「愛知県の高校入試」令和8年度入試

【高校・大学入試】Web出願するために準備しておくもの

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

2021年冬は、娘の大学受験と息子の高校受験が重なりました。

子どもたちの受験期間中、一番大変だったのは願書を提出する作業でした。

約7年前の娘の高校受験のときは、インターネットで出願できる高校がまだ少なくて紙の願書が主流でした。

  • 願書の下書きを担任の先生の指導のもと、クラス全体で行う
  • 下書き済みの願書を家に持って帰り清書する
  • 清書した願書を親が確認する
  • 清書して親が確認した願書を担任の先生に提出する

娘の時はこのような流れだったので願書に関して親の出番は少なかったのですが、息子の高校受験では、ほとんどの私立高校がインターネット出願(Web出願)に変わっていました。

Web出願に切り替わっていたので、息子の高校受験の出願はほとんど親がすることになりました。

むすめ
むすめ

私の大学受験では、私立大学・国公大学とどちらもWeb出願だけだったよ。

出願は来年なんだから年明けに準備すれば間に合うでしょ?」なんてノンビリ構えている方もいるかもしれませんが、印刷用紙など消耗品だけでも準備しておいてくださいね。

ケロケロママ
ケロケロママ

今回は私の失敗談と共に、インターネット出願するために必要なものをまとめます。

スポンサーリンク

ネット出願するために準備しておくもの

ケロケロママは書類関係はギリギリまで手を付けないタイプです。

ケロケロママ
ケロケロママ

高校の書類も期限ギリギリで提出することがほとんどです!

むすこ
むすこ

堂々と言うことじゃないよね。

娘と息子の出願のときも同様で、年明けにのんびり準備を始めたのですがこれが大失敗でした。

一番の失敗は、受験に必要な消耗品がほとんど売り切れていたことです。

年が明けてから大慌てしないように、今すぐ購入しておくべき消耗品をまとめます。

A4サイズのコピー用紙

年明けすぐにコピー用紙を買いに近所のショッピングモールに出かけたら、いつも山積みで置いてあるコピー用紙が、ラスト1冊だったので驚きました。

A4サイズの用紙が入る「角型2号の封筒」

プリントアウトした願書を送るためのA4サイズが入る封筒(角形2号)も品薄で、白色は売り切れていたので、仕方なく茶色のペラペラの封筒を購入しました。

むすめ
むすめ

ほどよく厚みがあって透けない封筒を用意してね。

created by Rinker
キングコーポレーション
¥1,564(2025/07/03 21:35:30時点 Amazon調べ-詳細)

プリンターのインク

プリンターのインクも売り切れ寸前になっていました。

年内ならいつでも購入できるものが品薄になっていることに驚きました。

ケロケロママ
ケロケロママ

2025年度は大丈夫だと思いますが、2021年の年明けはコロナ渦の影響もありプリンターも品薄になっていました。

むすめ
むすめ

プリンターも早めに購入しておいた方がいいね。

マークシート用の鉛筆

ネット出願のための準備品ではありませんが、受験生が絶対に使うもので年明けに品薄になっていたものは「マークシート用の鉛筆」です。

マークシート方式の入試で使う鉛筆は無地のものと指定されています。

キャラクターの絵柄が入っている鉛筆なら沢山売っていたのですが、それでは入試で使うことができず困りました。

Amazonでも売り切れになっていて、娘と息子、どちらも鉛筆が必要なのにどうしよう…と悩んでいたところ、妹が入試の応援にと前もって買っておいてくれた「マークシート用の鉛筆セット」を子どもたちにプレゼントしてくれたので助かりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

妹に大感謝でした!

マークシート用のシャーペンはこちらです。

プリンターを購入するときの注意点

プリンターは高価なものを買わなくても大丈夫ですが、スキャナー付きのものを購入してください。

大学の願書でスキャナーで写真を読み取って願書に貼る作業がありました。

ケロケロママ
ケロケロママ

プリンターは数か月ぶりに使うと「あれ?動かない」と慌てることがありますので、動作確認もしておきましょう。

出願するために必要なものリスト、まとめ

インターネット出願するために必要なものリストを再度まとめます。

スマホ最初にメールアドレスの登録が必要となります。パソコンのメールでもOKです。
パソコンスマホやタブレットでも入力出来ますが、写真の貼り付け作業など、画面が大きいパソコンの方が圧倒的に入力しやすいです。
プリンター用紙A4サイズの用紙を多めに購入しておいてください。
プリンター&インク大学によっては写真を画像に取り込んで願書に貼る必要があるので、スキャナー機能がついているものが必要となります。
封筒A4サイズの用紙が入る封筒(透けない厚みのもの)をご準備ください。
のり願書を提出する際、送付先など貼り付けるのでのりは絶対に必要です。

パソコン・プリンターを持っていない場合

むすめ
むすめ

家にパソコンがない生徒は、高校のパソコンを使って出願するように担任の先生から言われたよ。

ケロケロママ
ケロケロママ

願書は確認することが多いから、子どもの入力作業だけで出願させるのは不安だなぁ…。

むすめ
むすめ

私立大学をたくさん受けるなら、自宅にプリンターは必要だね。

プリンターはレンタルできます!

プリンターって結構場所を取りますし、年中使うものではありません。

願書提出しか使わないと言う方はプリンターをレンタルすることもできます。

定額制でプリントし放題の複合機レンタルサービス【プリント革命】

願書を出願する前の最終チェック

入力は子どもに任せたとしても、願書を送る前の最終チェックは必ず親が行ってください!
ケロケロママ
ケロケロママ

入力作業や願書を送る書類を間違えたことで、受験票が届かず入試が受けれなかった同級生が何人かいました。

同じ大学の学部違いで受けるつもりでいたけど、その内のひとつが記入漏れで申し込み損ねていた友達がいました。

学部違いで受験する場合、受験料が一律料金になっていてお子さんでは気付かなかった、なんてこともあります。

むすめ
むすめ

受験票が届かないよ~!って入試前日に友達から電話がかかって来て困ったよ。

特に大学の出願の間違いはとても多いです。

※高校入試の願書は申し込み後の確認画面をコピーして担任の先生に最終チェックをしてもらえます。

大学入試の願書は自宅で願書を作成、提出するので間違えていても完全に自己責任となります。

ずっと受験勉強を頑張って来たのに「たった1つの入力間違い」で大学を受けれなくならないよう必ず親が確認してあげてください。

最後に

何度も同じことを繰り返し書いてすみません。
ネット出願の準備はできるだけ早く始めてください。

ケロケロママ
ケロケロママ

封筒やコピー用紙は腐る物ではないので今のうちに準備しておきましょう。

愛知県の公立高校の受験がマークシート形式になったので、今年も年明けに鉛筆、シャーペンが品薄になる可能性が高いのでご注意ください。

むすめ
むすめ

共通テストもマークシート形式だしね。