内申・偏差値

「中学生活」息子の内申がどうしても上がらなかった理由

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。

息子は中学3年生の3学期に過去最低内申を取り、公立高校の受験に挑みました。

公立高校の受験結果はこちらです。↓

「高校受験」息子の公立高校の受験結果が出ました!!

当日点がしっかり取れたことが幸いして合格することが出来たのですが、

「この高校に、ここまで低い内申で合格した子は過去にいません」と塾の先生から言われ、担任の先生からは「よく合格できたね!」と驚かれました。

当日点だけでしたら2ランク上の高校も合格圏内に入っていましたが、最後まで「低すぎる内申」が足を引っ張った受験となりました。

※2ランク上に入れたなんて偉そうに書きましたが、今通っている高校で息子の成績は学年ど真ん中なので、実力相応の高校でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘は息子と違い、内申美人で高校に入学しました!

娘は副教科のテストだけは全教科、ほぼ100点を取り、体育・音楽・美術は3年間ずっと内申5を維持していました。

そんな娘が、息子の内申を見かねて直々に「内申の上げ方」を教えていましたが、それらを忠実に実行しても全く内申は上がることはありませんでした。

中学時代の息子のように、どうしても内申が上がらず困っているお子さんはいますよね!

今回は、息子の内申が上がらなかった理由をまとめます。

内申を1つでも上げたいと思っている中学生の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

巷で言われている内申の上げ方

内申点を少しでも上げるためには以下のことをやるといいと言われています。

  • 無遅刻・無早退・無欠席
  • 部活や委員会活動
  • 中間、期末テストの点数
  • 提出物
  • ノートの取り方
  • 授業態度
  • 生徒会貢献
  • 先生の雑用(黒板消しやプリント配りなど)
  • 校則順守

それ以外では、「授業中の疑問点について先生に聞きに行く」、少々言葉は悪いのですが「クラスで嫌われている子のお守りをして先生の評価を上げる」などが挙げられます。

ケロケロママ
ケロケロママ

先生によく頑張ってるな!と思われるためです。

上の最初に書いた、無遅刻・無早退・無欠席ですが、常識の範囲内で体調不良で休む分には何も問題ありません。↓

「高校受験」皆勤賞を取ると有利になるの!?

部活も無理してまで入る必要はありませんが、クラスの半数以上が参加する「委員会活動」はできるだけ立候補してやっておくことをお勧めします。

委員会活動をする理由は、確実に内申に記載されて、委員会活動を通して先生とコミュニケーションを取る機会が増えるからです。

ケロケロママ
ケロケロママ

生徒会貢献も同じ理由です!

部活と内申に関しての記事はこちらに書きました。↓

「中学生活」部活に入らないと内申点が下がるって本当?

上に書いた中で最低限やらなければならないことは、提出物ノートの取り方・授業態度です。

ケロケロママ
ケロケロママ

息子に対して最初に出来ているか確認したのはこの3点でした!

娘流、内申の上げ方

こちらにの記事に書いた内容と重複してますがご了承ください。↓

「中学生男子」内申低くて偏差値が高い子が多いのはどうして!?

「提出物もノートの取り方も授業態度も気をつけているのに内申が上がらない!」

そう言い張る息子に対して、内申美人の娘はかなり厳しい指摘をしました。

提出物はしっかり出している

提出するだけでは駄目!ノートは丁寧な字で隅々まで細かくびっしりと書き込んでおくこと!!

むすめ
むすめ

必要以上にカラフルにする必要は無いけど、ノートは出来るだけ細かい字で隅々まで書き込むといいよ!字は出来るだけ先生が読みやすいように丁寧に書いてね。

娘の中学生の頃のノートを見せてもらったところ、細かい字でノートの隅々までぎっしり文字や図解が書いてありました。

1ページ辺りの文字数では、息子の軽く10倍は超えていました。

娘はこちらの本を参考にしてました!

授業はしっかり聞いている

むすめ
むすめ

しっかり聞くのは当たり前!授業中は出来るだけ先生の顔を見て、目をキラキラさせながら軽くうんうんと頷きながら聞くこと!

むすこ
むすこ

教えてくれたのに申し訳ないけど、目をキラキラだけはできないよ…。

ケロケロママ
ケロケロママ

男子でこれが出来る子は少ないだろうなあ…。

他には、先生のつまらないギャクにも笑うこと、問題の質問に行きながら積極的に先生とコミュニケーションを取るように、と伝えてました。

女子なら難なくこなせる子が多そうですが、男子には難しいことは隣で聞いていて分かりました(笑)

どうしても内申が上がらない子もいます!!

息子の通う中学校では、中学1年生から先生が3年間持ち上がることが多く…3年間ずっと同じ担任の先生だった子も何人かいました。

そんな持ち上がり制が強い学校だったので、中学1年生の時点で「授業態度が悪い」とイメージがつくと、2年生からいくら頑張ってもそのイメージを払拭するのが難しくなりました。

息子は中学3年生から授業態度は本当に気を付けていて、積極的に手を挙げて発言もしていたそうですが、「関心・意欲・態度」は常に最低の点数がつけられていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

息子以外でも、どれだけ頑張っても「関心・意欲・態度」の評価が低くついていて、三者懇談で親子で先生に怒ったという保護者の話も聞きました。

中学3年生から心を入れ替えて頑張っても、「中学2年生までのマイナスなイメージ」が抜けない理由から、どうしても内申が上がらない子がいます。

英語のテストで同じ点数を取った女の子が内申5がついても、息子は内申3しかつかないことが何度もあり、ずっと悔しい思いをしていました。

「リベンジする機会すら与えられないのなら、内申制度自体を無くして欲しい」

息子の高校受験の時は常にそう思ってました。

内申に合わせるか・偏差値に合わせるか

内申に合わせて志望校を決めると、息子の場合とんでもなく低い偏差値の高校を選ぶことになりますし、偏差値で選ぶと内申が全く足りなくなってしまうので、どちらに合わせるのか本当に悩みました。

我が家の場合ですが、息子の希望で「偏差値寄り」にして高校を選んだのですが、案の定、安全策を取りたい担任の先生からは「内申が足りてないから合格出来ません」と猛反対を受けました。

ケロケロママ
ケロケロママ

自分が担任している生徒から不合格者を出したくありませんよね…。

息子の内申では、他の受験生の平均より20点ほど余分に点数を取る必要があったので、先生が猛反対する気持ちは理解できました。

息子は過去問10回くらいやらせたところ、常に安定して高得点が取れていたので「当日点勝負」することに決めましたが、内申が低すぎて落とされるかも?と思うと合格発表の日まで生きた心地がしませんでした。

内申と当日点の配点の兼ね合いは、お住いの都道府県によって違いがあるので何とも言えませんが…
息子の場合は私立高校より公立高校の方が、公平に当日点を見て判断してくれると言う結果に終わりました。

息子が受験したのは愛知県の進学校だったので、「内申×2+当日点×1.5」で計算されていたので、当日点の配点が大きかったのも合格できた理由のひとつです。

むすこ
むすこ

公立高校の受験は3年生の3学期の内申が使われてたよ!

※2022年度の入試からは2学期の内申が使われると言う話を聞きました。

息子の内申は、受験した高校の内申平均より「8」低かったのですが、当日点平均より20点ほど多く取ることができ合格することができました。

ケロケロママ
ケロケロママ

当日点は自己採点したあと、私と娘が確認しました。

高校がゴールではありません!

高校はゴールではなく通過点です。

当日点に余裕を持って高校に入ることが出来たので、今度こそ評定を稼いで指定校推薦を狙わせようと思ったのですが、油断したせいか、本人の実力なのか、残念ながら成績はど真ん中に落ち着いています(笑)

ただ、高校では定期テストの点数重視で評定がついているので息子はそれが嬉しいと言ってました。

ケロケロママ
ケロケロママ

息子には、実力をしっかりつけて推薦でも一般でも対応できる子になって欲しいです!

最後になりますが、どれだけ授業態度やノートの提出、その他のことを頑張っても内申が上がらない子はいます。(うちの息子がそうでした)

通知表が出される度に、落ち込み、息子と何時間も内申を上げるための話し合いをして来ましたが、公立高校の受験に必要になる「3学期の内申」は下げられる結果となりました。

息子は身長が180cm以上あるから威圧的に感じたのかな?とか、目つきが悪いから睨んでるように見えたのかな?とか色々考えましたが、内申が上がらなかった「本当の理由」は分かりません。

※先生に何度も聞きに行かせましたが、「もう少し頑張るといいよ」と常に的を得ない回答でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

息子のずる賢い性格が見抜かれていたのかな?

むすめ
むすめ

先生の雑用とか絶対にやらなそうだもんね!

先日の高校での懇談では、「高校では授業態度はまじめに受けているので全く問題ない、友達とも仲良くやっています」と担任の先生が言ってくれたので、中学校の先生との相性が悪かったのかな…と思うことにしました。

納得がいかないほど内申が低くつけられて悔しい思いをしても、高校に入学すると必ずリベンジできる日が来ます。

高校に入学してからはテストの点数で確実に評価してもらえるので、安心してくださいね。

本当に成績アップが望める教材です!

私はこのブログの記事内で紹介する教材は、本当に成績アップを望めるものだけにすると決めています。

ケロケロママ
ケロケロママ

なぜなら子どもたちが「受験」という厳しい世界で必死に戦っている姿を見て来たからです!

家計が苦しい中で努力を重ねているお子さんなら、スタディサプリだけで公立高校の上位校に入ることが可能です。

実際、塾との相性がとても悪かった息子は、中学3年生の夏休み明けからスタディサプリの勉強に切り替えたところ、模試の偏差値は順調に上がって当日点も8割を超えて取ることができました。

スタディサプリを使うコツは、分からない単元は1.5倍速にして繰り返し何度も視聴することだと息子は言っています。

むすこ
むすこ

都道府県別の公立高校対策講座もあるから、入試の前にやっておくといいよ!

自分から学習する習慣があるお子さんにとって「もっともコストパフォーマンスが高い教材」なので、少しでも興味のある方は、14日間の無料体験から始めてみてくださいね。

スタデイサプリ中学講座はコチラからどうぞ