名古屋愛知県の公立高校の制服

愛知県の公立高校の制服をご紹介します!【名古屋】千種区・東区

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

ここ数年、愛知県の公立高校では続々と新しい制服にモデルチェンジしています。

調べてみたところ「ブレザータイプ」の制服に変わっている高校がとても多いことが分かりました

この記事では名古屋市の千種区・東区にある公立高校の以下の制服について詳しくまとめました。

  • 愛知県立愛知総合工科高等学校
  • 名古屋市立菊里高等学校
  • 名古屋市立名古屋商業高等学校
  • 愛知県立旭丘高等学校
  • 愛知県立明和高等学校
  • 名古屋市立工芸高等学校
  • 愛知県立愛知商業高等学校
ケロケロママ
ケロケロママ

高校選びの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

制服の画像の引用について

この記事内の制服の画像は、基本的に「正規の制服取扱店に掲載されている写真」か「高校の制服紹介のページ(パンフレット等)」か「X(旧Twitter)」を引用しています。

ケロケロママ
ケロケロママ

出典をクリックすると引用元のページに飛びます。

学校の制服のカラーですが、写真の撮り方によって印象に違いが見受けられることが多々あります。

むすめ
むすめ

高校説明会で制服が展示してあったら、カラーや生地などを確認してみてね。

当記事は、受験生の高校選びの際の参考資料のためにまとめています。
アダルトサイト、もしくはそれに準じるサイトへの記事の転載は、固く禁止しております。

名古屋市千種区の高校

千種区には公立高校が3校あります。

愛知県立愛知総合工科高等学校

所在地名古屋市千種区星が丘山手107
アクセス地下鉄東山線「星が丘」駅下車2番出口より徒歩4分
学校公式ホームページ⇒ https://aichi-te.aichi-c.ed.jp/index.html
制服専門店(制服の写真あり)⇒ 学生服ITO
制服の特徴BEAMS(ビームス)のデザイン
赤のニットタイが特徴的な制服です。
ケロケロママ
ケロケロママ

女子は、スカート・キュロット・スラックスから選択が可能です。

2024年3月に卒業した息子の友達の話では、「男女の全体割合は9対1で、女子は一クラスに一人スラックスの人がいるくらいだった」とのことです。

制服の画像を探したところ、こちらのポストに制服(冬服)のパンフレットが載っていました。

こちらは愛知総合工科高等学校の公式のXです。
制服姿、作業着姿の学生さんたちが載っています。

こちらは2年前に息子の部活の公式戦で愛知総合工科にお邪魔したときに撮った写真です。
都心にある高校とは思えないほど、入り口から広々していてカッコいい校舎でした!

名古屋市立菊里高等学校

所在地名古屋市千種区星が丘元町13番7号
アクセス地下鉄東山線 星ヶ丘駅から徒歩7分
学校公式ホームページ⇒ https://www.nagoya-c.ed.jp/school/kikuzato-h/
制服専門店(制服の写真あり)⇒ 学校制服 長崎屋
制服の特徴伝統セーラー服の白線を残したデザインです。

菊里高校は2023年4月の入学生から新制服に変わりました。

むすめ
むすめ

2023年度から入学式や卒業式などの式典では制服着用、それ以外では制服か私服かを選べるようになったんだよ。

学校制服長崎屋さんのサイトに冬服と夏服の詳しい写真が載っています。


出典:学校制服 長崎屋

Xにも新制服の写真が載っていました。

さといも屋さんの素敵な制服イラストのポストはこちらです。

さといも屋さんの書籍はこちらです。

created by Rinker
桜山社
¥2,200(2025/07/03 13:04:55時点 Amazon調べ-詳細)

名古屋市立名古屋商業高等学校

所在地名古屋市千種区自由ヶ丘2丁目11-48
アクセス地下鉄名城線 自由ヶ丘駅1番出口から徒歩4分
学校公式ホームページ⇒ https://www.nagoya-ch.ed.jp/
制服専門店(制服の写真あり)⇒ 学生服ITO
制服の特徴令和7年(2025年春)の入学生より新制服に変わりました。

令和6年度までは、男子は学ラン、女子は紺のブレザーに赤のリボンかネクタイの制服でしたが、令和7年度から新制服に変わりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

公式ホームページに「制服紹介パンフレット」があります。


出典:名古屋商業高校公式ホームページ>お知らせ>令和7年度入学生から制服が新しくなりました。

名古屋市東区の高校

東区には4校の公立高校があります。

愛知県立旭丘高等学校

所在地愛知県名古屋市東区出来町3-6-15
アクセスJR大曽根駅(名古屋駅より12分)下車、南口より徒歩15分
学校公式ホームページ⇒ https://aichi-asahigaoka.ed.jp/
制服専門店(制服の写真あり)⇒ 学校制服 長崎屋
制服の特徴男子は黒または紺の学生服、女子は白襟にえび茶のラインを入れたセーラー服 [黒リボン(ネクタイ)付き]

旭丘高校は制服がないと勘違いされてる方もいますが… 制服はありますよ~!


出典:学校制服 長崎屋

旭丘高校では校則で制服が決められていますが、私服登校が黙認されているだけで、多くの生徒が私服で登校しています。

むすめ
むすめ

七夕の日は浴衣で登校したり、自由で楽しそうだったよ。

むすこ
むすこ

友達が入学してすぐに金髪に染めて先生に怒られていたから、どんな髪型でも黙認される訳ではないみたい。

名古屋市内で唯一、私服登校が認められている高校でしたが、ここ数年で明和高校、菊里高校、桜台高校、北高校など、私服登校も許可された高校が増えました。

ケロケロママ
ケロケロママ

とは言え、七夕に浴衣で授業を受けたり、ピアスが黙認されているのは県内では旭丘高校だけです。

愛知県立明和高等学校

 

所在地名古屋市東区白壁二丁目32番6号
アクセス名古屋市営地下鉄名城線 市役所駅 徒歩6分
学校公式ホームページ⇒ https://meiwa-h.aichi-c.ed.jp/cms/
制服専門店(制服の写真あり)⇒ 学生服ITO  リンゴ学生服
制服の特徴

詰襟・セーラー服 又は ブレザーのどちらでも選ぶことができます。

ケロケロママ
ケロケロママ

令和6年度入学生はブレザーのみ導入。中のシャツは白基調、ボトムスは自由、ネクタイ・リボンも自由です。

むすめ
むすめ

令和7年度入学生からブレザー&スカート、スラックス、またリボンなども一緒に購入できるようになったよ。

ブレザーの制服はこちらです。


出典:学生服ITO パンフレット

本校では、令和6年度からの制服の見直しについて、下記のとおり決定しています。
①現行の制服(学生服、セーラー服)に加えて新たにブレザー(上着のみ)を導入し、それぞれを標準服とする。
②普段の学校生活では標準服又は学校生活に適する私服を着用する。入学式・卒業式等では標準服を着用する。以上です。
なお、令和7年度からスカート、スラックスを新たに導入し、希望に応じて購入できるようにする予定です。 引用:明和高校公式ホームページ(制服の見直し)より

名古屋市立工芸高等学校

所在地名古屋市東区芳野二丁目7番51号
アクセス⇒ 名鉄瀬戸線 尼崎駅から徒歩5分
学校公式ホームページ⇒ https://www.nagoya-c.ed.jp/school/kogei-th/index.html
制服専門店(制服の写真あり)⇒ 学生服ITO
制服の特徴令和7年度入学生より制服が一部変更されました。

令和6年度まで女子はボタンが6つあるダブルジャケットでしたが、令和7年度よりボタンが2つのシングルジャケットに変更されました。


出典:名古屋市工芸高校の公式ホームページ学校案内より「制服紹介

愛知県立愛知商業高等学校

所在地名古屋市東区徳川一丁目12番地1
アクセス名鉄瀬戸線 森下駅下車 南へ徒歩13分
学校公式ホームページ⇒ https://aichi-ch.aichi-c.ed.jp/
制服専門店(制服の写真あり)⇒ 学生服ITO  学生衣料イナガキ
制服の特徴令和5年春より新制服に変わりました。
女子はスカート・スラックスから選択が可能です。

【公式】愛知商業のXに様々な制服の着こなしをした生徒さんの写真が載っています。

愛知商業高校の公式ホームページ、スクールライフに「制服フルリニューアル」の記載があります。写真はこちらです。



出典:愛知商業高校 公式ホームページ「制服フルリニューアル」より

ケロケロママ
ケロケロママ

愛知商業では毎週金曜日は「愛商オフィスカジュアルデー」とし、オフィスカジュアルな服装での登校を認めています。

むすめ
むすめ

オフィスカジュアルデーは、ジャージやサンダル、キャラクターが印刷された衣服、デザイン性重視の服装はNGだよ。

2024年5月10日から私服で登校した生徒を対象に、「オフィスメイク」をしてきても良いという取り組みも始まりました。

最後に

公立高校では制服が次々とモデルチェンジされていて、セーラー服や学ランの高校が減っています。

旭丘高校や明和高校のような伝統あるセーラー服を残したい気持ちも分かるのですが、温度調節が難しいことを考えるとブレザータイプの制服に変わるのも仕方がないのかな、と思います。

むすめ
むすめ

夏服移行前の冬セーラーは暑いからねぇ…。

ケロケロママ
ケロケロママ

セーラー服だけでなく、詰襟学生服も少なくなって行くんだろうね。

制服におすすめのハンガー

室内も室外もハンガーは全て「チチロバ」を使っています。
制服のベストやスラックスが滑り落ちることもなく、キャミソールも引っかけることができます。一人暮らし中の息子も気に入って使っています。

他の地域の制服を検索したい方はこちらの記事をどうぞ!

【愛知県】公立高校の制服157校をまとめました!

入卒式などの数日しか着用しない高校も増えています。

晴れ着としての制服を購入することに経済的負担を感じるけど、それでも子どもの門出を祝う特別な日に、晴れ着を着せてあげたいと思う保護者の方へ、 購入に比べ気軽に利用できる制服のオンラインレンタルサービス「ネトカリ」をおすすめします。