高校受験の悩み

高校で行われる学校説明会に一度も行かずに受験した息子

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。

娘が中学3年生のときは5月から始まっていた「学校説明会」でしたが、息子が中学3年生(2020年)のときはコロナ渦で6月まで休校となっていたため、「学校説明会」は8月からようやく少しづつ始まりました。

息子が第一志望校にしていた私立高校の説明会は11月と時期が遅く、中学校のテスト週間と完全に重なっていたので、息子と話し合った結果行かないことに決めました。

ケロケロママ
ケロケロママ

動画配信の説明会だけ見ました!

息子の場合「説明会に1日使うくらいなら家で受験勉強をしていたい」と言っていたのが行かなかった一番の理由でしたが、以下の理由から行かなかった友達もいました。

  • 新型コロナの感染が心配だから
  • 説明会に人数制限があり予約が取れなかったから

※息子も第二志望の公立高校の予約がいっぱいで取れませんでした。

娘の受験時に近隣の高校の学校説明会に全て参加してきた経験から言えることですが、

推薦で受験予定の私立高校以外と、専門学科に行く人以外は無理してまで説明会に行かなくても大丈夫」です。

※専門学科に行く場合は、説明会で最新年度のカリキュラムを確認した方が入学後に安心です。

ケロケロママ
ケロケロママ

なぜそう思うのか、下にまとめます!

スポンサーリンク

学校説明会は色々な内容があります

娘の高校受験時は、志望していた公立高校・私立高校ともに全て見学に出かけました。

  • 学校説明会(公立高校・私立高校)
  • 学校見学会&部活動体験会(私立高校)
  • 文化祭(公立高校・私立高校)
  • 私立高校合同説明会
ケロケロママ
ケロケロママ

それぞれの内容と娘のときに行った感想をまとめます!

学校説明会

私立高校

校門に受け付けがあり中学校名と名前を書いてから入りました。

私立高校の学校説明会では、学校案内(パンフレット)にプラスした内容の話を聞くことができました。

学校行事(修学旅行など)のこと」「在学中にかかる費用」「卒業後の進路」を中心にスクリーンの映像をもとに詳しく説明されました。

ケロケロママ
ケロケロママ

説明会中に保護者からの質問も受け付けてくれました!

在学中にかかる費用については参考になりましたし、卒業後の進路もパンフレットに載っていない進学先の詳細と合格人数などを知ることができました。

学校説明会で受付に立っていた、当日のお手伝いの生徒さんたちと学校生活について少しだけお話しましたが、こちらからの質問になんでもハキハキと答えてくれました。

(後から通わせている保護者の方から聞いた話ですが、学校説明会のお手伝いをしている生徒は特進クラスの優等生だけで、素行に問題のある生徒は学校に来ないように指導されているとのことでした)

私立高校の学校説明会に行って良かったことは、受験で使う過去問を無料でもらえたことです。

※過去問は全ての私立高校でもらえる訳ではありません。

他にも、高校名が入っているペットボトルの水やボールペン、クリアファイルなども貰えて「さすが私立高校だね!」なんて娘と話しました。

公立の中学校に通う娘は、私立高校の綺麗な校舎を見て回るのが楽しかったそうです。

公立高校

ケロケロママ
ケロケロママ

公立高校は印刷したプリント以外は何も貰えませんでした!

むすめ
むすめ

それが普通でしょ!

公立高校では、プリントに沿った内容を話す説明会でした。

保護者と生徒が体育館に集まり、進学先、どこの地域から通っている生徒が多いのか、など教えてもらえました。

部活動見学もできたのですが、中学生の参加はできませんでした。

学校見学会&部活動体験会(私立高校)

学校見学会&部活動体験会は、主に私立高校で行われています。

学校内を自由に歩いて校舎や設備の見学した後に、興味のある部活動の体験をさせてもらいました。

※部活の体験開始の時間は決まっていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

部活動体験会ですが、「普段」の練習に参加する訳ではありません!

顧問の先生も先輩もこの日(部活体験会の日)はとっても優しいです!

あくまで「体験会」として参加しているので、部活を楽しめる練習メニューとなっています。

むすめ
むすめ

部活の本当の雰囲気を知りたかったら、その部活が出場している「大会」を見に行くといいよ!

部活の推薦で進学する場合

部活の推薦で進学を考えている生徒さんは、部活動体験会の参加は必須です。

今年度、部活の推薦で私立高校に進学する予定の甥っ子は、部活動体験会に参加したあと顧問の先生に親子で挨拶に行ったそうです。

娘も強豪校の部活動体験会に参加したことがありますが、顧問の先生が体験会に参加した生徒の出身中学と名前をひとりずつ聞いて控えていました。

私は保護者席で体験会の練習を見ていたのですが、顧問の先生が壇上に上がって来て「○○さんのお母さんですか?」と話しかけられ、名刺を渡されました。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘は最終的に公立高校に進学したので、いただいた名刺を使う事はありませんでした。

学校見学会に行くメリット

  • 校舎全体を見て回れる
  • 様々な部活を見て回れる(体験できる)
  • 私立高校の場合、制服着用などの体験ができる
  • 高校の先生や生徒さんに個人的な質問ができる
ケロケロママ
ケロケロママ

質問は先生より生徒さんにした方が正直な回答を貰えることが多かったです!

文化祭

公立高校

文化祭は「お祭り」なので、普段の高校生活の様子とは全く違います。

文化祭は行けるなら中学2年生の間に行っておくことをおすすめします。

生徒さんたちが楽しく盛り上がっている文化祭に参加したのをきっかけに「この高校に行きたい!」と憧れ、希望する生徒さんは沢山いました!

ところがうちの娘はその逆でした。

化粧が凄いし、制服姿も完全にギャルでついて行けない」と志望校の候補に挙げていた高校を変えてしまいました。

私が一番行って欲しいと思っていた自由な校風の高校だったので、とても残念でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

文化祭だから化粧をしていたんだよ!と言っても聞いてくれませんでした。

私立高校

さすが私立高校なだけあって、文化祭もそれなりにお金がかかっていて楽しめました!

飲食スペースも多く、大量の「お土産」と高校のパンフレットを持って帰宅しました。

公立高校では外見の羽目を外している生徒が多かったのですが、私立高校ではそのようなことはなく、純粋にお祭りを楽しんでいました。

私立高校合同説明会

その名の通り、県の大きな体育館の中に私立高校が一同に集っている説明会でした。

私が行った時は、約40校の高校のブースがありました。(私立中学校のブースもありました)

各ブースに行って説明を聞くのですが、会場にいても高校そのものの雰囲気は分からないので、第一志望の高校は、「高校で行われる学校説明会」に行くことをおすすめします。

基本的にパンフレット通りの説明をマンツーマンで受ける形でしたが、こちらの質問には何でも答えてくれました。

個人的な質問がしたい方にはおすすめします!

ケロケロママ
ケロケロママ

私立高校の制服が40校分一列に並んでいたのは壮観でした!

合同説明会に行くメリット

  • 各高校の制服の確認ができる
  • 各高校のパンフレットが一気に手に入る
  • 高校の先生とマンツーマンでお話ができる

私立高校合同説明会は、高校に対して個人的な質問がある方におすすめします。

息子が学校説明会に行かなかった理由

最初にも書きましたが、息子はコロナ渦の受験生だったので、5月から8月に行われる予定だった学校説明会は秋から開催されました。

息子が学校説明会に行かなかったのは、

2学期に入って、中間・期末テストに重なる時期に行われる学校説明会が多かったので行けなかったというのが一番の理由です。

説明会に行った方がいい場合は?

第一志望校が私立高校で「推薦入試」を受ける予定でしたら無理してでも説明会に行きました。

ケロケロママ
ケロケロママ

なぜなら面接で説明会には来ましたか?と聞かれることもあるからです。

「私立高校の一般入試」を受ける予定の生徒さんなら、面接はなく筆記試験だけなので、無理してまで学校説明会に行く必要はありません。

特に秋以降の説明会だと学校のテストと重なってしまうので、お子さんの負担が大きいです。

  • 初めて行く場所だと緊張してしまうお子さん
  • 方向音痴のお子さん(うちの娘です)

緊張し過ぎてお腹が痛くなってしまうタイプのお子さんもいます。
そのようなお子さんは「場所慣れ」するためにも学校説明会に行っておくことをおすすめします。

方向音痴のお子さんは、学校説明会の日ではなくても一度「登校」をイメージして高校に行っておくと安心です。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘の同級生で、電車の乗り継ぎに失敗して公立高校の入試に遅刻してしまったお子さんがいたので、通学方法はしっかり確認しておきましょう!

高校の面接で説明会の参加を聞かれたら?

もし面接官に「高校に見学に来ましたか?」と聞かれたら、正直に「見学はしていません」と言えば大丈夫です。

学校説明会に行くのに人数制限がある場合は「予約できませんでした」と言えば、面接官もそれ以上聞いてくることはありません。

ケロケロママ
ケロケロママ

ただ「高校の志望理由」だけはちゃんと答えられるようにしておきましょう!

  • 家から通学しやすいから
  • 高校の部活動に興味があるから
  • 通っている生徒さんの雰囲気が良いから
  • 進学先に自分の志望している大学があるから
  • 学校の校風が自分に合っているから

「説明会には予約が取れなくて行けなかったけど、学校のホームページとパンフレットを取り寄せて、先輩にも学校生活の話について聞きました」など素直に話をしましょう。

ウソをついて「説明会に行きました」と言っても、面接官は生徒を見るプロですから必ず見破られてしまいます。

学校説明会のお手伝いをした娘

ケロケロママ
ケロケロママ

娘は高校2年生のときに学校説明会のお手伝いをしました。

娘は高校の先生に「学校説明会に行かないと受験で不利になるんですか?」と聞いたところ、
「ならないよ~、学校説明会は学校の雰囲気を知ってもらうためのものだからね!」と笑いながら言われたそうです。

学校説明会で、娘に質問しに来る中学生が何人かいたとのことですが、一生懸命話を聞く姿がとてもかわいかったと言ってました。

最後に

2023年(令和6年度の受験生用)の学校説明会の記事はこちらです。←NEW!!

【愛知県の公立高校】令和5年度体験入学実施校一覧が発表されました!

やはり実際の校舎に入って高校生活を体験してみたいですよね。

ちなみに一度も「学校説明会」に行かなかった息子でしたが、志望校の場所の確認だけは一緒に行って確認しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

電車に乗って歩いて高校まで行き、校舎を外から眺めているだけでも心構えができた様子でした。

入学して、「想像していたイメージと違っていた…」とならないためにも、説明会に行った方が安心ではあるのですが、

お子さんが「説明会に行くより定期テストの勉強がしたい」と言うのなら、無理に出かけず、定期テストが終わった日に高校の外を見学に行ってみてください。

普段の下校している生徒さんの様子を見ていても分かることは多いですよ!