娘は大学2年生の夏休みに友達と2人で「合宿免許」に行きました。

本当は大学1年生の春休みに行きたかったんだけどね。
娘が大学1年生の春休みに合宿免許に行けなかったのは、予約するタイミングが遅すぎたからです。
この記事では、「娘の合宿免許を予約したときの失敗談」「おすすめな合宿免許の予約サイト」「誰も教えてくれなかった県外の教習所に通う際の注意点」等をまとめました。
これから合宿免許に行きたい!と考えている学生さん
そして、まだまだ免許は取らない中学・高校生の方もぜひ読んでもらいたい内容となっております。

それでは、どうぞ!
合宿免許を申し込むのは直前ではダメ?
春休みや夏休みに合宿免許を申し込むなら最低でも3か月前に予約することをおすすめします!
なぜなら「教習所の繁忙期」なだけあって、あっという間に予約が埋まるからです。
うちの娘が「合宿免許に申し込みたい」が言い出したのは、大学1年生の11月に入ってすぐのことでした。

まだ11月だから来年の春休み(2月~3月)に行くなら余裕で予約が取れるよね?
「まだ3か月もあるから大丈夫でしょ!」と、予約をしようと申し込みページを開いてみたところ、希望していた人気のある教習所はどこも11月の時点で2月の予約は全て埋まっていました。
「まだ11月なのに、もう2月の予約が全て埋まってるの…?」
と驚いて調べてみたところ、教習所にとって2月は年間で一番の繁忙期なので早くから予約する必要がある、とのことでした。

2月は年内に進路が決まった高校生と大学生が教習所に通いだす時期だよね。
娘の失敗から、予約するベストなタイミングを調べてみました。↓ ↓ ↓
春休み(2~3月)に行きたい人
ほとんどの教習所では、大学生の春休みが始まる年明けの合宿免許の予約は、9月後半から10月上旬にかけて始まります。
大学生、高校生で2月~3月に合宿免許に行きたいと考えている人は、9月中旬までに行きたい教習所を決めて9月下旬に入ったらサイトをチェックして予約が始まったらすぐに申し込んでください。
少しでもお値打ちに免許を取りたいと考えている学生さんなら、9月下旬から10月上旬までに予約することをおすすめします。

でも、3か月も先の予定は分からないよ。

先の予定が分からないという人のために、「仮押さえ」というシステムがあるんだよ。
ほとんどの教習所で3週間から1カ月ほど前からキャンセル料が発生するのですが…
逆に言えば、それまでの期間でしたらキャンセル料がかからず「仮押さえ」しておくことが可能です。

「とりあえず」予約をしておけばいいんだね。
※娘が利用した免許合宿の教習所のプランでは、入校日の21日前までならキャンセルが無料でしたが、いつからキャンセル料が発生するのかは教習所によって違います。
キャンセル料に関しては、予約するサイトに詳しく書いてありますので確認してみてくださいね。
夏休み(7~9月)に行きたい人
春休みに次いで夏休みも教習所は繁忙期なので予約はすぐに埋まります。
夏休みの予約は5月からと聞いていたのですが、娘が合宿免許の予約でお世話になったサイトで確認したところ、3月15日から7月、8月、9月の予約が始まっていました。

夏休み中の合宿免許の予約は約4か月も前から始まっているんだね。

夏休みも安い日から順番にあっという間に埋まるよ!
人気の自動車学校に行きたい人は、早めに「仮押さえ」しておきましょう!
おすすめの合宿免許の予約サイト
「合宿免許の予約」と検索すると、たくさんの予約サイトが出てきます。
いくつかのサイトを見比べて自宅から行きやすいところを探してみてくださいね。
この記事に載せている”合宿免許の予約サイト”は、実際に娘が問い合わせたところです。
娘が実際に利用した合宿免許の予約サイト
うちの娘はこちらのサイトで予約しました!⇒合宿免許Live
申込み情報を元に自動車教習所75校や地域、性別、職業、宿泊プランを組み合わせたリアルタイムの人気ランキングが公開されていて、見ていてとても参考になります。

娘は最終的に免許合宿Live経由で申し込みましたが、下にご紹介するサイトでも同時進行で調べて問い合わせしていました。
下の4つの合宿免許センターにも問い合わせの電話やメールをしましたが、忙しい時期にも関わらず、スタッフの方は全員とても丁寧な対応をしてくださったので安心でした。
合宿免許の料金ですが、サイトごとに早期割引など多少のプランの違いはありますが、教習所と日程が同じなら基本料金はほとんど変わりませんでした。
ただ、学割や早割など、サイトごとの独自の「キャンペーン」によって値引き額は変わります。自分に該当するキャンペーンを使ってお得に予約してくださいね。

私は早割で5000円キャッシュバックしたよ!
合宿免許in静岡!
うちの娘は”愛知県から行きやすい地域”ということで静岡で探していたので、最初はこちらのサイトに問い合わせました。

新着情報など、とても探しやすいサイトだよ。
関東エリアや愛知エリアからのアクセスの良い合宿免許先が多く掲載されています。

普通車オートマ(AT)の場合、最短15日で卒業が可能なため、短期間で免許取得を目指す方に最適です。
関東、愛知から新幹線でらくらくアクセス!免許を取るなら【合宿免許in静岡】![]()
![]()
合宿免許受付センター
自動車の運転免許を、合宿して格安・短期間で取得するコースをご紹介しているサイトです。
日本全国から申し込みができ、温泉旅行を兼ねて運転免許を取得するのもよし、 友達と一緒に旅行気分で運転免許を取得するもよし、と楽しく探すことができます。

早割、学割、G割などお得な割引制度もありますよ!
ユーアイ免許
往復交通費無料・追加料金なし・全食事付1日3食付いていて、追加料金はありません。
早割・学割・グループ割・家族割・同時割など最大18,000円割引プランや、ネットからの申込みの場合はさらに5,000円割引Tポイントが貯まるなどのプランもあります。

申し込みの大多数が高校生か大学生とのことです!
合宿免許のマイライセンス
創業42年目を迎えた”合宿免許販売の老舗”はこちらです。
元教習指導員が在籍しているので、免許希望者への的確なアドバイスが提供可能です。
経験豊富なスタッフが、『最初で最後の運転免許取得』を徹底サポートしてくれて、 合宿入校21日前まではキャンセル料が無料となっています。

合宿免許の様子が動画で見ることができますよ!
誰も教えてくれない「合宿免許の注意点」
県外と県内の”試験問題”の出題傾向は違います!
うちの娘⇒愛知県在住
- 静岡県の合宿免許に行き、卒業証明書を取得
- 愛知県の運転免許試験場で学科試験を受け合格し、運転免許証を取得

うちの娘のように、「卒業証明書」のために県外の合宿免許に行く学生さんに気をつけて欲しいことがあります!
それは、静岡県の合宿免許で勉強した問題と、愛知県の運転免許試験場で出された試験問題の出題傾向が微妙に違っていたということです!
県外で卒業証明書を取って、県内(住んでいる地域)の運転免許試験場で学科試験を受けるなら、必ず県内(住んでいる地域)の学科試験の過去問を友達から入手して勉強しておいてください。
※娘は近所の友達に学科試験の過去問を借りて行きの電車の中で勉強したので、どうにか合格することができました。
教習所でまじめに勉強していれば、ほとんど知らない問題は無いはずなのですが…
「一度も見たことがない問題が15問もあったから焦ったよ」、と娘は言っていました。

一緒に行った友達も「知らない問題がたくさん出た!」って焦ってたよ。
3月は”運転免許試験場”の予約を取るのが大変です!

愛知県では、2024年3月以降、運転免許の学科試験の手続は「完全予約制」となりました。
春休み中は、合宿免許の予約もすぐに埋まりますが、同じように運転免許の学科試験の予約もすぐに埋まります!
うちの娘は2月末に合宿免許先で卒業証明書を取得して、すぐ次の日に平針に学科試験の予約をしようとしたのですが…、3月中は全て予約が埋まっていて取ることができず…
東三河の運転免許試験場なら3月中1日だけ予約可能な日があったので、1時間30分以上かけて学科試験を受けに行きました。
※平針の運転免許試験場ならうちから30分くらいで行けました。

3月中に免許が取りたかったら、卒業証明書がもらえたら、すぐに運転免許試験場の予約をした方がいいよ。
安すぎるプラン=安全面が心配です!
娘は料金のことばかりを気にして、最初は一番安い「マンスリーマンションの自炊プラン」を申し込もうとしていたのですが、
私が確認したところ、立地面とセキュリティー面がとても心配だったので、追加料金がかかってもいいから!と説得して安全なホテルプランに変更させました。
(豪華なホテルではなく、駅前によくある普通のビジネスホテルに宿泊するプランです)
いざ行ってみると、教習所から帰宅する日が夜9時を過ぎる日もあったのでクタクタで、「お母さんのいう通り、食事付きのホテルプランにして正解だったよ」と娘は言っていました。

「安さ」だけでなく、「安全面」なども考慮して教習所を決めてくださいね。
1年でも早く免許を取得した方がいい?
少しでも安く合宿免許に行きたいなら、1年でも早く行った方がいいです。

なぜなら近年の物価高が合宿免許の料金にも大きく影響しているからです!
娘の友達は大学1年生の9月上旬に合宿免許に行ったのですが、そのちょうど1年後の9月上旬に全く同じ教習所(全く同じプラン)で娘が申し込んだところ、なんと5万円も料金が高くなっていて驚きました。

食料品などの値段がじわじわと上がっているように、合宿免許の料金も年々上がっているんだよ。
事情があって早く行けない人は仕方がありませんが…
「大学4年生が終わるまで(就職するまで)に行けばいいや」と考えている人なら1年でも早く行くことをおすすめします。
「自動車学校」と「合宿免許」の料金の差額について

家の近くの自動車学校と県外の合宿免許、どっちがお得なのかなぁ?

家の近くの自動車学校と、娘が行った合宿免許の教習所の料金について調べてみたら、金額的には合宿免許の方がお得だったよ。
※2025年3月の同じ日にちの価格を参考にしています。
家の近くにある自動車学校でかかる金額
AT学生向け料金プラン 319,550円(税込み)
終了検定 5,500円
卒業検定 6,000円
卒業前効果測定 3,500円
試験料金合計 15,000円
総合計 336,050円

仮免等に落ちた場合の”再試験料”は別途かかります。
娘が行った合宿免許の教習所でかかる金額
ATホテルツインプラン 310,200円(税込み)
仮免試験料(申請手数料) 1,700円/回
仮免許交付手数料 1,150円
総合計 313,050円
娘が申し込んだ教習所では、35歳までの方にはこのような補償が付いていました。
●技能教習/卒業まで無料
●技能検定/卒業まで無料
●宿泊食事/最短日数+3泊まで無料
ホテルプランで申し込んだので、朝食はホテルのバイキング、昼食は教習所の食堂、夜はホテルのレストランと3食ついていました。(色々なプランがあります)
交通費は行き帰りと全額支給されました。
※交通費の支給額等は教習所によって違います。
娘が上記の総合計以外で支払ったのは「教習所に提出する戸籍謄本代」と「ホテルのランドリー代」「空きコマや夕方に友達と出かけた食事代」でした。

2ヶ月前までに申し込んだから税込5,000円キャッシュバックされたから、現地で友達とお寿司を食べに行ったよ!
合宿免許費には通常は、入学金・宿泊代・食事代・検定料・教習代・教材費・保険料・高速通行料などの費用が含まれているので、かなりお値打ちです。
娘が利用したホテルツインプランの安い時期、高い時期の料金比較はこちらです。
※2025年度の料金を参考にしています。
一番高い時期 ⇒ 税込み381,700円

合宿免許の一番安い時期を狙って行けば、近所の自動車学校に通うよりかなりお値打ちに免許を取得することができます。
合宿免許が安い理由
合宿免許が安い大きな理由は以下の2つです。
- 教習所が田舎にあるから(土地代などが安く済む)
- 短期間の高回転で効率の良いスケジュールを組んでいるから
田舎は人口が少ないので、免許を取得するような若い人が少ないです。
なので、田舎にある教習所を維持するためには、県外から若い人(学生さん)に来てもらう必要があります。
「合宿免許で低価格のプランを作る」「綺麗なホテルで美味しい食事付きのプランを作る」
このようなプランをたくさん用意して、県外からたくさんの学生さんに来てもらい、短期間の高回転で効率の良いスケジュールを組むことで、合宿免許代を安くすることができています。
最後に
娘は大学2年生の春休み中に免許を取得しましたが、そこからあまり運転することもなく過ごしたので、就職してから車の運転が必要になって慌てて練習していました。
入社後に車の運転が必要になる職業は意外と多いので、卒業する直前の春休みくらいからコツコツと練習しておくことをおススメします!

コインパーキングとかの駐車場にとめるときは今でもハラハラするよ。
うちはアルミボンネットの車で初心者マークのマグネットステッカーが貼れなかったので、購入する前に確認してくださいね。







