大学受験の悩み

「大学受験」遠方の受験に親が付き添うことは過保護なのか?

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。

タイトルにした、遠方の受験に親が付き添うのは過保護なのか?ですが…

ケロケロママ
ケロケロママ

全然過保護ではありません!受験生本人が望むなら付き添ってあげてください!

お子さんから「県外の大学にひとりで行くのが不安だから一緒に行って欲しい」と頼まれたら、「過保護になるかな?」なんて悩まず、ぜひ一緒に行ってあげてくださいね。

私がなぜなぜそう思うのかについて下に理由をまとめます。

スポンサーリンク

遠方の受験に親が付き添うことについて

うちの娘は県内の私立大学と県外の国立大学を受験しましたが、私はどちらも付き添いはしませんでした。

理由は、どちらの大学も日帰り圏内にあり、同じ高校の友達と一緒に入試を受けに行ったからです。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘からも付き添いは頼まれませんでした。

娘が県内の大学を受験した日の話ですが、

一緒に行く約束をしていた友達のひとりが緊張し過ぎたことで泣き出してしまい…それぞれが自分の受験のことで余裕が無かったため、フォローしきれずに大変だったと言ってました。

むすめ
むすめ

入試が終わった帰り道にはケロッと元気になっていたけどね。

泣いてしまった友達の話はこちらに書いてあります。

「大学受験」友達が共通テスト中に泣き出した理由とは…

県外の大学受験の親の付き添いについて

県外の大学受験の親の付き添いですが、私の知る限りでは3人お母さんが付き添っていました。

東京の私立大学を5校受験した友達は、ウィークリーマンションを2週間借りていましたが、母親も一緒に泊まり込んで食事のお世話をしたり、仕事のついでに父親が来て家族で外食したりしたりしていました。

むすめ
むすめ

友達は大学に合格して、今は一人暮らしを楽しんでるよ!

付き添いをする保護者が気をつけるべきこと

娘が受験した県外の国立大学には、付き添ってお子さんの受験が終わるのを待っている保護者が沢山いました。

大学の門の辺りを塞ぐように保護者の方々が立っていて、我が子が試験を終えて出て来るのを待っている状態だったので、試験を終えた受験生たちが門の外に出るのに一苦労だったそうです。

ケロケロママ
ケロケロママ

娘からその話を聞いたときは本当に腹が立ちました。

入試を受けているのは自分のお子さんだけではありません。
受験生たちの邪魔にならない場所で待っているのは最低限のマナーです。

  • 大学構内で保護者向けの待合室があるか確認しておく
  • 待合室がなければ近隣のお店(喫茶店など)を確認しておく
  • 予め入試が終わったあとの待ち合わせ場所をお子さんと決めておく

お子さんが望むなら付き添いはしてあげて欲しい!と思いますが、当日は受験生ファーストでお願いします。

共通テストの送り迎えは必要か?

共通テストですが、現役生の場合は高校ごとに最寄りの会場が指定されます。

娘は一時間かからない場所にある高校が試験会場でしたが、朝のかなり混み合う電車に乗ることになりました。

一緒に行く友達のお父さんが、会社に行く時間をずらして電車を降りるまで付き添ってくれると言ってくれたので安心して送り出すことができたのですが、女の子2人で電車に乗る予定だったら私が車で送って行こうと考えていました。

毎年、共通テストの直前になると「痴漢」の予告が入り大騒ぎしています。

もし痴漢されたとして共通テストを控える身なので警察に行く時間もなく…泣き寝入りするしかないのですが、何年も必死で受験勉強をして来た子どもたちです。

一年に一度しかない共通テストの日を痴漢に邪魔をされたくないのです!

共通テストを受けるのは土日なんだから、通勤電車ほど混み合うことはないはず。痴漢が出るはずはない」

そんなツィートも見かけますが、電車に乗って試験会場に行った娘の話では「共通テストを受けに行く学生」と「部活の試合に出かける中高生の団体」と「休日出勤のサラリーマン」で車内は座れないくらい混んでいたそうです。

日曜の同じ時間に部活の試合で電車に乗っている息子も「土日でも路線によってはかなり混んでいて座れない日もあるよ」と言っていました。

ケロケロママ
ケロケロママ

「混んでいる電車に乗って行くのが不安」だとお子さんが言っていたら、行きだけでも会場まで一緒に行ってあげてください。

付き添いが絶対に必要なお子さんもいます

試験当日が悪天候だったり、体調不良だったりしたら保護者が付き添う必要があります。

ケロケロママ
ケロケロママ

障碍があって介助が必要な場合も付き添いは必要です。

娘の友達は退院直後で体力が戻り切らない状態で大学入試当日になったので、友達の父親が心配して送り迎えをしていました。

大学側に事情を話したところ、保護者のための控室を準備してくれて保健室の場所なども教えてくれたそうです。

親は入学式に参加する?

娘の入学時は2021年のコロナ渦真っ最中だったので、どこの大学も「リモート入学式」になりました。
入学式を縮小して行う大学もありましたが、親の参加は出来ませんでした。

コロナ渦以前の大学の入学式の参加率はこちらに書かれていました。

2016年春の大学入学者の保護者のうち、母親の67.2%、父親の29.1%が子供の入学式に出席したことが、全国大学生活協同組合連合会(大学生協、東京)の調査で分かった。比較可能な08年の調査以降、いずれも最高だった。引用:日本経済新聞

新入生の保護者2万906人が回答。子供の在籍校は国公立が63.3%、私立が36.7%でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

コロナ前は7割近くの母親と3割近くの父親が入学式に参加していたんですね。

私は入学式には参加できなかったので、卒業式には参加したいな~、と考えているのですが、娘は「来なくていい」と言っているので多分参加はできません。

最後に

私の学生時代(30年前)には「実力3割運7割、親の付き添いマイナス1割」という受験の格言がありました。

大学受験では子ども扱いをせず、出来るだけ親は手伝わず自分でやらせてみることが大事という格言です。

高校卒業後すぐに就職して立派な社会人となり独り立ちして頑張っている人もいるのに、大学受験くらいひとりで行かせるべきだ!という意見もありますが、

受験生(現役生)はまだ18歳の子どもです。

日帰りでは行けない大学を受験することに「不安だから付き添って欲しい」とお子さんから頼まれたら、お金と時間が許すかぎり付き添ってあげてください。

親が付き添うことで不安が減り入試に集中できるのなら「過保護」と言われてもいいのではないでしょうか。

遠方の受験に合格した後は、一人暮らしが始まって親に甘えたくても甘えられなくなります。
最初は「寂しい」と言っていても、一年経つ頃には実家に帰らなくなるお子さんは沢山います。

ケロケロママ
ケロケロママ

大学受験が終われば、子どもは一気に親離れしますからね。