志望校選び(中学から)

高校受験で偏差値「5」の差があると一体どのくらい違うのか?

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。

娘は偏差値60くらいの高校を卒業しています。
息子は偏差値55くらいの高校に通っています。

ケロケロママ
ケロケロママ

どちらも進学率100%の高校です!

※偏差値は愛知全県模試のデータを参考にしています。

偏差値55くらいの受験生で、今から勉強を頑張って偏差値60の高校を目指すべきか?
それとも自分の成績相応である偏差値55の高校に進学するべきか?

このくらいの成績の2択で志望校の選択に悩んでいる受験生はとても多いのではないでしょうか?

結論から申し上げますと、「大学受験合格」を目指すのなら偏差値60の高校を志望校に選択するべきです。

理由は偏差値「5」違うだけで使っている問題集の難易度や授業の進み具合が全く違っていたからです。

ケロケロママ
ケロケロママ

詳しくは下にまとめます!

この夏休み、志望校について悩んでいる受験生の参考になれば幸いです!

※子どもたちの通う高校の比較ですのでご了承ください。

スポンサーリンク

高校受験において偏差値「5」の差はどのくらい違うのか?

偏差値50は全体の真ん中であることはスグに分かるのですが、55と60は一体どの辺りの順位にいるのか疑問に思ったので調べてみました。↓

偏差値最上位からの割合1,000人中の順位
656.68%66.8位
6015.87%158.7位
5530.85%308.5位
5050.00%500.0位

偏差値60くらいの高校ですと、内申は45点満点中36~38くらいと言われています。

むすめ
むすめ

私は中学3年生の最後の内申は37だったよ!

偏差値55くらいの高校ですと、内申は45点満点中33~35くらいと言われています。

むすこ
むすこ

中学3年生の3学期の内申は27だったけど、当日点を取ることで入学できたよ!

平均当日点の差は7点でしたが、1点を争う受験生にとって7点はかなり大きな差ではないでしょうか?

内申の付け方は通っている中学のレベルや先生によっても違います。
高校の偏差値は同じでも、倍率によって難易度は変わるので志望校を選ぶ際には「倍率」もしっかり確かめておく必要があります。

ケロケロママ
ケロケロママ

偏差値50で倍率3倍の高校と、偏差値50で定員割れしている高校では難易度は全然違います!

2022年度の愛知県の定員割れした公立高校はコチラです。↓

【愛知県の高校入試】2022年度、定員割れした高校をまとめました!!

偏差値が「5」違うと変わること

娘の通っていた偏差値60の高校と、息子の通っている偏差値55の高校では、校風が全く異なります。

むすめ
むすめ

私の通っていた高校は宿題と補習がすっごく多くて勉強に厳しかったよ!

むすこ
むすこ

俺の通っている高校は、宿題は少なめで補習は自由参加だよ!

なので、3年間トータルの高校生活を考えると全然参考にならないのですが、それぞれの高校で「入学してすぐに全然違う」と感じた点だけをまとめました。

使っている教科書が違います!

その年の入試によって倍率が違うことから、入学する生徒のレベルも学年で多少前後しています。

教科担任の先生が、教科書・問題集・単語帳など手配するのですが、同じ高校でも学年によって問題集や単語帳が違うことを娘から教えてもらい知りました。

むすめ
むすめ

同じ高校ならどの学年でも、使っている教科書や問題集は一緒だと思ってたよ!

娘たちの学年は倍率が例年より高かったので「学年全体の偏差値も他の学年より高かった」とのことで、問題集や単語帳など1学年上の先輩より1段階難しいものを使っていたそうです。

ケロケロママ
ケロケロママ

同じ高校でも学年によって使っている教材が全然違う事に驚きました!

同じ高校内で学年の偏差値が少し違うだけで使用する問題集のレベルが変わるくらいなので、娘が通っていた偏差値60の高校と、息子が通っている偏差値55の高校で使用している問題集のレベルが全然違うのは当たり前のことです。

息子が通っていた塾の先生の話では、教科書はどの教科も2段回くらいのレベルに分かれていて、高校ごとに大体どの教科書を使うか決まっているそうですが、数学は5段階に分かれていて、一番上のレベルの教科書と一番下のレベルの教科書では「雲泥の差」であるとのことでした。

 

数研出版から出されているチャートを使う高校がほとんどだと思いますが、娘は青チャートを使っていましたが、息子は高2現在黄チャートを使っています。

むすめ
むすめ

チャートは解法暗記を学ぶものだから難易度が高ければいいってものでは無いんだけどね!

チャート式の数研出版

授業の進度が違います!

娘の通っていた高校では、1年生の最初から凄い勢いで授業が進んでいたため、娘は完全について行けなくなった経験があります。(夏休みを使ってどうにか授業に追いつくことができました)

むすめ
むすめ

予習・復習を1度でもサボると授業に全くついて行けなくなるスピードだよ!

ところが息子の通う高校では、授業の進み具合はそこまで早くはなく…予習や復習をそれほど頑張らなくてもついて行けている現状を見ていると、同じ教科書を使っていても終らせる速さは全く違うことが分かります。

高校2年生の夏休みの段階で、娘の通っていた偏差値60の高校では、息子の通っている偏差値55の高校と比べると教科書の進度は1.5倍くらい違うことが分かりました。

娘はコロナ渦の受験生で、新学期が始まるのが6月と遅かったため、高校の教科書を終わらせるのが例年より遅くなってしまったとのことでしたが、それでも夏休みまでに高校3年間の学習内容は終わらせて、夏休み中の補習からは完全に受験に向けた内容に入っていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

息子は今現在の進み具合から、授業内容が高校3年生の夏休みまでに終わるのかな…と心配しています。

勉強に対する熱意が違うのは…

娘の通っていた高校は、「大学受験合格が目的」で入学している生徒がほとんどだったので、勉強に対する熱意は高く、自習室は常に満員状態でした。

むすめ
むすめ

自習室は高校3年生が優先して使っていたから、1・2年生は図書室や教室で勉強していたよ!

息子の通う高校では、自習室を使う生徒は全体的に少ないので、1・2年生も問題なく入れるそうです。

娘の通っていた高校と違って、息子の通う高校では勉強の面倒を積極的に見てはもらえません。

息子は「塾や予備校に通っている生徒がほとんどなので、学校の自習室で勉強する生徒が少ないのでは?」と言っていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

それにしても利用者が少ないよね…。

偏差値55の高校に進学して息子が一番後悔していること

高校に進学する上で、「学校生活を楽しむのが目的」なのか、「大学受験合格が目的」なのかで志望校は大きく変わります。

息子は高校入学前は「学校生活を楽しむのが目的」だったので、入学後は定期テストは頑張っていたものの、それ以外は勉強に追われることなく、部活中心の生活で楽しく過ごしていました。

ところが高校2年生になり、大学受験を意識し始めた途端、「娘の通っていた偏差値60の高校に行っておくべきだった」と言い出しました。

むすこ
むすこ

高校2年生になっても周りの皆が受験に対する危機感を全く持っていないんだよ。

高校生活を部活に楽しく打ち込むのは全然ありなのですが、大学進学を目指すならやはり少しでも上の偏差値の高校を目指すのが正解です。

特に理系学部に進学を希望する生徒は、高校の内容の知識をベースとして、校数学・理科を少し発展させたような内容を習うことになります。(微積、力学、電磁気、化学等)

ケロケロママ
ケロケロママ

大学に入学した後のことを考えて、高校のうちから勉強を頑張っておくことが必要です!

高校の志望校選びの段階で「大学の話」を息子にはずっと伝えていたのですが、高校2年生になってようやく気付きました。

高校2年生に入り、スタディサプリの合格特訓コースに入会したので、夏休みに必要な学習計画を全族コーチと話し合って作ったとのことです。

私がうるさく話しても全く聞く耳持たずなのですが、大学生のコーチの話は素直に聞いている様子です。

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

中学時代、息子はスタディサプリを使うことで大きく偏差値を上げて高校に合格することができましたが、大学受験は甘くありません。

高校からは義務教育ではありません。

息子には親が何を言っても勉強のやる気を削ぐだけになるので、オープンキャンパスなど必要なら送って行くよ、と声をかけてあとは本人のやる気に任せることにしています。

偏差値「5」違うと進学先は変わるのか?

県内の私立大学の進学先、そして人数は、「娘の通っていた偏差値60の高校」と「息子の通う偏差値50の高校」では全く差がありません。

ケロケロママ
ケロケロママ

これは意外な事実でした!!

理由は、息子の通う高校では評定さえ取れていれば、私立大学の推薦をどんどん使わせて貰えるからです。

むすめ
むすめ

私の通っていた高校では推薦はほとんど使わせて貰えなかったよ…。

ただ、国公立大学の進学者数は5倍くらい違います。

息子の通う高校に対して少々辛口な意見となりますが、私立大学も推薦が使えなかったら3分の1くらいの生徒が大学に進学できないはずです。

最後に

娘は息子に対してずっと「理系の大学に進学を希望しているなら私の通っていた高校を受けた方がいい」と言っていました。

そんな娘に対して「そこまで勉強したくないから」との理由で息子は今の高校を受験しました。

入学式の日、息子の机に娘からのメッセージが置いてありました。
大変な大学受験を体験し終えた娘からの大事なメッセージでした。

息子の通う高校では、大学進学は推薦を使うことが前提となっているので、「推薦を貰えるように苦手な国語もしっかり勉強しておくように」とのメッセージでした。

高校2年生の夏休みになり、娘の気持ちはようやく息子に届いた様子です。
夏休みに入りましたが、部活のない日は朝から勉強を頑張っています。

今回のタイトルにした「高校受験で偏差値「5」の差はどのくらい違うのか?」ですが、子どもたちの高校を比べると、勉強面では完全に娘の通ってた高校に軍配が上がります。

ケロケロママ
ケロケロママ

偏差値も高いし、当たり前のことです!

でも、息子は高校で毎日部活を楽しんでいて、勉強もそこまで追い詰められることなくこなせているので、大学受験さえ意識しなければ何も不満はないそうです。

むすこ
むすこ

友達もたくさん出来たし、高校生活は楽しいよ!!

ケロケロママ
ケロケロママ

息子の場合、勉強熱心な友達ができれば、全てが解決するような気がするなぁ。

さて、ここから大学受験の勉強に関しては私は必要最小限しか口を出す気はありません。
本人が望む教材(スタディサプリ)も与えましたし、必要なら塾にも通わせると伝えてあります。

息子の志望する大学の情報収集をしつつ「縁の下の力持ち」に徹して行きます。