高校受験の悩み

「高校受験」第一志望校に不合格になった友達に共通していたこと

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

息子は高校受験のとき、私立高校を3校受験しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

2校合格したのですが、1校は不合格でした。

不合格になった私立高校は息子の第一志望校だったので、不合格の通知が来た日はとても落ち込んでいました。

なぜ息子が私立高校を第一志望にしたのかと言えば、2020年度から国の高校に対する修学支援金の額が上がったからです。

愛知県では、全体の8割の世帯が私立高校の「授業料」が無料になっていて我が家でもその恩恵を受けられることになりました。

息子が私立高校に入学した時のことを考えて本気で学費の計算してみたところ、私立高校は公立高校に通うより月々約2万円プラスでした。

これなら貧乏な我が家でも何とか支払える額だわ、と思っていたのですが残念な結果に終わりました。

我が家と同じ考えの家庭が多かったのか?息子の同級生には「推薦入試」を希望する子がとても多くいました。

ケロケロママ
ケロケロママ

本来なら合格しているレベルの生徒が一般入試で落ちていることに驚きました。

息子のお友達で私立高校を3校受験したけど、その内の2校落ちてしまった子が3人いました。

先に2校不合格通知が来たとのことで、残りの1校の通知を見るのはさぞ怖かっただろうな…と思います。

私立高校を一般受験する生徒のほとんどが公立高校も受験します。

でも、上に書いた3人は予定していた公立高校の受験をやめて、1校だけ合格していた私立高校に進学しました。

むすこ
むすこ

これ以上受験して落ちるのが怖いって言ってたよ。

息子の友達は、なぜ3校中2校も不合格になったのか?

この記事では「第一志望校に不合格になった友達に共通していたこと」をまとめます。

スポンサーリンク

第一志望校に不合格になった友達に共通していたこと

3校中2校「不合格」になってしまったお友達に共通することは以下の2点です。

内申美人だったこと
・担任の先生が優しかったこと(受験したい高校に理解があったこと)

むすこ
むすこ

3人とも、副教科で内申の合計点を稼いでいたんだよ。

ケロケロママ
ケロケロママ

当日点重視の私立高校では、5教科で点数が取れないと合格は難しいかもね。

基本、私立高校の一般入試では確実に合格できるレベルの学校を選ぶように、担任の先生から指導されます。

我が家も3校受けるなら1校だけはチャレンジ校にしてもいいと言われました。

私立高校に全て落ちてしまうと、その次に受ける本番である公立高校の受験が精神的にキツくなるので、担任の先生もあまりチャレンジはさせません。

ケロケロママ
ケロケロママ

滑り止めの高校が決まっているから安心して公立高校の入試にチャレンジできるんですよね。

私立高校に全て落ちると、公立高校のレベルを思いっきり下げて受験せざるを得なくなります。

中学の先生だけでなく、本人も高校浪人はしたくないですよね。

3校中2校落ちたお友達は全員、担任の先生から「きっと全校合格できるよ」と言われていたそうですが、塾で受けていた模試の判定はかなり厳しかったとのことです。

むすこ
むすこ

塾の先生が何度も止めていたよ。

私立高校の志望校を「内申の合計点」だけでOKを出す中学の先生もいます。

大丈夫と言われても鵜呑みにせず、模試の判定をしっかり見て決めることをおすすめします。

公立高校の場合

愛知県の公立高校入試の場合、副教科の内申も合計点に含まれます。

内申は「1つ」でも高くした方が受験に有利になるのですが、極端な内申美人の子の場合、進学校に入学すると苦労することとなります。

入学後苦労した私の娘の話はこちらです。

娘はもう少し上のレベルの高校を担任の先生からすすめられていたのですが、本人が「内申が高いだけで実力がないから」と怖がったので、チャレンジはしませんでした。

ケロケロママ
ケロケロママ

それが正解でした。

最後に

私立高校一般入試で3校中2校不合格だったお友達はこのような配分で受験していました。

<主要教科オール3、副教科オール4(内申合計31) 模試の偏差値50の友達>

  • 最低内申31、模試の偏差値55の高校 ⇒ 不合格
  • 模試の偏差値50の高校 ⇒不合格
  • 模試の偏差値48の高校 ⇒合格

受験した中で一番偏差値の低い高校しか合格できず、その高校に通うことになりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

とても残念な結果となりました。

私立高校の出願校を決める際に大事なことは、「客観的に自分の実力を見極めること」です。

内申重視の高校なら、内申合計が確実に上回っているか

当日点重視の高校なら主要5教科の実力がしっかり伴っているか

担任の先生から大丈夫と言われても、最終的には塾や模試の判定を見た上で、塾の先生など相談してから志望校を決めてくださいね。

これは余談ですが、私の息子は受験した公立高校は絶対に落ちると担任の先生から言われてましたが、無事に合格しました。

絶対に落ちると言われた理由は、「内申が低すぎるから」だったので普段のテストの点数などはあまり考慮されていない状態でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

合格基準が曖昧な私立高校の受験と違い、公立高校の受験はしっかり当日点が取れれば合格することができます。

むすこ
むすこ

内申が足りない状態で受けるのはハラハラするけどね…。