内申・偏差値

【愛知県】オール2でも入れる可能性がある公立高校について調べてみました!

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

ケロケロママ
ケロケロママ

突然ですが、公立高校に入るための内申はオール3は必要なんてセリフを聞いたことがありませんか?

正確には「ヤンチャな生徒がいないレベルの公立高校に入るためにはオール3くらいは必要だ」と言う意味だったんだなぁ…と言うことが、娘と息子の受験を経験して分かりました。

タイトルに書いてある「オール2で入れる可能性がある公立高校」ですが、もちろん愛知県内にもあります!

愛知県の2023年度の中学校から高等学校等への進学率は98.2%です。

このように県内のほとんどの中学生が高校に進学している時代なので、オール2やそれ以下の成績のお子さんでも当たり前として「どこかの公立高校」に進学することができます。

通常、内申オール2の子の偏差値は37前後です。

ケロケロママ
ケロケロママ

38人のクラスで34番目位の成績です。

ビリの成績では決してありません。
むしろ勉強次第で一番伸びしろがある成績だと思います!

ただ、この記事を読んでいる方はこれから成績を上げる方法ではなく、早く志望校を決めたくて、「オール2の成績」でどこの公立高校が志望校の候補に挙げられるのかを知りたいですよね。

この記事では、オール2でも入れる可能性のある愛知県内の公立高校を下にまとめます。

スポンサーリンク

愛知県でオール2で入れる高校

※偏差値は「デスクスタイル」さんを参考にさせていただきました。

令和7年度入試(今年の春入学生)の倍率はこちらに載っています。
参考資料⇒令和7年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)における一般選抜等の志願変更後の志願者数(最終)について

偏差値37前後の愛知県の公立高校

内申オール2で入れる可能性が高い偏差値39以下の公立高校を調べて書き出してみました。

太字の高校は令和7年度に定員割れした高校です。(ほとんど定員割れしています)
参考資料⇒令和7年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第2次選抜の募集人員について

偏差値高校名学科(コース)
39愛知県立高浜高校普通・福祉
39愛知県立守山高校普通
39愛知県立瀬戸工科高校機械・新素材工学・工芸デザイン・ロボット工学
39愛知県立岩津高校普通・生活デザイン・調理国際
39愛知県立三好高校普通・スポーツ
39愛知県立春日井工科高校ロボット工学・機械・電気・電子工学
39愛知県立小牧工科高校全科
39愛知県立松平高校普通
39愛知県立田口高校普通・林業
39愛知県立内海高校普通
39愛知県立日進高校普通
39愛知県立半田工科高校全科
39愛知県立加茂丘高校普通
偏差値高校名学科(コース)
38愛知県立新城有教館高校総合(専門)
38愛知県立半田農業高校農業科学・施設園芸・食品科学・生活科学
38愛知県立宝陵高校衛生看護・福祉
38愛知県立吉良高校普通・生活文化
38愛知県立一色高校普通・生活デザイン
38愛知県立松平高校普通・ライフコーディネート
38愛知県立渥美農業高校食品科学・生活科学・農業・施設園芸
38愛知県立三谷水産高校海洋科学・海洋資源・情報通信・水産食品
36愛知県立新城有教館高校
(作手校舎)
人と自然
35愛知県立田口高校林業
むすめ
むすめ

中川清和高校(元中川商業高校)に通っている同級生がオール1で入った人がいるって言ってたけど本当かなぁ…。

ケロケロママ
ケロケロママ

愛知県では原則として定員割れした高校で不合格は出さないから、定員割れした年度だったらオール1でも合格できたのかもしれないね。

定員内不合格についてまとめた記事はこちらです。

【愛知県の公立高校】二次募集は定員内不合格を出さない?

進学実績のデータについて

「どのくらいの成績ならどこの高校に行けるのか」ですが、中学校の生徒だけの進学実績を集めたデータを中学の先生は持っています。

むすめ
むすめ

担任の先生にも志望校について相談するとファイルを出して調べてくれるよ。

公立高校の一般入試の場合、学校の内申だけで合否が決まるわけではありません。

むすこ
むすこ

入試で得点を取ることは内申を上げるのと同じくらい大事だよ!

その年の倍率も大きく関係しますので、倍率も常にチェックしておいてくださいね。

オール2の公立高校に通っていた友達

娘の中学時代の同級生でオール2の公立高校に入った人がいたので話を聞いてみました。

  • 朝校門の前で化粧落としを先生に渡される(化粧を落とさないと学校に入れない)
  • 可愛いキーホルダーを付けて高校に行くと必ず無くなる(盗まれる)
  • 定員割れしているせいかヤンキーっぽい生徒が多い(夏までに学校を辞めてしまう)
  • 勉強に対する意欲が薄い(授業中にお菓子を食べている)

退学率は毎年非常に高かったとのことで…同級生も「ここに通っていても何の意味もない」といって一年経たないうちに高校を自主退学してしまいました。

ケロケロママ
ケロケロママ

その後、通信制高校に入ったそうです。

オール2で入れる私立高校に通わせている保護者から聞いた話

娘さんをオール2で入れる私立高校に通わせている友人からも話を聞きました。

  • 入学説明会で学校を休ませず毎日登校させて下さいと先生から頼まれる
  • 入学式に普段着(ジャージとか)にサンダルで来る保護者が普通にいる
  • 朝9時頃ゆっくり登校してくる生徒が沢山いる(高校は8時半登校)
  • 教室に時計がない(盗難対策?)
  • 3限目が終わるとお昼休憩になる(4限が終わるまで集中力が持たない)
  • 夏休みの宿題が漢字の書き取り10回ずつ

友人のお子さんは商業科だったのですが、コロナ渦も重なったため就職がほとんどない状態で、結局高校に頼らす自分で探して介護施設の面接に行き就職したと聞きました。

どうしても勉強ができない生徒

オール2で入れる私立高校に入学したお子さんから聞いた話ですが、勉強することが苦手な生徒もいるけど、それよりも「真面目に勉強しているのにテストで点数が取れない生徒」の存在が気になったとのことです。

ケロケロママ
ケロケロママ

性質上不得手があるのかもしれません。

世の中、自分の努力だけではどうしても補えないことがありますが、何かしら自分が「得意」だと思える教科など高校生のうちに見つけて伸ばして行けると良いですね。

最後に

オール2の高校に通っているお子さんとお母さんの体験談をまとめたのですが、

オール2で入れる私立高校に通っていたお子さんですが、どんな仕事でも嫌な顔ひとつせずにやるので店長に気に入られて、今では社員になる話が出ています!

会うといつも満面の笑顔で全力で手を振ってくれる、元気でとても可愛いらしいお子さんです。

この歳になって分かったことですが…常に感情が穏やかで人のために尽くせる人は幸せな人生を送っています。

ケロケロママ
ケロケロママ

結局のところ人間性が一番大事なんですよね。

そして、勉強が苦手でもやはり高校は出ておいた方が良いです。

高校を卒業すれば就職の幅が大きく広がるからです。

偏差値40以上のでも、毎年のように定員割れを起こしている高校なら「合格基準」がかなり低くなっているので、検討してみるのをおすすめします。

最後の手段となりますが、定時制・通信制の公立高校に行く選択肢もあります。

ただ、私としては「オール2」が取れる学力がある人が定時制高校に行く選択をするのは非常に勿体なく感じます。

ケロケロママ
ケロケロママ

公立の定時制高校はどうしても社会人が多いので…全日制の高校で同年代の子と切磋琢磨して過ごした方が絶対に楽しいと思うからです。

今から本気で勉強を始めたいのなら、まずは「英語」から始めてみませんか?

うちの息子はスタディサプリの関先生の講座だけを利用して塾なしで、高校2年生で英検2級、高校3年生で英検準1級を取りました。

むすこ
むすこ

中学3年生なら英検3級を取ることを目指して、基礎の講座から勉強を始めることをおすすめするよ。

スタディサプリ中学講座はコチラからどうぞ!