受験生の親の悩み

子どもが中学を卒業したらママ友は必要なくなるのか?

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。

子どもたちは私立幼稚園から公立小学校、そして公立高校へと進学しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

中学から大学までの子育てはあっという間でした!!

子育てをして来た19年間を通じて、ありがたいことに親子共々たくさんの友達が出来ました。

世間で言うところの「ママ友」です。

「ママ友は本当の友達じゃない」って言う人もいますし、「ママ友は作らない」と決めている人もいます。

ニュースなどで「ママ友いじめ」の話を耳にすることもありますし、

何かとマイナスなイメージが強いママ友ですが、私自身は嫌な思いをしたことは数えるほどしかありません。

ケロケロママ
ケロケロママ

最初から、明らかに性格が合わない人には近づかないようにしているからかもしれません。

タイトルにした「子どもが中学を卒業したらママ友は必要なくなるのか?」ですが、

子どもを介してご縁があった全てのママさんたちを、中学を卒業した途端「いらない」と決めつける必要はありません。

そんな理由から、私は「中学を卒業してもママ友はいた方が楽しいです」と答えます。

ただ学生時代の友達付き合い同様、ママ友との付き合い方は様々ですし、何より子どもの成長に伴って合う頻度も変わりました。

今回は、子どもが高校生になったことで、ママ友との関係が一体どのように変化したのかをまとめます。

スポンサーリンク

娘が高校生になって

私は娘が高校に入学したら、知っているお母さんは一人もいなくなるものだと勝手に思い込んでいました。

ところが、娘が選んだ高校は通っていた中学から一番近かったこともあり、同中出身者が1学年になんと30人近くいる状態でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

中学から一番近い高校だったので大人気でした!!

むすめ
むすめ

クラス名簿を見たら3分の1近く知ってる名前で驚いたよ~

娘の高校生活は、小学校の頃から知ってる同級生たちがいる状態で始まりました。

小学校に上がってからずっと疎遠になっていた、ママ友のお子さんも同じ高校だったり、嬉しい再会もありましたが、高校に入ってまで中学時代の知り合いだらけかぁ…と正直思いました。

ケロケロママ
ケロケロママ

高校では心機一転させて新しい生活を送りたいお子さんは、中学から離れた高校を選んで進学することをおすすめします!!

小学校・中学校・高校と、子どもが成長するにつれて、親が参加する行事は少なくなります。

高校だと、三者懇談や進路説明会以外で親が参加できるのは体育祭・文化祭くらいです。

むすめ
むすめ

体育祭なんて来なくていいよ~

娘には行事に来るな!!と言われてましたが、年に1~2度の娘の高校生活をのぞけるチャンスなので、ママ友に誘って出かけてました。

近隣の中学出身の子が多い、田舎の高校のせいか?単独行動しているお母さんは少なかったです。

息子の高校生活は?

息子も自転車圏内の高校に進学しました。

ケロケロママ
ケロケロママ

そして同じ中学の同級生がなんと20人以上いました…

息子は娘の時よりママ友付き合いが少なかったのですが、それでも10人くらいは顔見知りのママさんがいました。

誤解のないように書きますが、私は立ち話できるほどの仲良しのママ友は少ないです!!

ケロケロママ
ケロケロママ

子どもの多い地域で、幼稚園・小学校・中学校とマンモス校だったので自然と顔見知りのママさんが増えていただけです。

娘と息子、それぞれの高校にたまたま1人だけ仲良しのママさんがいたというだけの話です。

結論:自転車圏内の高校を選ぶと同じ中学の同級生は沢山います。

知り合いに挨拶程度でも、お付き合いが面倒だな…と感じる方は少し遠い高校の進学を検討することを再度おすすめします。

ケロケロママ
ケロケロママ

私もこんなに多く知り合いがいるとは思いませんでした!!

これは私の場合ですが、息子は学校の行事やテストの日程など教えてくれないことが多く、お弁当が必要なのか困ることもあったので、ママ友に質問できるのは本当に助かりました。

娘の通う大学では

娘が入学した大学には、たまたま近所の幼馴染みが通ってました。

ケロケロママ
ケロケロママ

違う高校だったので大学に入学してから再会しました!!

学科は違うので、月に数回大学ですれ違う程度とのことです。

大学は学費以外に親の出番はありませんが、一度だけ仕事ついでだからと連絡をもらい、幼馴染みのママさんに大学まで車で送ってもらったことがありました。

むすめ
むすめ

一限目から授業の日だったから助かったよ~!!

その日は雨で、「満員のバスに乗るのは嫌だなぁ~」と言っていたので娘は大喜びしてました。

お付き合いできないママ友

私がお付き合いしないと決めているママ友の基準は「マウントを取ってくる人」です。

  • 自分の子どもの自慢話ばかりする
  • やたら子どもの進路について聞いてくる
  • 必要以上に連絡してくる
ケロケロママ
ケロケロママ

そんなママさんとはすぐに距離を置きます!!

上記以外にも、やたら同級生の進路事情に詳しかったり、家庭の事情を知っている方ともお付き合いしないことに決めています。

子どもが高校生になったので、メールの返事など最小限にしておけば自然と連絡は途絶えて行きました。

小学校時代までは、どうしても行事で顔を合わせてしまいましたが、子どもが大きくなって本当にお付き合いしたい方とだけ連絡を取れるようになり、精神的にもとても楽になりました。

最後に

私は結婚して地元を離れたため、今住んでいる土地に知り合いは誰もいませんでした。

夫も仕事が忙しく、ひとりで育児するのは不安で寂しさがあったので「ママ友」の存在にはとても助けられて来ました。

ケロケロママ
ケロケロママ

些細な子どもの愚痴でも話をすると安心できました!!

仲良くなったママさんは、転勤族の方も多くいました。

県外に引っ越して行ったりと、お別れは親子で寂しかったのですが、本当に仲の良いママさんとはLINEで繋がっています。

下の子が大学を卒業したら、順番に会いに行くぞ~!!と思っています。

ケロケロママ
ケロケロママ

九州から北海道まで会いに行きます!!

ママ友は作らない主義を通しているお母さんは、大抵が地元で親が近くに住んでいる人が多いです。

地元の友人がいて親とも頻繁に会えるなら、私もそこまでママ友を欲しいと思わなかったかもしれません。

引っ越しや価値観の違いなど、自然と会わなくなったママさんもいますが、

ケロケロママ
ケロケロママ

短い付き合いだと思っていたママ友が、子どもたちが高校生・大学生となった今でも交流が続いているのは嬉しいことです!!

子育てをしていなかったら出会えなかったママ友って、とても貴重な存在です。