大学1年生の親が一番気になるのは「単位がしっかり取れているか」ですよね。

いくつになっても親は子どもの成績が気になるものです。
うちの娘の通っていた大学では、成績は9月と3月の2回発表されました。
娘とドキドキしながら確認したところ、単位は全て取れていたのでホッとした記憶があります。
大学1年生の前期は必修科目の授業が中心だから、そんなに単位を落とす子はいないのかな?と思ったのですが、娘曰く「結構、落単している友達がいる」とのことでした。

前期だけで9単位落とした友達もいたよ。
最高で何単位を落とした友達がいたのか?
何が原因で単位を落としてしまったのか?
この記事では、この2点を中心に娘から詳しく話を聞いてまとめました。
大学の授業でもらえる「単位」とは
大学の授業でもらえる単位は2種類あります。
- 必修科目単位(卒業するために絶対に取らなければならない単位)
- 選択科目単位(自分で好きに選んで履修する単位)
学部によって違いはありますが、必修・選択と両方合わせて124単位以上を取らなければならないなど、卒業するために必要な単位数は大学で予め決められています。
履修登録のやり方
大学が発行している履修ガイドや公式ホームページに載っている授業科目履修案内などに、履修登録のやり方や卒業までに必要な単位について記載されています。

履修登録は結構複雑で間違いやすいので、1年生の間は仲の良い友達と一緒に登録の確認をすることをおすすめします。
単位を落としたらどうなるのか?
大学(学部)によって「4年生の終わりまでに取らなければならない単位」や、「4年生いっぱいまでに取ればいい単位」などがあるので注意が必要です。
娘の通っていた大学(学部)では、年間44単位まで取ることができましたが、1年次で16単位未満、2年次で32単位未満、3年次で48単位未満の場合、学長が退学を命ずることがあるという決まりがありました。

「大学4年間で124単位取ればいいや」と油断していたら、2年生で留年することもあるから気を付けてね。
大学1年生の前期で単位を落としまくった友達

大学1年生の前期で9単位落とした友達がいたよ。
スポーツ推薦で入学した、他大学の友達でしたが、前期に20単位履修したうち9単位落としたのでショックを受けていたそうです。
ただ1年生の前期だったので、親に怒られつつ本人も反省して後期からは22単位全て取り、4年生に進級する時点で残り数単位になっていたそうです。

1年生で9単位落とすくらいなら、その後の頑張り次第でいくらでも挽回できるので大丈夫です!
一番心配なのは、毎学期コンスタントに単位を落とし続ける人です。
1年生の前期に2単位落とし、後期に14単位落として、2年生になってからも単位を落とし続けていた友達は、4年生後期でほとんどの同級生が大学に出て来なくなっても単位を取るために毎日1~4限まで授業を受けていました。
授業とゼミが忙しくて就活する時間が取れず、結果、ギリギリ卒業できましたが就職浪人したそうです。
単位を落とした理由
娘の周りの友達が単位を落とした理由です。
- 授業より部活やサークル、バイトを優先してしまった
- 提出物(レポート)の締め切りを間違えた
- 大事な評価がつく対面授業の日を忘れて休んでしまった
- 履修登録を間違えてしまった
- ひとり暮らしで朝起きられず授業のサボり癖がついてしまった
親はどこまで大学生の管理をするべきか
「1~3」は本人が反省して気を付けるしかありません。
「4」の履修登録は、友達と一緒に確認しながら登録するのがベストですが、それができなければ大学の事務局で確認してもらうという方法もあります。
単位を落とした理由の中で一番やっかいなのは「5」です。
娘の友達は一人暮らしを始めてから昼夜逆転の生活になり…
大学から徒歩5分のアパートに住んでいるのに、朝起きられないという理由で午前中の授業を全てサボって落単しました。
娘の友達は、激怒した親に一人暮らしを中止され自宅につれ戻されました。

自宅から大学まで2時間の距離だったけど、毎朝親にたたき起こされてちゃんと1限から大学に来るようになったよ。
このように、大学生でも親の管理が必要な人はいます。
留年されたくなかったら、自宅に連れ戻すか、親が泊まり込んで朝起こして大学に行かせるくらい徹底して「管理」するしかありません。
最後に
「単位」を落としてしまう大学生ってどのくらいいるのかな?と調べてみたところ、
大学4年間で、一度も単位を落とさずに卒業できた人の割合は「約5割」とのことでした。
※学部によって割合は異なります。
単位の詳細記事はコチラです。⇒ マイナビ学生の窓口

ちなみにうちの娘も単位を落としています!

4年生の前期で必修を落としたから焦ったよ。
娘は教職課程も履修していたため、最終的に179単位取りましたが、後期に必修がひとつだけ残っていたため、卒業できるかハラハラしました…。
卒業単位ギリギリを狙った友達が、最終的に1単位足らずに留年していたので、単位は余裕を持って取っておくことをおすすめします。
光で起こす目覚まし時計トトノエライトプレーンです。
県外で一人暮らしを始めた息子が持って行ってしまったので、もう一台買おうか検討中です。