息子は受験生なのですが、今年度は模試や講習などですごい勢いで渋沢栄一さんが飛んで行きます。
息子に「受験校もう1校増やしてもいい?」とお願いされる度に、笑顔で「いいよ!」と答えながら「〇万円追加かぁ…」と頭の中で必死に計算しています…。

受験費用を捻出するため毎日もやしを食べて生活しています!(嘘)
今年度、高校受験や大学受験を控えているお子さんをお持ちの保護者の方、金銭的にも精神的にも大変ですが、あと少し頑張りましょう!
さて、毎年11月にAmazonのブラックフライデーが開催されます。
今年は11月29日(金)~12月6日(金)に開催されますが、我が家は毎年この8日間で子どもたちの受験グッズや学校で使うものをお値打ちにまとめ買いしています。
この記事ではここ数年、我が家が買っている「受験にも使えるお得なグッズ」をご紹介します♪
※人気商品は売り切れてしまっている場合もあります。ご了承ください。
Amazonブラックフライデーとは?

「ブラックフライデー」とはアメリカが発祥のビッグセールイベントです。
日本では2016年に一部の小売業者がブラックフライデーセールと銘打ってセールを行ったところから始まりました。
イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーを始め、楽天などのネット企業でも行われているセールですが、中でも、Amazonが開催するブラックフライデーは注目度が高く、大型家電から、日用品、ファッションまであらゆる商品がプライスダウンしています。
Amazonブラックフライデーはプライム会員以外でも参加することができます!

普段Amazonをほとんど利用しないユーザーは助かるね!
個人的に、Amazonブラックフライデーで、電化製品など数万円の品物を買う予定がある方は「Amazonプライム会員」に登録することをおすすめします。
Amazonプライム会員に登録する際に30日間の無料体験ができるのですが、ブラックフライデーで買い物する前に登録しておいて、無料体験期間が終わるタイミングで解約すれば月会費がかかりません。
Amazonプライム会員になると、送料が無料になる、タイムセール30分前から参加することができる、ポイントアップキャンペーンに参加することができる等々、
お試しでも「Amazonプライム会員」に入った方が断然お得です。

30日間の無料体験期間後も継続するなら¥ 600/月となるよ。
30日間のプライム無料体験はこちらからどうぞ。
(無料体験後は¥ 600/月。いつでもキャンセルできます)
中華製品を除外できるというコマンドの「嘘」
Amazonのセールが近くなると、Xで中華製品を除外できるコマンドの情報が流れます。
Amazonのセール中なので、中華製品を除外する方法を置いていきます
自分の欲しい商品ジャンルを検索しAmazon商品一覧URLの最後に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を加えてENTERを押す、これで中華製品は一覧から消えます
商品一覧URLの最後に「&emi=AN1VRQENFRJN5」です
— ヴァン@丸の内OL (@ff14_Van_Amazon) November 23, 2023
こちらのコマンドですが、日本の企業の商品も検索結果に出なくなるので注意が必要です。

中華商品だけを除外できるコマンドじゃないの?
この「&emi=AN1VRQENFRJN5」は、Amazon.co.jpが販売している商品のみを表示するためのコマンドです。
繰り返しますが、このコマンドを入れることで「マーケットプレイスに出店している優良な日本企業の商品」まで除外してしまいます。
Amazonのセールが近くなるとよく見かけるこのコマンド「&emi=AN1VRQENFRJN5」ですが、中華系の悪徳業者だけを除外するようなことは出来ません。

ご注意ください。
受験生に必要なグッズ
ここからは2023年度のAmazonブラックフライデーでお値打ちだった商品の情報です。
「???」の部分は、今年度の価格が分かり次第、追記します。
30日間のプライム無料体験はこちらからどうぞ。
(無料体験後は¥ 600/月。いつでもキャンセルできます)

今購入しておくとお得だよ!という受験グッズをご紹介します。
[シチズンQ&Q] 腕時計
受験生にとって時計は絶対に必要です。
うちの息子は「文字盤が白の方が見やすい」と言っています。
こちらの時計は去年、大学受験用に買いました。
サーモス 水筒
Amazonブラックフライデーは、サーモスの水筒もお買い得になります!
子どもたちが受験生の冬は毎日、温かいルイボスティを入れて持たせていました。

勉強に疲れた時に温かい飲み物があると嬉しいよ。
まるでこたつソックス
娘とお揃いで購入しましたが、本当にあたたかくて手放せません。
今年のブラックフライデーセールで値下がり次第、息子用のメンズ用ソックスを買います!

足首は特に温めておいた方がいいからね。
めぐりズム蒸気でホットアイマスク
娘と息子は模試などで一日「目」を酷使した日は、寝る前に必ず使っていました。
目を温めてリラックスすることで、深い睡眠を取ることができます。
私と娘は「完熟ゆずの香り」息子は「無香料」がお気に入りです。
勉強タイマー
息子が高校3年生になった春に、夫が「勉強に使えるから」とプレゼントしていました。
こちらのタイマーを使うようになってから、なんとなくスマホを触ってしまうことが無くなったと喜んでいました。

シンプルな作りだから使いやすいよ。
卓上クリーナー
息子の机の上が、消しカス&お菓子のカスで大変なことになっていたのですが、こちらの卓上クリーナーを置くことで解決しました。
本当に買って良かったです…。

毎日消しカスを片付けなさい!というストレスから解放されました。
受験生の寒さ対策グッズ
パネルヒーター

娘が大学受験生のときに購入したパネルヒーターですが、今年は息子が使用しています。
受験生は早朝、深夜に勉強することが多く、足元が寒いと言っていたので慌てて購入したのですが、想像していた以上に温かく、電気ストーブより光熱費が抑えられるのもすっごく助かっています。
費用対効果がすっごく高かったので、自分の分も買いました。

私の部屋(6畳)だと、このパネルヒーターをしばらく点けておけばエアコンが必要ないくらいに部屋が温まるよ。
着る毛布
息子は毎朝5時半に起きて1時間ほど勉強してから登校していました。
早朝はとても寒いので、さっと羽織ることができる着る毛布を購入したのですが、「これを着てパネルヒーターを足元に点けておけばエアコンを付けなくても温かいよ」と言って喜んでいます。

これを着て学校に行きたいよ。
冬におすすめな目覚まし時計
冬の朝は暗いのでなかなか目が覚めません…。
息子は朝1時間勉強してから登校しているのですが、最近は勉強疲れもあって起きて来ない日もあります。

睡眠は大事なので朝は無理に早起きしなくても…と伝えています。
息子が冬になってからお世話になっているのは、明るい光を浴びる目覚まし時計です。
息子が使っているのは3年前に購入した「旧型」なのですが、最近新しいバージョンが発売されました。
光を顔に浴びれば、息子は音を鳴らさなくても起きられます。
朝の目覚めが悪いお子さんにおすすめする目覚まし時計です。
受験票の発行に必要なプリンター
7年前の娘が高校受験のころは「紙の願書」が主流でしたが、4年前の息子の高校受験では95%の私立高校が「ネット出願」となっておりました。

大学受験は100%ネット出願だったよ。
スマホで出願して、コンビニで必要書類をコピーすることもできますが、プリンターは1台購入しておくと大学に入ってからも使えるので便利です。
私は娘の受験用に1万円くらいの型落ちの格安コピー機を購入しましたが、今のところ問題なく使えています。(CannonのTS3330です)

コピー機は安いもので十分ですが、スキャナー機能が付いているものを購入してくださいね。
こちらのコピー機が機能的、価格的にもおすすめです。
ただ、電化製品は価格が高い分値引き率も高いので、家電量販店とAmazonで価格を見比べてから購入することをおすすめします。
我が家が毎年購入しているもの
ニューバランス スニーカー
Amazonブラックフライデーは、ニューバランスのスニーカーもかなりお値打ちになります!
娘は毎年一足ずつ、買い足していました。
[ザノースフェイス] リュック
息子はAmazonブラックフライデーでお値打ちになっていたザノースフェイスのリュックを購入しましたが、今年も安くなるかな?

価格が高いリュックの値引き率は大きいので要チェックです!
最後に

受験生がこの冬必要なものだけをピックアップしました。
- マークシート用の無地の鉛筆
- A4サイズの出願書類を送るための封筒
- プリンターのインク
- A4サイズのコピー用紙
この4点の消耗品は年明けに購入する人が多いため、一時的に品薄になることがあります。
年内に購入しておいてくださいね。
娘の受験のときは無地の鉛筆が全て売り切れていて本当に焦りました。
なぜ受験生は共通テストぎりぎりで鉛筆を購入するのでしょうか?←私もです。

年明け早々から鉛筆を探し回りましたよ。
Amazonブラックフライデーで購入した方が安いもの、近所の店舗で行われているブラックフライデーで購入した方が安いものがあります。
主婦(主夫)の目利きで上手に使い分けて、お値打ちに買い物をしてくださいね。