内申・偏差値

中学3年生になると成績が上がらなくなるって本当?

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。

タイトルの「中学3年生になると成績が上がらなくなるって本当!?」ですが、結論から先に書きますと、中学3年生になってからでも成績は上がります。

現に我が家は2人とも中学3年生の2学期に成績を上げました。

もちろん、うちの子たちが特別に出来が良い子だった訳ではありません。

子どもたちのお友達にも、3年生になってから成績を上げた子は沢山いました。

今は昔と違って内申の付けかたは「絶対評価」となっています。

ケロケロママ
ケロケロママ

なので頑張った分だけ必ず成績は上がります!

…とは言っても、手当たり次第に全教科の勉強を頑張るだけでは内申は上がりません。

2学期に入ったら内申を上げるための「勉強のやり方」を考える必要があります。

この記事を読んでいる中学生の中には、1学期に成績を落としてしまった子もいるかもしれませんが…落ち込まなくても大丈夫です!!

うちの娘も中学3年生の1学期に内申を下げましたが、2学期はそれ以上に取り戻すことが出来ました。

ケロケロママ
ケロケロママ

出てしまった成績のことは気にせず、次のテストに向かって気持ちを切り替えて頑張りましょう!

内申を上げるのは2学期に入ってからでも十分間に合います。

まずはひとつでも内申を上げるために、やるべき事についてまとめます。

スポンサーリンク

中学時代の先生の話

中学3年生になると全員が受験を意識して勉強し出すから、頑張っても成績は上がらなくなる

これは娘と息子の中学生時代に、担任や学年主任の先生から繰り返し言われて来た言葉です。

実際、先生の言う通り中学3年生に入るとほとんどの子が塾に通い出しますし、今まで遊んでばかりだった子たちも勉強を頑張るようになりました。

今振り返ると、先生は生徒に早めに勉強に取り組んで欲しいので発破をかけるつもりで「3年生になってから頑張っても遅い」話をしていたことが分かります。

ケロケロママ
ケロケロママ

ただ「上がらなくなる」と断言されると真に受けて諦めてしまう子もいるので、「上がりにくくなる」くらいに言って欲しかったです。

娘の成績の上げ方

娘は中学3年生の1学期に内申を大きく下げました。

理由は部活を頑張り過ぎて体調を崩してしまい、定期テストの勉強がほとんど出来なかったからです。

むすめ
むすめ

中学2年生の頃より内申が3つも下がったの…。

学年全体が勉強を頑張ってるから中学3年生の2学期に成績を取り戻すのは正直難しいだろうな…と思い、私は志望校のレベル下げることを娘に提案しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

夏休み明けの模試の成績も伸びず、塾の先生からも志望校の合格率は4割と言われていたので、早めに志望校を下げようと伝えました。

娘は俯いて考えていましたが、志望校はギリギリまで変えずに頑張りたいと言ったので、では2学期に少しでも落とした内申を取り戻せるように頑張ろうね、と伝えました。

1学期はひたすら全教科の勉強をやっていた娘でしたが、2学期に入ってからは教科ごとの勉強の配分を大きく変えました。

むすめ
むすめ

確実に内申が上がる教科」だけ集中して勉強することに決めたよ!

これ以上内申が上がらない」と判断した教科(英語・理科・社会)は、平均点を取れれば良し!とバッサリ切り捨てました。

そして「副教科は全教科満点を取る!」と決めて、かなりの時間をかけて隅々まで何度も暗記をしていました。

副教科以外は得意な国語・数学を集中的に勉強してました。

結果、1学期に下がってしまった副教科は全て5を取ることができ、内申合計は4つ上がりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

1、2学期の平均で3学期の成績がつけられると言いますが、娘の場合は3学期で更に副教科が1つ上がったので最終的に5つ上げることができました。

娘は切り捨てた教科も、平均点は絶対に取れるようにと勉強してました。

むすめ
むすめ

テスト前に猛勉強したのが副教科と国語・数学だっただけで、ちゃんと全ての教科の勉強はしていたよ~。

2学期の内申を見た塾の先生が「内申の上げ方が凄く上手い!」と褒めてくれたそうです。

息子の中学3年生の成績は最悪でした…

息子の中学3年生の成績は、1学期は中学2年生からの現状維持、2学期は内申が2つ上がっていたので一瞬だけ喜びましたが、3学期で再び2つ下がっていました…。

ケロケロママ
ケロケロママ

公立高校は3学期の内申が使われるので致命的でした…。

息子は一部の先生受けがとても悪い子だったこともあり、3年生になってから提出物は完ぺきに出し、授業態度も気を付けていたにも関わらず、最終的な内申は上がらないままでした。

英語で全く同じ点数を取った女の子が内申「5」がついていても、息子は「3」しか付かなかったり…何度も悔しい思いをして泣いていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

1年生からしっかりやって来なかった本人が悪いんですけどね~。

それでも最後まで諦めず勉強を頑張ったことで、当日点で高得点を取ることができ、無理だと言われていた高校に合格することができたので「終わり良ければ総て良し」となりました。

そう言えば、息子は公立高校の受験の当日に私にこう言って出かけて行きました。

むすこ
むすこ

内申足りなくても当日点でカバーするから大丈夫!合格してみせるよ!!

当時は「どこからそんな自信が…?」と息子の謎の自信に呆れつつ見送りましたが、本人なりにしっかり勉強を頑張って来たからこそ言えた台詞だったのかもしれません。

ケロケロママ
ケロケロママ

しっかり点数が取れていたので、有言実行な結果となりました。

中学3年生で成績が上がるのは運動部?

「運動部に入っていた子は、引退してから成績が上がる子が多いよ」

そんな話を聞いていたのですが、娘や息子の周りで実際に成績を上げたお友達は、「運動部に入っていた子」ではなく「最後まで部活をサボらず頑張っていた子」でした。

むすめ
むすめ

運動部に入ってる子が全員成績が上がるなら学年半分以上が成績上がるよね!

レギュラーになれてもなれなくても、最後までサボらずしっかり部活を頑張る姿勢がそのまま勉強へと繋がっていることが分かりました。

当日点で合格できた息子

愛知県では公立高校を受験するためには3学期の内申が必要となりますが、息子はその大事な3学期に内申を下げたので正直「受からないかも…」と諦めムードでした。

過去に息子の内申で合格した子は一人もいないと担任の先生から言われた高校でした。

塾の先生からも、「合格者平均内申より5以上低いから、他の受験者よりマイナス10点スタートになるよ」と言われてました。

ケロケロママ
ケロケロママ

担任の先生にも「合格できません」と止められましたが、落ちても良いので受験させて下さいと頭を下げてお願いしました。

息子は私が必死で頭を下げる姿を黙って見ていました。
帰り道に「頭を下げなくても良かったのに…」とボソッと呟いていました。

ただ、その日の帰宅後から息子は、どれだけすすめても行かなかった塾の自習に自分から行く様になりました。

そして1か月間、起きている時間は全てと言っても過言ではないほどの勢いで勉強していました。

パソコンで合格発表を見る時は番号を検索する手が震えましたが、無事に合格していて息子と2人でハイタッチして喜ぶことが出来ました!

私立高校は内申で合否が判断されることが多いのですが、公立高校は内申と当日点の合計点数で公平に判断してくれます。

むすこ
むすこ

第一志望だった私立高校は内申で落とされて悔しかったなぁ。

息子のように内申が足りなくても、当日点さえしっかり取れる自信さえあれば、公立高校にチャレンジしてみる価値は大いにあります。

ケロケロママ
ケロケロママ

滑り止めの私立高校が受かっていたら挑戦してみるのもありですよ!

最後に

夏休みが終わり2学期に入り、今は中間テストのこと、そして内申のことで頭が一杯になっている時期だと思います。

ケロケロママ
ケロケロママ

私立高校の推薦希望している子は、2学期の内申が重要ですから。

娘は最終的に1学期より内申を5つ上げましたが、娘のお友達で2学期に内申を7つ上げた子もいました!

そう言えば、息子の1年生の担任の先生は、「3年生の2学期で内申を5つくらい上げる子は毎年クラスに3~4人はいます」と話してくれたのを思い出しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

3~4人の中の1人になれる可能性はまだまだあります!

内申を上げるためには、テストの点数を上げる必要があります。

娘の受験時は2学期の中間テスト・期末テストの平均点は全教科合計で50点以上となりました。

むすめ
むすめ

1学期まで5教科の合計平均点が300点くらいだったのが、2学期は350点に上がっていたよ。

平均点が大幅に上がったと言う事は、学年全体が勉強を頑張ったってことですよね。

娘の合計点はそこまで大幅に上がりませんでしたが、内申はしっかり上がっていたので、先生は頑張りも見てくれていたのかもしれません。

むすめ
むすめ

点数が下がっても提出物や授業態度で頑張ろう!

内申、そして当日点を少しでも上げられるよう、最後まで諦めずに頑張って下さい。

もっともコストパフォーマンスが高い教材です!

子どもたちが必死で受験勉強する姿をずっと見て来たので、確実に「いいものだ!」と分かっている教育系の教材しか紹介しないことに決めています。
スタディサプリは娘と息子から「絶対に解約しないで」と頼まれて来た唯一の教材です。

息子は塾との相性が悪かったので、スタディサプリを使い自宅で必死で勉強した結果、高校受験本番で高得点を取れましたし、娘は「合格特訓コース」で専属のコーチに計画を立ててもらい勉強したところ、第一志望校の大学の去年の合格点を大きく超える点数を取ることができました。

娘はスマホアプリに動画をダウンロードすることで、オフラインでも動画を見て勉強することができたよ!と教えてくれました。(1.5倍速にして何度も繰り返し見て覚えていたそうです)

使うためには「自分から勉強を始める」という強い意思が必要となりますが、塾で成績が伸び悩んでいるお子さんに是非試してもらいたい教材です。

年会費や初期費用も無料です!
スタディサプリ中学講座