大学受験の悩み

「大学受験」夏休みの40日間でどのくらい偏差値を上げられるのか?

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。

タイトルにした、夏休みの40日間でどのくらい偏差値を上げられるのか?ですが、娘が高校3年生の受験時は、夏休み前と夏休み後の模試の偏差値は全く変わりませんでした。

娘はコツコツ勉強する子で、入学時にビリに近かった成績から文系200人中一桁順位まで上げた経験があります。

学年最下位になっても大丈夫!!「高校1年生初めての定期テスト」

高校3年生の夏休みも、ほとんどテレビを見ることもなく、一日10時間はコツコツと勉強をしていましたが、夏休み明けの模試の偏差値は少しも上がりませんでした。

夏休み中、遊びに行きたいのも我慢して毎日毎日勉強を頑張ったのに…全く上がらなかったことに娘は大きなショックを受けていました。

むすめ
むすめ

あんなに頑張ったのに…。

ここまで読んで、「3年生の夏休みに一生懸命勉強を頑張っても無駄なの?」と思われそうですが、そんなことはありません!!

なぜなら夏休みの勉強の成果が出始めたと感じたのが、娘の場合は10月以降だったからです。

この春から受験勉強を始めた学生さんは、1年間を通してどのように偏差値が上がるのか、気になりますよね!

今回は娘と、同じ高校のクラスメイトたちの偏差値の上がり方についてまとめます。

スポンサーリンク

夏休み中勉強しても偏差値が上がらないのはどうしてか?

高校3年の生徒が夏休み中ずっと勉強を頑張れば全員の偏差値は10上がります。

ケロケロママ
ケロケロママ

なんてことは絶対にありません!!

偏差値は相対評価なので、周りが同じだけ頑張っていたら現状維持するのが精一杯なのです。

Benesseが実施した大学合格者アンケートの結果によると、受験生たちは夏休みに平均7時間30分も勉強をしていました。↓

大学別にみてみると、東大・京大をのぞく旧帝大合格者が8時間6分、早慶上智合格者が8時間36分、GMARCH合格者が7時間54分と、それぞれ平均勉強時間を上回る結果となっています。さらに東大・京大合格者に関しては、なんと10時間48分と大幅に勉強時間に差がついていることがわかります。引用:イクスタ

実はこれを最初に読んだ時、意外と勉強時間が少ないんだな…と思いました。

なぜなら娘の通う高校では、国公立大学を受けることを基本としていたため、一日10時間は当たり前として勉強するよう指導されていたからです。

娘は夏休み中、最低でも10時間勉強を頑張っていましたが、周りも同じだけ頑張っていたので模試の結果が現状維持にしかなりませんでした。

むすめ
むすめ

夏休みに7時間30分の勉強時間だったら、私の偏差値は下がっていたと思うよ。

娘の通っていた高校には、東大・京大を受けるようなレベルの子はほぼいませんでしたが、それでも大学の私立・国立の一般入試を目指す生徒たちは平均10時間は勉強していたそうです。

むすめ
むすめ

人によって集中できる時間は異なるから、長時間勉強すれば良いって訳ではないんだけどね。

偏差値が上がる生徒もいました

夏休み明けの模試で偏差値を上げた友達も勿論いました!!

ケロケロママ
ケロケロママ

でも、偏差値って人によって違いますよね?

偏差値は40を50にあげるのと、60を70にあげるのとでは、まったく難易度が違います。

現在の偏差値が高い子なら、今から10あげるのは大変ですが、平均以下の状態から10を上げるのなら、夏休みの努力次第で上がる可能性は十分にあります。

全員が偏差値を上がるなんてことはあり得ませんが、このように上げることが可能な人もいます。

偏差値が上がり出した時期はいつ頃か?

娘は夏休み中、サボらずに勉強を頑張っていましたが、夏休み明けの模試の偏差値は少しも上がりませんでした。

夏休み明けの模試の結果は以下の通りでした。↓

  • 第一志望の国立大学の合格可能性 E判定
  • 滑り止めの私立大学の合格可能性 C判定
むすめ
むすめ

どっちも絶望的だよ~…。

9~10月の模試の判定も変わらず…。

ところが11月に入って受けた模試から、ようやく判定が上がり始めました。

  • 第一志望の国立大学の合格可能性 C判定
  • 滑り止めの私立大学の合格可能性 B判定
むすめ
むすめ

11月に入ってやっと少しだけ光が見え始めたよ…!!

そして年明けに受けた共通テストの判定は以下の通りでした。
(河合塾のバンザイシステムの判定です)

  • 第一志望の国立大学の合格可能性 B判定(A寄りのB判定)
  • 滑り止めの私立大学の合格可能性 C判定(B寄りのC判定)

受験結果は 第一志望の国立大学は不合格、滑り止めの私立大学は合格でした。

「大学受験」娘がA判定だった滑り止めの大学に落ちた話です

「標準偏差」というものをご存じですか?

模試の個人成績表には「標準偏差」という数値が示されています。「標準偏差」とは、数学的には「その集団の成績のばらつきの度合い」を示す数値ですが、模試の復習では標準偏差の10分の1の得点が偏差値を1変化させる得点だと考えてください。引用:パスナビ

英語の標準偏差が30だったら、英語の偏差値1ポイント上げるために必要な得点は3点となります。

全教科合わせた点数の標準偏差が出ているならば、その点数が、偏差値10UPに必要な点数となるので、各教科に点数を振り分けて考えます。

娘は模試の標準偏差から自分があと何点上げればいいのかを常に計算していました。

ケロケロママ
ケロケロママ

点数が高い教科より点数が低い教科の方が伸びしろが大きいので、点数が低い教科に多く点数を割り振ることをおすすめします。

年明けからの偏差値の上がり方

年末年始と模試は受けていないので、偏差値の上がり方は分からなかったのですが…

12月に受けた共通テスト模試までは、どうしても合計得点で超えられない点数がありましたが、共通テスト本番では、超えられない点数を50点ほど上回っていました!!

ケロケロママ
ケロケロママ

もしかしたら娘は年末から年明けが一番偏差値が伸びていたのかもしれません。

最後に

夏休み中に偏差値10アップ!!などと書かれている塾のチラシを見かけたことがありますが、夏休み中に必死で勉強しても偏差値が上がることはほとんどありません。

むすめ
むすめ

みんな必死で勉強しているからね~。

ケロケロママ
ケロケロママ

40日間勉強して上がるくらいなら誰も受験勉強で苦労をしません。

一般的には、1年間勉強を頑張ると偏差値が5上がるそうです。

なので、偏差値を10上げたかったら2年間努力しなければならないのですが、2年間の努力を夏休みの1カ月と少しで達成できるのか?ということになります。

娘の場合、夏休みの勉強の成果が表れたのは11月に入ってからと遅かったのですが、これはコロナ渦で休校になったことが関係していると担任の先生に言われました。

ケロケロママ
ケロケロママ

担任の先生の話では、例年通りなら10月辺りから伸び始めるけど、今年の受験生はもう少し遅くなると言われてました。

実際に娘も周りの友達も、模試の偏差値が上がり出したのは秋でした。
なので、夏休みは成績が上がることを信じる精神勝負の期間です。

ひとつ注意しなければならないのは、春から夏までは同学年のみの偏差値ですが、夏からは浪人生や学校単位では模試を受けていなかったかもしれない上位校の生徒たちが受験し始めるので、偏差値は下がって当たり前な状況になります。

むすめ
むすめ

秋から偏差値を上げるためには夏休み中も含めてかなりの努力が必要だよ!!

最後になりますが、娘が受験期に使っていた単語帳と参考書です。

「システム英単語」
データに裏打ちされた最も出やすい形で覚えられるからおすすめです!!

「これでわかる数学」(文英堂)
教科書を分かり易くしたような本で例題中心です。

むすめ
むすめ

英単語帳はどれを使ったとしても浮気をしないように、1冊を完ぺきに覚えることを意識してね!!

娘はスタディサプリだけで大学受験に挑みました!

私はこのブログの記事内で紹介する教材は、本当に成績アップを望めるものだけにすると決めています。

ケロケロママ
ケロケロママ

なぜなら娘が必死に大学受験の勉強をしている姿を見て来たからです。

予備校の費用・月2回の模試代・そして受験費用、高校3年生になると100万を超える学費がかかります。うちの近所にある大手予備校も80~120万かかるのが当たり前だと言われました。

当時高校2年生だった娘から「スタディサプリの合格特訓コースで大学受験の勉強がしたい」と言い出したときは「専属コーチがついてくれるとは言え、動画授業だけで勉強できるのかな?」と心配しましたが、結論から言えば、県内トップ4の私立大学のうち2校を一般入試・共通テスト利用入試で合格することができました。

国立大学も倍率が10倍以上になったことで残念ながら不合格となりましたが、去年の合格点は軽く超えてたと担任の先生から言われました。

娘の受験結果から考えて、スタディサプリは自分から学習する習慣があるお子さんにとって「もっともコストパフォーマンスが高い教材」であることは間違いありません。

娘は専属のコーチに、模試の効率的な直し方を教えてもらったり、志望校の相談にも乗ってもらっていたそうです。

むすめ
むすめ

共通テストの点数を報告したら、必死になって私の行きたい学科のある大学について調べてくれたんだよ。

娘の勉強と進路のために親身になってくれたことを今でも感謝しています。

娘の受験時には2~3月は申し込みが殺到したため募集停止となっていたので、秋くらいの季節から余裕を持って始めることをお勧めします。(息子も先日申し込みました!)