発売日は全体的に遅いことが分かりました。
娘は高校の自習室に置いてある「前年度に発売された赤本」を使いながら、夏休み中に過去問を解いていました。

高校の自習室もチェックしてみてね!
赤本がない大学はFランなのか?
一般に受験者数の少ない大学の赤本は、売れ行きが振るわないため発行されていないことが多いとのことです。
娘の友達が受験した大学は、赤本は発行されていませんでしたが、決してFラン大学ではありませんでしたし、不合格になった生徒の話を聞きました。

赤本は発行されていないけど、大学のウェブサイトに3年分の過去問がダウンロードできるんだって!
上にも書きましたが、愛知県は51大学あり赤本が発行されているのはその内の24大学です。

残りの27大学全てがFランではありません!
そう言えば、理科系の典型たる大学である「豊橋技術科学大学」も赤本はありません。
受験した友達の話によれば、2年分の過去問をダウンロードして解いたあと、難関大学(東大など)の数学の問題を片っ端から解いて解いて解きまくった!!と言ってました。

教室で数学の難問を解きまくってたよ。
最後に
息子の高校受験の過去問購入の失敗談ですが、愛知県内の有名私立高校だったので「書店に行けばいつでも過去問が平積みされているだろう」と油断して、年末ギリギリで購入しようと本屋に行ったところ、全て売り切れていて大慌てしました…。
そのときはamazonでも最新年度の過去問は売り切れていて「入荷待ち」になっていたので、仕方なく1年古い過去問を購入しました。

私のような大失敗をしないように、大学受験用の赤本は早めに揃えてくださいね~。
受験に関するものは何でも早めに準備しておくことをおすすめします。
赤本くらい全部買えばいいと言う意見も、もちろんあると思います。
ただ娘の通っていた高校では一人平均7校受験していたので、7冊の赤本を用意するには大体2万ほどかかってしまいかなり大きな出費となります。
本命の大学の赤本、滑り止めの大学の赤本、どちらも無料で手に入ればこんなに嬉しいことはありませんよね!

もらえる赤本や問題集はもらっておきましょう!
マークシート用の鉛筆も年始には品薄になるので、早めにご準備ください。
愛知県内の公立高校では今年度からマークシート方式になります
過去問をダウンロードできる大学はありますが、コピーにかかる時間・費用を考えると赤本を買った方が実は効率的でお得な場合もあります。

受験生はゆっくりコピーする時間もなかったりするしね。
受験が終わって娘は使い終わった赤本と、大学受験の参考書・問題集・共通テストの過去問・私が購読していた蛍雪時代(受験雑誌)をまとめて学習プラザで買い取ってもらいました。
自動集荷サービス&段ボールを無料でプレゼントしてもらえたので楽に送ることができました!

買い取り代金はAmazonギフト券でもらったので、娘の欲しいと言っていた新しいお財布を買いました。
とっても簡単に売れたので、受験が終わったら是非利用してみてくださいね。