「愛知県の高校入試」令和8年度入試

【愛知県の公立高校】普通科コース制のある高校をまとめました!

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

愛知県の公立高校の中には、普通科に入学したあと”専門科目等を選べる学校”があります。

瑞陵高校の理数科は、最初から「理数科」として募集をしているのですが、春日井高校は普通科として募集して入学後に希望すれば「理数コース」に入ることになります。

このように「コース」の場合は、入学者選抜においては各設置校の普通科としての一括募集となりますが、1年次からコースに関する科目を学ぶ学校と、2年次からコースに関する科目を学ぶ学校があります。

この記事では、愛知県内の高校で「普通科」として入学したあとどのような「コース」を選ぶことができるのか?詳しくまとめました!

ケロケロママ
ケロケロママ

志望校の参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
  1. コース制の特色とは?
  2. 【情報活用コース】の詳細について
    1. 県立安城南高等学校
  3. 【 国際コミュニケーションコース】の詳細について
    1. 県立日進高等学校
    2. 県立阿久比高等学校
  4.  【福祉実践コース】の詳細について
    1. 県立一宮北高等学校
    2. 県立福江高等学校
  5. 【自然探究コース】の詳細について
    1. 県立田口高等学校
  6. 【自然科学コース】の詳細について
    1. 県立加茂丘高等学校
  7. 【国際理解コース】の詳細について
    1. 県立中村高等学校
    2. 県立一宮西高等学校
    3. 県立常滑高等学校
    4. 県立安城東高等学校
    5. 県立豊橋東高等学校
    6. 名古屋市立北高等学校
  8. 【人間環境コース】の詳細について
    1. 県立日進高等学校
  9. 【美術コース】の詳細について
    1. 県立東郷高等学校
  10. 【情報ビジネスコース】の詳細について
    1. 県立東浦高等学校
    2. 県立衣台高等学校
    3. 県立一色高等学校
  11. 【医療・看護コース】の詳細について
    1. 県立長久手高等学校
    2. 県立豊田高等学校
  12. 【福祉探究コース】の詳細について
    1. 県立一宮北高等学校
  13. 【教育コース】の詳細について
    1. 県立半田東高等学校
    2. 県立豊橋南高等学校
  14. 【観光ビジネスコース】の詳細について
    1. 県立足助高等学校
    2. 県立福江高等学校
  15. 【創造表現コース】の詳細について
    1. 県立名古屋西高等学校
  16. 【企業連携コース】の詳細について
    1. 県立守山高等学校
    2. 県立幸田高等学校
  17. 【理数コース】の詳細について
    1. 県立春日井高等学校
  18. 最後に

コース制の特色とは?

コース制の特色について、愛知県教育委員会の公式サイトにはこのように書かれています。

普通科の教育課程に、専門科目等を積極的に導入することにより、生徒の多様なニーズに応えます。
原則として20人ずつの少人数で、体験的・実践的な専門科目等を3年間で10~18単位程度履修します。
1年次からコースに関する科目を学ぶ学校と2年次からコースに関する科目を学ぶ学校に分かれます。
なお、いずれのコースも入学者選抜においては各設置校の普通科としての一括募集となります。
引用:愛知県教育委員会

コースを選ぶと、各コース専用の専門科目の教材等を購入することになります。

20人から40人程度の少人数制のコースが多く、3年間クラス替えが行われないコースもあります。

ケロケロママ
ケロケロママ

コースは慎重に選んでくださいね。

【情報活用コース】の詳細について

安城南高校に「情報活用コース」があります。

県立安城南高等学校

安城南高校の公式ホームページはこちらです。

情報活用コースは普通コースと違う情報の授業を受けることができます。
情報に関する資格検定や高大連携授業、小学校交流授業など情報活用コース限定の行事があります。
3年間クラスが一貫なのでクラスの仲がとてもよく充実した高校生活を過ごすことができます!引用:安城南高校公式ホームページ 情報活用コースの紹介より

ケロケロママ
ケロケロママ

情報活用コースは1クラスで3年間クラスが一貫となります。

安城南高校の39回生が作った情報活用コースのウェブページの中の情報活用コースの紹介に資格・進路、授業内容、行事について詳しく書かれています。

⇒ 情報活用コースの39回生が作ったウェブページはこちらです。

【 国際コミュニケーションコース】の詳細について

日進高校と阿久比高校の2校に「国際コミュニケーションコース」があります。

県立日進高等学校

日進高校の公式ホームページはこちらです。

英語の基礎学力を向上させるとともに、外国事情等に関する幅広い知識を身に付け、英語によるコミュニケーション能力や、グローバル社会に適応できる能力の育成を目指します。引用:日進高校公式ホームページ 本校の特色より

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次は全員普通コースで学び、2年次から普通コース、国際コミュニケーションコース、人間環境コースに分かれます。

県立阿久比高等学校

阿久比高校の公式ホームページはこちらです。

国際コミュニケーションコースでは、英語による外国人と積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成し、国際化の進展する日本社会や海外で活躍できるグローバル人材を育成することを目的としています。                    引用:阿久比高校公式ホームページ 国際コミュニケーションコースより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次から「国際コミュニケーションコース」と「普通コース」に分かれて学習します。

 【福祉実践コース】の詳細について

一宮北高校と福江高校に「福祉実践コース」があります。

県立一宮北高等学校

一宮北高校の公式ホームページはこちらです。

本校は、全日制普通科の高校ですが、平成22年に「福祉実践コース」、平成29年に「福祉探究コース」を開設し、特色の一つとなっています。福祉実践コース(20名募集)では、将来、福祉をはじめ、看護、リハビリテーション、幼児教育などさまざまな分野でリーダーとして活躍できる人材の育成を目指し、多くの校外体験学習やインターンシップ、基礎医学等の講義を取り入れ、理解を深められるキャリア教育支援とともに、上級学校への進学に必要な学力が十分に身につく学習指導で活躍できる人材の育成を目指し、探究学習を通して、ティームティーチングや主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業展開を行っています。特に、英語を通して国際機関などの文書や時事的な教材を用いて読解力や表現力を身につけることを目指しています。引用:一宮北高校公式ホームページ 学校紹介より

ケロケロママ
ケロケロママ

合格者登校日に「コース選択希望票」を提出し、コースを決定します。コースは3年間変更することはできません。

「福祉実践コース」と「福祉探究コース」の違いこちらに詳しく書かれています。

県立福江高等学校

福江高校の公式ホームページはこちらです。

福祉施設と連携した実践的な授業を行っています。保育園、福祉施設など校外実習で本物の福祉に触れます。田原福祉グローバル専門学校と連携協定を結んでいます。
福祉、保健分野の上級学校への進学をはじめ、福祉の知識を活かせる多様な進路を実現します。引用:愛知県立福江高等学校 学校案内より

ケロケロママ
ケロケロママ

 2年次から、観光ビジネスコース、福祉実践コース、普通コースの3つのコースに分かれて学習します。

<福祉実践コースで取得を目指す資格>

  • 介護職員初任者研修課程修了
  • ビジネス文書実務検定
  • 情報処理検定

【自然探究コース】の詳細について

田口高校に自然探究コースがあります。

県立田口高等学校

田口高校の公式ホームページはこちらです。

旧ホームページに載っている自然探究コースの詳細です。

奥三河の自然・環境を題材に、自然観察の基礎的知識を学習するとともに、課題解決能力の向上を目指します。
普通コースと比べて数学・理科の授業が多く、3年生では「環境課題研究」というコース独自の科目も設定されます。理系四年制大学をはじめ、専門学校などへの進学に対応します。

エンジニアや研究員、医師、看護師など状況に応じた臨機応変な対応が求められる職業を目指している人はこちらのコースを選択してください。

ケロケロママ
ケロケロママ

2年次から「自然探究コース」「普通コース」のいずれかのコースを選択します。

【自然科学コース】の詳細について

加茂丘高校に「自然科学コース」があります。

県立加茂丘高等学校

加茂丘高校の公式ホームページはこちらです。

  • 理科や数学が好き
  • 理科や数学が得意
  • 大学でも理科や数学に取り組んでみたい
ケロケロママ
ケロケロママ

このように考えている生徒を募集しています!

2年生進級時に総合・人文・自然科学コースからコース選択をします。
自然科学コースは理系進学者向けのカリキュラムとなっています。

※3年生進級時に自然科学コース⇒総合・人文コースに変更はできません。

【国際理解コース】の詳細について

現在6校で「国際理解コース」を選ぶことができます。

県立中村高等学校

中村高校の公式ホームページはこちらです。

本校の国際理解コースでは、高いコミュニケーション能力、国際的教養、地球的課題に対する問題解決能力を身につけ、世界の舞台で活躍できる人材を育成します。     引用:中村高校公式ホームページ 国際理解コースより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年生から普通コースと国際コースに分かれます。1年生の国際コースは同じクラスです。2年生以降は、コースの人数や授業の展開などの事情で複数のクラスに分かれることもあります。

<独自の行事>

  • なごや地球広場(JICA中部)の訪問プログラムに参加。
  • 12月下旬に、5日間のベトナム研修旅行(ホーチミン市)を実施。
  • ISAが主催するエンパワーメントプログラム(国内短期留学)に参加。
  • 南山大学との連携(国際理解の授業を受けたり、大学の学生や留学生との交流など)

公式ホームページに1・2年次で行事にかかる概算費用など詳しく載っていますので参考にしてみてくださいね。

県立一宮西高等学校

一宮西高校の公式ホームページはこちらです。

あいちスーパーイングリッシュハブスクールの指定を受けている一宮西高等学校では、平成30年度から、「国際理解コース」(第2学年から開始)を設けています。学校全体で取り組む「国際理解教育プログラム」の中心として、国際理解や国際関係に関わるさまざまな取組に挑戦し、国際的な視点を身に付け、政治や経済・産業界、文化、教育、福祉などさまざまな分野で、国際的に活躍する若者の育成を目指します。       引用:一宮西高校公式ホームページ 国際理解コースより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次は同じカリキュラム、2年次から文系・理系・国際理解コースに分かれて学習します。

コースの定員は最大40名です。
国際理解コース独自の学校設定科目に取り組んだり、国際理解に関わる行事等に積極的に参加しています。

<独自の行事>

  • 名大スタディツアー(5 月)(1日名大を訪問する行事)
  • 国際理解コース台湾修学旅行(10 月)
  • 提携校・オーストラリア研修(3 月)

公式ホームページ内の国際理解コースに詳しい活動の様子が載っています。

県立常滑高等学校

常滑高校の公式ホームページはこちらです。

 普通教科以外に英語に関する内容を学習し、豊かな国際感覚を身につけて、英語コミュニケーション能力の向上を図ります。
(*コース科目 英語コミュニケーションⅠ、ディベート・ディスカッション、英語表現、英語会話、英語理解、時事英語など)
引用:常滑高校公式ホームページ 国際理解コースより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次から国際理解コースと普通コースに分かれて学習します。

国際理解コースの生徒は、普通コースと多くの授業を一緒に受けますが、3年間でコースの英語専門科目を7単位程度学習します。

2年次からは文型に所属します。

<独自の行事>

  • 近隣の中学生との交流
  • 校内英語スピーチコンテスト(2年生)
  • 小学校英語出前授業(2年生)
  • 常滑やきもの散歩道英語ガイド体験(1・2年生合同で隔年実施)
  • オーストラリア体験旅行(希望者)

公式ホームページ内にある国際理解コースにコース内容の詳細など載っています。

県立安城東高等学校

安城東高校の公式ホームページはこちらです。

「国際理解コース」では、英語による様々な学びを設定し、異文化理解を深め、実践的な活動を通して国際感覚を磨きます。将来は、国際系学部、語学、経済、法律系学部などへの大学進学を通して、国際感覚を持ったリーダーとして各所で活躍できる人材の育成を目指しています。引用:安城東高校公式ホームページ 国際理解コースQ&Aより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次から国際理解コースと普通コースに分かれて学習します。

普通コースの生徒が2年次に国際理解コースに進むことは、定員に空きがあれば可能です。

<独自の行事>

  • マルチメディア教育授業
  • English summercamp
  • JICA中部施設見学会
  • シンガポール研修
  • オーストラリア訪問

公式ホームページ内にある国際理解コースQ&Aに詳しい詳細が載っています。

県立豊橋東高等学校

豊橋東高校の公式ホームページはこちらです。

<国際社会に生きる人を目指して>
我が国及び諸外国の歴史・文化・言語に対する理解を深め、国際社会に生きる人間としての資質・能力を育成します。引用:豊橋東高校公式ホームページ 国際理解コースより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次から国際理解コースと普通コースに分かれて学習します。

<独自の行事>

  • Toyohashi Higashi English Camp
  • 英語外部試験の積極的な受験
  • 国際的な活動(2024年度は、オーストラリアでの語学研修を計画しています)
  •  留学生との交流

豊橋東高校公式ホームページ内にある「国際理解コース」に詳細が載っています。

名古屋市立北高等学校

北高校の公式ホームページはこちらです。

基本的には文系のコースですが、世界の諸問題について学んだり、発表する授業が多くあります。コース特有の科目(コース科目)として、実践的な英語力の育成をめざす「プラクティカルイングリッシュ」、2年生からは「プレゼンテーション実習」や「多言語」、3 年生では国際人を育む「ESD」等を開講しています。2年次からは様々な進路に対応した選択科目が開講されます。
引用:北高校公式ホームページ 国際理解コースQ&Aより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次から国際理解コースと普通コースに分かれて学習します。

2年次に進級する際、「普通コース(特進クラスも含む)」への変更はできません。

<独自の行事>

  • 1年生でJICA中部を訪問
  • 国内イングリッシュキャンプ
  • ユネスコ講演会を実施
  • 海外研修旅行で2年生の2学期にマレーシア・シンガポールへ行く
  • 名古屋市海外派遣(夏休み)に参加(希望者)

公式ホームページの中にある「国際理解コース」に詳細が載っています。

【人間環境コース】の詳細について

日進高校に「人間環境コース」があります。

県立日進高等学校

日進高校の公式ホームページはこちらです。

実習や体験活動を通して、人と人を取り巻く環境とのかかわりについて理解を深めるとともに、人間のよりよい生活を支える環境のあり方について実践的に学びます。    引用:日進高校公式ホームページ 本校の特色より

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次は全員普通コースで、2年次から普通コース、国際コミュニケーションコース、人間環境コースに分かれます。

教育課程を調べたところ、人間環境コースは普通コースに比べて理数の授業が多いことが分かりました。

【美術コース】の詳細について

東郷高校に「美術コース」があります。

県立東郷高等学校

東郷高校の公式ホームページはこちらです。

県内唯一、普通科にある美術コースです。全国の国公立・私立大の芸大・美大・教育大への進学を目標とし、将来、教員などの指導者を目指す人材や、芸術文化の発展に寄与できる人材を育成することを目標にしています。また、県内の芸術系大学と連携し、大学教員による高校への出張講義や、大学での体験授業を可能にしています。      引用:東郷高校公式ホームページ 美術コースについて

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次は普通科の授業を受け、2年次から美術の専門的な学習に取り組みます。

夏休み中にデッサン強化講座、古美術研修旅行が行われています。

1年次から本格的に美術の学習に取り組む「美術科」に比べると授業数は少ないですが、美術科同様のレベルの高い内容の授業を実践しています。

7月に中学生向けのデッサンクロッキー教室が行われます。
令和6年7月26日に行われたデッサンクロッキー教室は先着順となっていました。

むすこ
むすこ

美術コースに興味のある方は早めに申し込んでね。

【情報ビジネスコース】の詳細について

現在3校に「情報ビジネスコース」があります。

県立東浦高等学校

東浦高校の公式ホームページはこちらです。

高度情報化社会において情報分野の優秀な人材育成が求められているため、情報活用に関する基礎的な知識や技術を学習するとともに、将来「情報活用力」を生かして社会で活躍できる人材の育成を目指しています。引用:東浦高校公式ホームページ 類型・コースより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次は6クラスで展開しています。2年次に、進学希望に合わせた類型(特別進学類型・総合類型・情報ビジネスコース)に進学します。

<情報ビジネスコース>

・プレゼンテーション能力やビジネスマナーの基礎を学びます。
・パソコンの基礎から応用まで学べます。
・課題研究で自分の得意分野に取り組みます。

県立衣台高等学校

衣台高校の公式ホームページはこちらです。

情報ビジネスコースは情報系の進学を目指しています。情報のスキルをいかした就職もできます。普通科としての基礎学習とともに、進学や就職に有利な資格取得を目指します。引用:衣台高校公式ホームページ 情報ビジネスコース案内

ケロケロママ
ケロケロママ

1年生は普通コースと同じカリキュラムになります。2年生からは「情報ビジネスコース」と「普通コース(文系・理系)」に分かれて学習します。

1年の時点で普通コースか情報ビジネスコースかを選びますが、1年生のあいだは普通コースと同じカリキュラムを学習します。

定員に空きがあれば、2年生から普通コース⇒情報ビジネスコース、もしくは情報ビジネスコース⇒普通コースに変更することができます。

<情報ビジネスコースで取れる主な資格>

  • 情報処理技能検定(表計算)
  • 日本語ワープロ検定
  • ホームページ作成検定

県立一色高等学校

高校の公式ホームページはこちらです。

情報ビジネスコースは、普通科の中でも情報系と商業(ビジネス)系の科目を中心に学ぶコースです。本校では2年次以降に編制され、情報に関する高度な知識や将来の職業に活かせるビジネス技能を学び、多くの実習を行います。                引用:一色高校公式ホームページ 情報ビジネスコース

ケロケロママ
ケロケロママ

情報ビジネスコースは2年次から「商業科目選択者」と「情報科目選択者」に分かれて学習します。

<取得可能な資格・検定>

  • 毎日パソコン入力コンクール(和文・英文)
  • P検(ICTプロフィシエンシー協会)
  • 全商簿記実務検定試験(商業科目選択者のみ)
  • 日商簿記検定(商業科目選択者のみ)
  • ITパスポート試験(国家試験)

【医療・看護コース】の詳細について

長久手高校と豊田高校に「医療・看護コース」があります。

県立長久手高等学校

長久手高校の公式ホームページはこちらです。

医療現場では、医師とともに多くの医療従事者が働いています。医師を中心にそれぞれが互いに連携を取り「チーム医療」として患者のケアにあたっています。
また、病気を治すだけではなく患者のQOL(生活の質:精神的、社会的な生活の満足度)についても大きな関心事になっています。
医療看護コースでは、上級学校進学のための学力を育成するだけではなく、仁愛の心を大切にし患者に接するために必要な素養を高め医療従事者としての自覚を持つことを教育活動の目的とします。引用:長久手高校公式ホームページ 医療看護コースQ&A

ケロケロママ
ケロケロママ

合格者登校日に、コースの希望のアンケートを実施します。2年次から「普通コース」と「医療看護コース」に分かれます。

医療看護コースの募集定員は20名程度ですが、成績順に決まる訳ではなく、入学後、生徒一人ひとりの希望をもとに面談等を行いながら決めるとのことです。

高校卒業時に看護師や医療系の資格(検査技師、作業療法士、理学療法士など)を取得することはできないため、医療系、看護系の上級学校への進学を目指すことになります。

県立豊田高等学校

豊田高校の公式ホームページはこちらです。

「将来看護師になりたい」「将来理学療法士や作業療法士になりたい」・・という方のためのコースです。
医療・看護に最も必要な「相手を大切に思う心」を育み、医療・看護に必要な基礎知識を習得するとともに、論理的思考力を伸ばします。そして、上級学校への進学を目指し、将来、医療・看護の分野で活躍する人材を育成します。
※高校在学中に、医療・看護の資格は取得できません。               引用:豊田高校公式ホームページ 医療・看護コースより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次は共通履修、2年次から「文型」「理型」「医療・看護コース」に分かれて学習します。

豊田高校の医療・看護コースは定員40名です。
看護実習はなく、看護系大学合格に向けた授業を受けられる文系というコースです。

【福祉探究コース】の詳細について

一宮北高校に「福祉探究コース」があります。

県立一宮北高等学校

一宮北高校の公式ホームページはこちらです。

本校は、全日制普通科の高校ですが、平成22年に「福祉実践コース」、平成29年に「福祉探究コース」を開設し、特色の一つとなっています。福祉実践コース(20名募集)では、将来、福祉をはじめ、看護、リハビリテーション、幼児教育などさまざまな分野でリーダーとして活躍できる人材の育成を目指し、多くの校外体験学習やインターンシップ、基礎医学等の講義を取り入れ、理解を深められるキャリア教育支援とともに、上級学校への進学に必要な学力が十分に身につく学習指導で活躍できる人材の育成を目指し、探究学習を通して、ティームティーチングや主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業展開を行っています。特に、英語を通して国際機関などの文書や時事的な教材を用いて読解力や表現力を身につけることを目指しています。引用:一宮北高校公式ホームページ 学校紹介より

ケロケロママ
ケロケロママ

合格者登校日に「コース選択希望票」を提出し、コースを決定します。コースは3年間変更することはできません。

「福祉実践コース」と「福祉探究コース」の違いこちらに書かれています。

【教育コース】の詳細について

半田高校と豊橋南高校に「教育コース」があります。

県立半田東高等学校

半田東高校の公式ホームページはこちらです。

将来、小中学校や特別支援学校の教員への進路希望を持つ生徒に対して、独自の授業、体験実習などを通して、教師としての資質の育成や学力の向上を目指すコースです。 引用:半田東高校公式ホームページ 教育コース概要

ケロケロママ
ケロケロママ

教育コースは普通科の中のコースなので、ほとんどの授業は普通コースと同じです。普通コースの生徒と一緒に同じ授業を受けます。

普通コースとの一番の違いは”海外教育視察(オーストラリア)に行くこと”です。

2 年生の3月上旬に6泊8日の日程で実施していて、視察の費用として、1、2年次は毎月1万3千円程度の積み立てをする必要があります。

※費用は変わるかもしれませんので各自ご確認ください。

むすこ
むすこ

公式ホームページ内にQ&Aチラシも載っているよ。

県立豊橋南高等学校

豊橋南高校の公式ホームページはこちらです。

教育コースでは、体験的な学習、表現活動を重視しています。3年間を通し、ここでしかできない魅力的な経験ができます。その上で議論をし、レポートを書き、思考力・判断力・表現力を磨きます。
一部の体験的活動は夏休みなどの長期休暇中に行いますが、ほとんどの活動が通常の授業時間で行われます。学業と部活動を両立できるようにカリキュラムが構成されています。引用:豊橋南高校 教育コース案内より

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次から教育コースが始まり、2年次からは教育コースの中で理系と文系に分かれます。

教育コース専用科目の授業内容はこちらに載っています。

教育コースでは、通常の学校諸費の他に、東北スタディツアーと台湾修学旅行費用(普通コース修学旅行との差額)を積み立てます。(2年次11月まで、一ヶ月平均 5,000 円程度)

「教育に関する職を目指したい」という人を対象としているコースなので、幼稚園教諭も想定される進路の一つとなっています。

【観光ビジネスコース】の詳細について

足助高校と福江高校に「観光ビジネスコース」があります。

県立足助高等学校

足助高校の公式ホームページはこちらです。

1学年は2クラス編成の小規模な学校ではありますが、「小さくて大きな学校」として、生徒一人ひとりに寄りそった、きめ細やかな指導を行っています。2年次から一般教養コース、文系キャリアデザインコース、理系キャリアデザインコース、観光ビジネスコースという4つのコースからコース選択をし、すべての生徒が夢や目標に向け日々の学校生活を送っています。引用:足助高校公式ホームページ 校長挨拶より

ケロケロママ
ケロケロママ

第1学年は共通、第2学年より選択となります。

観光ビジネスコースは、観光地ならではのノウハウを生かし、観光とビジネスを学びます。

2024学校案内パンフレットにも観光ビジネスコースの詳細について載っています。

県立福江高等学校

福江高校の公式ホームページはこちらです。

観光、商業の授業を多く学習します。体験的な学習を重視したカリキュラムです。
旅行会社との連携協定を結んだ実践的な取り組み。地元企業への就職や、観光・ビジネス関連の上級学校への進学を目指します。引用:愛知県立福江高等学校 学校案内より

ケロケロママ
ケロケロママ

2年生から、観光ビジネスコース、福祉実践コース、普通コースの3つのコースに分かれて学習します。

<観光ビジネスコースで取得を目指す資格>

  • ビジネス文書実務検定
  • 情報処理検定
  • 簿記実務検定

【創造表現コース】の詳細について

名古屋西高校に「創造表現コース」があります。

県立名古屋西高等学校

名古屋西高校の公式ホームページはこちらです。

演劇・ダンス・国語や英語の表現・情報表現の授業を通して
〇個性や独創性、企画力などの想像力を育成
〇コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などの表現力を育成
多様な価値観を育み、グローバル社会に通用する人材を育てます!         引用:名古屋西高校公式ホームページ 創造表現コースより

ケロケロママ
ケロケロママ

1年生の類型選択の時に文型・理型のように選択して、2年生からコース独自の授業が始まります。

  • 授業内容は基本的には文型です。
  • 週に5~8時間、演劇やダンス、文学(文章)や英語の表現をする授業があります。

言語表現、ダンス表現の特別講師の授業もあります。
創造表現コースのパンフレットに授業等の詳細が載っています。

【企業連携コース】の詳細について

守山高校と幸田高校に「企業連携コース」があります。

県立守山高等学校

守山高校の公式ホームページはこちらです。

1年目は全員、年間10日程度のインターンシップに参加。2年目からは新設された企業連携コースで、デュアルシステムでの長期インターン研修を実施するほか、工業・商業などの専門科目を開講し、より実践的な就職指導を計画しています。引用:守山高校 学校案内2022より

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次は基礎基本を学び、2年次から「普通コース(進学)」と「企業連携コース(就職)」に分かれます。

ホームページのトップページにある「お知らせ」に企業連携コースの活動が載っています。

県立幸田高等学校

幸田高校の公式ホームページはこちらです。

就職を目標としている生徒にピッタリです。職業科の基礎的な科目も学びます。2年次には「デュアル・システム」という就労体験を取り入れ、職業を探究してキャリア発達を促します。引用:幸田高校 学校案内2022

ケロケロママ
ケロケロママ

1年次は全クラス共通の学び、2年次から普通コース(理系・文系・総合)と企業連携コースに分かれます。

【理数コース】の詳細について

春日井高校に「理数コース」があります。

県立春日井高等学校

春日井高校の公式ホームページはこちらです。

〇令和4年度入学生から設置されたコース
〇 普通コース理型よりも、探究的な活動・体験的な活動が豊富
〇 「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」など、新しい時代に求められる力を育成
〇 STEMハイスクールの研究成果を拡充                    引用:春日井高校公式ホームページ 理数コースより

ケロケロママ
ケロケロママ

第2学年進級時に「文型コース」「理型コース」「理数コース」のいずれかを選択します。

「理型コース」は受験に特化していますが、「理数コース」は学力と言うより研究や実験を行うコースとのことです。

むすこ
むすこ

名前は似ていても学ぶ内容が全然違うんだね。

最後に

美術コース医療看護コースなどは、コース名を見れば何を学習するかある程度分かります。

ただ、人間環境コース創造表現コースはコース名を見ても、何を学習できるのか分かりませんでした。

名古屋西高校の創造表現コースは、パンフレットに学習内容が詳しく載っていたのですが、日進高校の人間環境コースは「理系」の要素が強いコースなのかな?

むすこ
むすこ

同じコース名でも、高校によって学べることが違うこともあるよね。

ケロケロママ
ケロケロママ

各高校の説明会に出かけて学習内容について聞いてみてくださいね!