「普通科」の高校に通う生徒のほとんどは、大学や専門学校に進学することを前提に入学しています。
娘と息子も普通科の高校に入りましたが、就職する生徒は学年に1~2人いる程度でした。
高校で行われた進路説明会でも「就職」の話はされませんでした。
そのような高校でしたが、息子のクラスメイトは、1人だけ卒業後に就職することを選びました。
ふと疑問に思ったのは、普通科の高校は本人が希望すれば「就職先」を斡旋してもらえるのか?ということです。
工業高校や商業高校と違い、求人票が全く来ない普通科の高校では、一体どのようにして就職先を見つけるのか?
就職希望者には「履歴書の作成」や「面接の練習」などの指導は受けられるのか?
今回はこの2点について、詳しく調べてみました。
普通科の高校から就職するには
息子の通っていた高校の部活の顧問の先生に、普通科の高校から就職する方法を教えてもらいました。
★偏差値55の公立高校(普通科)
★大学、専門学校に進学する生徒の割合は全体の99%
★卒業後に公務員になる生徒が1~2人いる
まず、息子が通う高校には「求人票」は来ていないことが分かりました。
企業も就職希望者がいない高校に求人票を送りません。
顧問の先生の話では、卒業後に就職を希望する生徒は公務員試験を受けている割合が高い、とのことでした。
※男子だと消防士や警察官になる人が多いとのことです。
自分も公務員だから、質問されたことに対するアドバイスはできるけど、試験対策は高校では行っていないって言ってたよ。
地方初級公務員試験を受けた友達の話
息子の友達は高校2年生のときに公務員になると決めたので、3年生の4月(新学期)に入ってからすぐに「地方初級公務員試験を受けます」と担任の先生に伝えました。
地方初級公務員試験とは、地方公務員である都道府県と政令指定都市の「高卒程度」試験のことを一般的には指しています。
6月の三者面談で学校から公務員試験を受けるの許可が降り、成績証明書及び卒業見込証明書、調査書など必要書類を発行してもらい、7月中に試験に申し込み、9月~10月に試験を受け、11月に合格発表となりました。
合格できて喜んでいたよ!
知自体によっても違いがありますが、公務員試験は一般的に申し込み期限が8月中となります。
高校に必要書類を作ってもらう必要があるので、6月までには公務員試験を受けることを先生に伝えておきましょう。
9月に大学の校内推薦に落ちたから公務員試験を受けようかな?では間に合いませんのでご注意ください。
愛知県の職員採用試験案内はこちらを参考にしてください。
⇒ 公務員試験総合ガイド
友達が使っていた過去問はこちらです。
普通科の高校生が一般企業の就職先を探すには?
普通科からの一般企業の就職探しは二通りあります。
- 知人からの紹介(縁故採用)
- 厚生労働省労働局所管の「高卒就職情報WEB提供サービス」を使って求人を調べる
高卒就職情報WEB提供サービス
普通科の高校生が一般企業に就職を希望するなら、アクセス権が教員と生徒限定となっている「高卒就職情報WEB提供サービス」を使って求人を調べて申し込むという方法があります。
⇒ 高卒就職情報WEB提供サービスはコチラです。
⇒ 求人のお申し込み方法、採用の流れはコチラです。
学校のパソコンでパスワードを入れると求人情報を見ることができるよ。
※パスワードは教員しか分からないので求人情報を自宅のパソコンで見ることはできません。
顧問の先生が今の高校に赴任して5年経ちますが、今までこちらのサービスを使った生徒は誰もいないとのことでした。
(普通科の高校なので、基本的に一般企業の就職希望者がいないので利用する人もいないとのことです)
「高卒就職情報WEB提供サービス」に高校別の就職者数が載っているのですが、息子の通う高校含め、近隣の普通科の高校の就職者数を調べてみたところ0人でした。
愛知県の高卒就職決定者数は全国1~2位を争うほど高いのですが、普通科から就職する生徒はほとんどいないことが分かりました。
高校生の就活の流れ
高校に求人票が届く高校(主に商業高校や工業高校など)の就活の流れをまとめました。
事前見学をしておかないと応募できない企業もあるのでご注意ください。
事前見学は7月末から8月中旬に行う企業が多いため、7月1日に求人票の受付を開始したら大急ぎで応募先企業を決定しなければなりません。
せっかく応募したい企業が決まっても、校内選考で落ちると別の企業を探すことになります。
工業高校の友達が就職の校内選考は成績順だって言ってたよ。
就職でも進学でも学校の評定を上げておくことは大事です。
普通科の高校の就職指導
「履歴書の作成」や「面接の練習」などの就職指導は息子の高校では行っておりません。
普通科の高校は進学する生徒の指導で手一杯です。
息子のクラスメイトは公務員試験(事務系)を受ける前に、通っている高校の事務員さんに相談したところ、おすすめの参考書を教えてくれたりと、かなり親身になって協力してくれたそうです。
合格してからはMOSの資格と運転免許を入社までに取っておくといいよってアドバイスをもらっていたよ。
ケロケロママも3年前に独学でMOSの資格を取りました。
クラスメイトは冬休みを利用して合宿免許で運転免許を取得しました。
娘も利用したサイトはこちらです。
⇒免許合宿ランキングサイト合宿参加者が選ぶ教習所を一覧紹介自分好みの教習所を簡単に検索できます
高校を通さずに就職することはできるのか?
高校に求人が来ないなら、自分で求人サイトを探して応募してもいいのかな?
「来春新卒採用」で学歴不問や高卒以上と書いてある求人だったら応募することはできるけど、原則学校を通してね。
原則学校を通した方がいい理由は2つあります。
- 企業に卒業見込み証明書や調査書等の提出が必要になる場合があるから
- 高校生が自力でブラック企業か見分けるのは難しいから
求人サイトには良い企業もあれば悪い企業も載っています。
高校側が「ここはブラック企業だな」と判断したら生徒のために止めてくれますので、必ず応募する前に相談してください。
大卒の方が生涯年収が高い?
高卒と大卒の生涯年収の比較記事をよく見かけます。
大卒の方が高卒より数千万生涯年収が高いってよく書いてあるけど本当?
従業員1000人以上の大企業で定年まで働く「大卒の男性」という条件なら本当だよ。
ただ、大学生でも新卒学生の三分の二は中小企業に就職していますし、就職しても1年以内に辞めてしまう人もいます。
高校からのあっ旋で大企業に就職できる高校生もいますので、大卒だから高卒より生涯年収が高いとは一概には言えません。
最後に
娘の幼馴染みは高校を卒業後、建築会社に就職しました。
残業もほとんどなくてお休みも多いホワイト企業だよ!
幼馴染みは自分のお給料で専門学校に通い、2級建築士の資格を取り、就職して3年目の12月に1級建築士の資格に合格しました!
お給料にプラスして資格手当ももらえるようになり、この春から一人暮らしを始めました。
なんとなく大学生になり、特にやりたいことも見つけられないまま、授業をサボってバイトばかりしている…そんな学生の話を聞くと、高校を卒業してすぐにやりたい仕事に就いて頑張っている人たちの方が充実しているな、と感じます。
普通科の高校から就職する人は少ないので、前例がない分、就活が大変に思えるかもしれませんが、焦らず、本当にやりたいと思える職種を探してみてくださいね。
世の中には色んな仕事がありますよ!