内申・偏差値

中学3年間、副教科で90点以下を取らなかった娘の勉強法

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 副教科の勉強法は今更私が書く必要がないくらい、検索するとそれはもうたくさんヒットします。 ケロケロママ 検索して上位に出て来た10人の勉強法の記事を読ませていただ
大学受験の悩み

【大学入試】周りが推薦ばかりの中で受験勉強する辛さ

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は一般入試を受けて大学に進学したので、息子は推薦入試を受けて大学に入ってくれたらブログネタにできるんだけどな~、なんてお気楽なことを考えていました。 ところが息子が第一志望に決めたの
「愛知県の高校」令和5(2023)年度入試

【愛知県公立高校入試】令和5年度、二次募集の合格者数をまとめました!

令和5年度の「全日制第2次選抜募集人員(二次募集の人数)」は2320人、そして志願者数は75人でした。 二次募集で不合格者は出ないでしょ?と聞かれたことがありますが、過去の二次募集でも不合格者は出ています。 ケロケロママ
スポンサーリンク
大学生活の悩み

大学の教職課程を途中でやめた本当の理由

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 大学で教職課程を取るとかなり時間割が忙しくなるという記事をこちらに書きました。 教員になるつもりはないのに教員免許が欲しい学生さんへ 娘の通っている大学では、教育
大学生活の悩み

大学のスポーツにおけるハラスメントの相談先はどこなのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は大学の部活で学連に所属しています。 「大学生の部活」学連スタッフになる方法 大きな大会になると1週間ほど泊まり込みで運営のお手伝いに行くのですが、先日、大会中
「愛知県の高校」令和6(2024)年度入試

【愛知県の公立高校入試】2023年度の推薦の合格率について

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 約6年前ですが、娘は推薦で公立高校に合格することができました。 当時の愛知県内の推薦入試ではこのような結果となることが多かったです。 最難関、難関校(偏差値65以上) → 一般合格率
高校受験の悩み

【愛知県の高校入試】付属校と系属校の違いとは?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子はずっと、愛知大学の付属校は愛知高校だと思っていたそうですが、高校2年生のときに行った愛知大学のオープンキャンパスで違うと知って驚いていました。 名城大学付属高等学校のように、高校
雑記

江南市にある北野天神社へ合格祈願に行って来ました!

息子はこのあいだ高校に入学したと思っていたら、あっという間に受験生となりました。 夏休み中は勉強・勉強の毎日でしたが、息子から「合格祈願に行きたい」と頼まれたので、「1日かけて三大天神参りする?」と提案したのですが、1カ所にササッとお
「愛知県の高校」令和6(2024)年度入試

【愛知県公立高校入試】過去4年分の最終倍率をまとめました!

この時期の受験生にとって気になっているのは、志望校の倍率ではないでしょうか? ケロケロママ うちの娘と息子も、公立高校を受験したので倍率は第一回からずっと確認していました。 娘の志望校は1年おきに倍
「愛知県の高校」令和6(2024)年度入試

愛知県私立高校の授業料についてまとめました!

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は公立高校に通っていたので、息子から「行きたい私立高校がある」と相談されたときに最初に考えたことは「私立高校の授業料はどのくらいかかるんだろう?」でした。 ケロケロママ
部活

キャプテン経験がある人とない人の大きな違い

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は中学、高校とバレー部のキャプテンを務めました。 むすめ 今は大学の部活で副キャプテンをやってるよ! ※大学の部活はバレー部ではありません。 娘
中学生活の悩み

公立中学で学ラン登校している女の子はいるのか?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘と息子は公立中学出身なのですが、制服は男子は学ラン、女子はセーラー服と決まっていました。 うちの娘は私服ではスカートを履かないタイプの活発な子でしたが、制服に関して特に文句を言うこと
高校の停学・退学について

高卒認定試験の当日の様子について

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 息子の仲良しのクラスメイト(Aくん)はこの春、高校を辞めて通信制高校に転入しました。 「通信制高校に通いながら高卒認定試験も受けることに決めた!」と言っていたのですが、先日「無事、試験
自転車通学について

「炎天下の中の自転車通学」を少しでも快適にする方法

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 夏休みに入り猛暑が続いておりますが、高校の夏期講習に参加するため、息子は片道30分の距離を自転車通学しています。 むすこ 日影が少ない道だから暑いよ~。
大学生活の悩み

「大学生活」就活における進学方式フィルターとは?

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。 娘は1学年上の先輩方にアドバイスをもらいつつ就活を始めています。 先輩方の話で娘が一番驚いていたのが、エントリーシートに「大学進学時の進学方式をご選択ください」と書かれていたことでした