1年前に書いた記事の「再掲」になります。

今年度(令和4年度)バージョンに書き直しました!!
再びコロナが流行してますね。
受験生、保護者の方はハラハラした毎日を送っているかと思います。
私も1年前は娘の大学受験と息子の高校受験があったので、毎日感染者数を確認して「入試直前にコロナに罹りませんように!!」と祈っていました。
この時期の受験生は日々、勉強の追い込みや入試の緊張から来るストレスと戦っています。
免疫力も低下しているので、一旦風邪をひくと長引く子も多いです。

友達は受験が終わるまで風邪が治らなかったよ~
少しくらいの体調不良では勉強を休むことができない受験生たちですが、一番困るのが入試直前の本格的な熱などの体調不良です。
今回は、コロナやインフルエンザなど罹ってしまったらどうするべきなのか?をまとめました。
受験生の参考になれば幸いです。
もしコロナに罹ってしまったら
前日に高熱を出して、コロナの疑いがある若しくはコロナに罹ってしまった場合は、最初にすべきことは中学校に連絡することです。

中学校の先生が受験校に連絡を取ってくれるので、先生からの指示を待ちましょう!!
私立高校の場合
愛知県私学協会の公式ホームページの、令和4年度愛知県私立高等学校生徒募集要項(PDF版)を公開の中に「新型コロナ感染所により推薦・特色・一般入試を受験できなかった場合の追加試験」について記載されてました。
愛知県私学協会公式ホームページはコチラです。
令和4年度愛知県私立高等学校生徒募集要項(PDF版)はコチラです。

10P~11Pに追試験についての詳細が載っています!!
公立高校の場合
コロナに罹った生徒は別の日に「特別な追試験」を受けることができます。↓
令和4年度「愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)」及び「愛知県立特別支援学校幼稚部及び高等部の入学者選考」における新型コロナウイルス感染症への対応について
令和4年度の公立高校入試日程は以下の通りです。
Aグループ 学力検査 2022年3月7日(月)面接 2022年3月8日(火)
Bグループ 学力検査 2022年3月10日(木)面接 2022年3月11日(金)
合格発表日 2022年3月18日(金)
コロナに罹り「特別な追試験」を受ける場合は以下の通りになります。↓
学力検査・面接 2022年3月25日(金)
「特別の追検査」で合格とならなかった入学志願者のうち、愛知県内の国公私立のいずれの高校にも合格していない者を対象として「新型コロナウイルス感染症にかかる特別の第2次選抜」を2022年3月30日(水)に実施されます。

ひとりでも多くの生徒を受験させるために、様々な措置が発表されていますので、もし罹ってしまっても諦めずに中学の先生に相談して下さい!!
いずれにせよ、「特別な追試験」「新型コロナウイルス感染症にかかる特別の第2次選抜」を受ける場合は、高校が決まるのが3月末になりますので、入学準備がかなり忙しくなります。

制服は入学式に間に合わない可能性もあるね…
前もって「買い物リスト」を作り、高校が決まったらすぐに準備に取り掛かって下さいね。
もしインフルエンザに罹ってしまったら
4年前の娘の高校受験時は、インフルエンザが大流行していて、私立入試の少し前に学級閉鎖になりました。

インフルエンザに怯える毎日でした!!
ところがコロナ渦以降、どこに行くにもマスク生活になったからか?インフルエンザに罹った子の話は私の周りでは聞いていません。
今年の感染者数は厚生労働省ホームページから確認できます。

発生状況は毎週金曜日に公開されています!!
令和4年1月3日から令和4年1月9日まで)分のインフルエンザの発生状況は愛知県はなんと2人でした!!
とは言え、これから増えるかもしれないので油断はできません。
コロナに感染した場合と同じで、インフルエンザに罹ったらまず中学の先生に連絡して下さい。

先生から受験校に連絡を取ってもらい、指示を待ちましょう!!
私立高校の場合
4年前の娘の受験時はインフルエンザが大流行していたこともあり、何人かの友達が私立高校の入試前にインフルエンザに罹ってしまいました。
当時は受験日は変わらず、別室受験という措置が取られていました。

親は送り迎えをして、入試が終わるまで控室で待機していたそうです。
私立高校によって対応に違いがあるので、先生に確認してもらって下さい。
公立高校の場合
愛知県の公立高校の入試は、インフルエンザなどに罹った場合の追試や救済措置があります。
こちらの20~21ページの「障害・病気及び事故にかかる特別措置」の中に保健室又は病院における受験や追検査について書かれています。
追検査は Aグループ 令和4年3月9日(水) Bグループ 令和4年3月12日(土)です。
インフルエンザに罹っても、このように救済措置があるのでご安心下さい。

先生に連絡して少しでも身体を休めて下さいね!!
入試当日にインフルエンザに罹った話

実は私も私立高校の受験日の当日に高熱を出した経験があります!!
約30年前の話なのですが、入試当日の朝「怠いなぁ」と思いながら友達と待ち合わせして電車に乗って受験校に向かいました。
午前中の試験を受け終わって、お昼ご飯を食べようとしたのですが全く食欲がなく…
午後の試験で本格的に身体が辛くなったのですが、どうにか試験を終えて友達に支えられつつ家に帰りました。

家に帰って熱を測ると、なんと39度を超えていて、親もびっくりしていました!!
自分の経験上、当日高熱を出しても気合で試験を受けることは可能です。
実際、高熱で座っているのが辛い状態でしたが、いつも通り問題は解けましたし、合格することもできました。
私立高校も公立高校も、インフルエンザに罹った場合、受験生のために可能な限りの対応をしてくれます。
数日前にインフルエンザが発覚しても大丈夫です!!
病院に行きインフルエンザの証明書を書いてもらい、中学の先生に連絡して、あとは入試の日ぎりぎりまでゆっくり休んで下さいね。
最後に
睡眠を削って勉強するのは危険です。↓
睡眠不足だとうまく頭が回らないのは、決して気のせいではない。「睡眠時間が5時間を切る日が続くと、脳はチューハイを数杯飲んだときと同じくらい機能が低下する」と、睡眠研究の第一人者として知られる睡眠評価研究機構の白川修一郎代表は指摘する。
出典:日経ビジネス
「睡眠不足は体を壊す」ことは疫学的にも確認されています。
娘は中学時代からずっと夜11時30分までには布団に入ります。

大学生になった今も7時間は寝ているよ~
高校時代は休日に数回熱を出しましたが、1日ですぐに下がったので3年間皆勤賞でした。
息子は中学時代から夜更かしで、夜12時過ぎて怒られて渋々布団に入ります。

まだ眠くないのに~
もちろん朝は目覚まし1回じゃ起きられないですし、高校生になった今、平日は平均6時間睡眠なのですが1学期に1回くらい熱を出して学校を休みます。

困ったものです…
受験生で時々睡眠を削って勉強する子がいますが、そのせいで授業中眠くなってしまっては本末転倒ですので、しっかり睡眠を取って下さいね~。
非接触型体温計・サーマルカメラならサーモスタンド!新型コロナウイルス感染対策に
コロナ渦以降、検温する機会が増えたので1家に1台欲しいですね!!

毎日体温計で測るの面倒なのよね~
サーモスタンドは、非接触型体温計・サーマルカメラの国内ブランドです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に貢献する為
- 日本語による自然なアナウンス
- 素早い検温 ・正確な検温(±0.3度)
- スタイリッシュなデザイン
- PCからデータ閲覧 など、あらゆる利用シーンを想定して開発いたしました。