自転車通学について

「高校生活」寒い日の自転車通学であると便利なもの

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。

娘は最寄駅から大学までの3キロの距離、息子は高校までの5キロの距離を自転車通学しています。

ふたりとも最初はバス通学でしたが、1カ月ほどで「バスの時間に縛られたくない」と言って自転車通学に変更しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

今は雪や強風などの悪天候の日だけバスで通学しています!

息子は高校に入学して初めて自転車通学を始めたのですが、去年の冬は防寒対策用に様々な商品を購入して試しました。

その中でも特に良かったものや、今年もリピート買いしたものを中心にご紹介します!

スポンサーリンク

寒い日の自転車通学(制服について)

冬は学校指定の制服だけでは寒いです!

ケロケロママ
ケロケロママ

冬用の制服だけで自転車通学するのは寒すぎます!

むすこ
むすこ

秋から真冬まで同じ制服だからね~。

女子用の制服のスカートで自転車に乗るのが寒いのは勿論のことですが、「男子のスラックスも寒い!」と息子は言っています。

幸い息子の通う高校の校則は緩いので、スラックスの下にレギンスを履いたり、上にセーターやコートなど自由に着用しています。

そう言えば娘の通っていた高校の制服はブレザーでしたが、ベストの下にセーターやカーディガンを着なければならないという謎ルールがありました…。

むすめ
むすめ

何が何でもベストを着用だったよ…。

県外に住む友人のお子さんが通う高校では、指定のコート以外の防寒具は禁止とのことで…
マフラーや手袋は校門に入る少し前に外していると聞いて驚きました。

むすこ
むすこ

そこまで学校指定に拘らなくてもいいのにね…。

このように、真冬向きではない制服ですが…

自転車通学のお子さんが、少しでも制服を暖かく着こなせる方法について下にまとめました。

制服を暖かく着る方法

男子

下半身は、余り重ね着すると動きにくくなるので息子はNGとのことです。

ケロケロママ
ケロケロママ

下半身は頻繁に脱ぎ着出来ないのが面倒とのことで、寒さギリギリまで制服のスラックスだけで過ごしています。

本格的に寒くなると、こちらのインナーズボンをスラックスの下に履いています。

上半身は、ヒートテック(半袖)、長そでブラウス、セーター、その上に部活用のウインドブレーカーです。

息子は自転車に乗るのにロングコートは着たくないとのことだったので、来年の受検の日にも使えるかな?と思いピーコートを購入しました。(今年は寒くなったら着ると言ってまだ着ていません)

ケロケロママ
ケロケロママ

セールで購入したので5000円以下で買えました!!

女子

ケロケロママ
ケロケロママ

娘の高校時代は、寒くなると「靴下+ストッキング+ハーフパンツ(学校の体操服)で過ごしていました!

インナーに黒タイツにマフラーなど、ヒートテックの様々な商品が出ているのですが、
娘は「インナーやタイツは厚みのあるものの方が暖かい!」と言って、裏起毛の厚手のものを好んで着ています。

むすめ
むすめ

絶対厚みのあるインナーの方が暖かいよ!

高校生の頃は250デニールのタイツを履いていましたが、大学生になった今は320相当のデニールのタイツを履いています。

  • お腹周りや腰など体幹を暖める(腹巻やカイロを貼って内臓を暖める)
  • 「首」のつく場所、首や足首、手首を暖める(ネックウォーマーなど)

温度調節で手軽なので、娘も息子同様、高校の制服のブレザーの上に部活用のウィンドブレーカーを着ていました。

むすめ
むすめ

部活のウィンドブレーカーを着ている友達は多かったよ!

お腹の中から温める方法

ケロケロママ
ケロケロママ

寒い冬は家を出発する前に温かい飲み物を飲むことをおすすめします!

我が家では子どもたちが赤ちゃんの頃からルイボスティーを飲んでいますが、冬になるとこちらの「生姜ルイボスティー」を飲んでいます。

娘は「家を出る前に飲むとお腹の中からポカポカと温かくなる」と言ってマグボトルにも入れて持って行ってます。

息子は生姜ルイボスティーは苦手なのでココアを飲んでいます。
スーパーでその日にお値打ちになっているココアを探して息子用に買っています。

created by Rinker
AGF(エージーエフ)
¥2,018(2023/05/29 00:56:10時点 Amazon調べ-詳細)

冬の自転車通学用に購入したもの

イヤーマフ

バックアームタイプのイヤーマフなら、完全に耳が塞がらないので、つけたままでも音は聞こえるのですが…

そうは言っても耳は塞がっている状態になるので、かなり寒い日のみ使用するように伝えています。

むすこ
むすこ

大きめのネックウォーマーで耳まで隠しているから大丈夫だけど、雪の日はつけていたらすごく暖かかったよ!

ケロケロママ
ケロケロママ

耳が痛くなるほど寒い日があるからね~。

娘はイヤーマフのサイズがどうしても耳の位置に合わないと言っています。(息子は平気です)
イヤーマフはお店で試してから購入することをおすすめします。

ネックウォーマー

息子のプレゼントとしていただいたネックウォーマーが家に5~6個ありますが、息子が一番気に入ってつけているのはコチラです。

  • サイズが大きいから耳まですっぽり隠せること
  • 厚手で裏がボア付きなので寒い日はつけた瞬間から暖かいこと
ケロケロママ
ケロケロママ

息子はネイビーを購入したのですが、デザインもカジュアルで気に入っていると言ってます!

スポーツブランドのお洒落なネックウォーマーがいくつも家にあるのに、こればっかり使っているので、今年は洗い替え用にもう1枚リピート買いしました。

むすめ
むすめ

ボタン付きタイプのネックウォーマーは、髪型を崩したくない女の子におすすめだよ!

ハンドルカバー

冬の自転車通学で一番冷えるのは「手」だと息子が言っていたので、黒だしスタイリッシュなデザインだから大丈夫かな?と思いハンドルカバーを購入しました。

最初は温かいと言って使っていましたが、雨の日のあとに取り外して乾かすのが面倒だと言って、すぐに使わなくなりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

付けている同級生が誰もいなかったので、自転車置き場で目立つのが嫌だったみたいです…。

むすめ
むすめ

その気持ちも分かるけどね…。

私と娘は愛用しているのですが、文句なしの温かさで自転車に乗るのがとても快適です!

手袋

最初は500円くらいのお値打ちに買った手袋を使わせていたのですが、

手がかじかんでブレーキがかけれなくて、足で無理矢理自転車を止めたんだよ」と息子が娘と話していたのを聞いて慌てて風を通さないしっかりした手袋を購入しました。

防水性が高い手袋なので、冬の雨の日も使用しています。

ケロケロママ
ケロケロママ

今年は娘の分も買いました!

発熱ソックス

夫が年末のビンゴの景品で当てて来たものですが、サイズが25~26くらいだったので、娘に使わせましたが、靴下がかなり分厚いので靴がきつくなる…と言って主に家の中で使っていました。

むすめ
むすめ

足先がすっごく暖かくなるから、緩めのスノーブーツと合わせて履くといいかも!

手洗いしなければならないのが面倒だったので、息子用のサイズは購入しなかったのですが、足先はすっごく暖かくなるので末端冷え性の方におすすめします!

防寒用ジェル(温感ジェル)

ロードバイクに乗って通勤している友達に教えてもらった温熱系のジェルです。

01~03と種類があって、一番肌に優しい01で試してみたところ、息子は部活が終わったあとの帰り道、冬の寒さと練習疲れでよく太ももの辺りがつっていたのですが、全くつらなくなったと言って喜んでいました。

ジェルを塗ることで筋肉の疲れが軽減したのかな?

ケロケロママ
ケロケロママ

少し高いのですが、今年も息子用にリピート買いしました!

最後に

寒い日の自転車通学に必要なものとして、防寒グッズを中心に紹介しましたが…

リュックを背負っていると冬でも背中に汗をかいてしまうとのことで、子どもたちが赤ちゃんの頃にやっていた「薄手のタオルを広げて背中に入れて、汗をかいたらタオルを引き抜く方法」をやらせたところ、汗をかいても快適に過ごせるようになったと言ってました。

むすこ
むすこ

自転車置き場についたら、背中からタオルをピッと引き抜いてるよ!

ケロケロママ
ケロケロママ

背中に入れるのはガーゼのフェイスタオルが柔らかくておすすめです!

自転車通学の学生さん、暖かくして冬の自転車通学がんばってくださいね!