ここ数年、愛知県の公立高校では続々と新しい制服にモデルチェンジしています。
先日、高校について調べていたところ「歴史あるセーラータイプの制服」から「ブレザータイプ」の制服に変わった高校がたくさんあることが分かりました。
この記事では尾張地区にある犬山市と江南市の公立高校の制服について詳しくまとめました。
- 愛知県立犬山高等学校
- 愛知県犬山総合高等学校
- 愛知県立尾北高等学校
- 愛知県立江南高等学校
- 愛知県立尾北高等学校

高校選びの参考になれば幸いです。
制服の画像の引用について
この記事内の制服の画像は、基本的に「正規の制服取扱店に掲載されている写真」か「高校の制服紹介のページ(パンフレット等)」か「X(旧Twitter)」を引用しています。

出典をクリックすると掲載元のページに飛びます。
学校の制服のカラーですが、写真の撮り方によって印象に違いが見受けられることが多々あります。

高校説明会で制服が展示してあったら、カラーや生地などを確認してみてね。
当記事は、受験生の高校選びの際の参考資料のためにまとめています。
アダルトサイト、もしくはそれに準じるサイトへの記事の転載は、固く禁止しております。
犬山市の高校
犬山市には公立高校が2校あります。
犬山高等学校
所在地 | 犬山市犬山北首塚2 |
アクセス | 名鉄犬山駅西口を出て、徒歩約10分 |
学校公式ホームページ | ⇒ https://inuyama-h.aichi-c.ed.jp/cms/ |
制服専門店(制服の写真あり) | ⇒ 学生服イトウ |
制服の特徴 | 2024年春の入学生から制服が新しくなりました。 スカートとスラックスから選ぶことができます。 |
公式ホームページに制服紹介が載っています。

犬山高校の新制服は女子のブレザーが2タイプあるんだよ。
出典:学生服ITOパンフレット(PDF)
犬山総合高等学校
所在地 | 犬山市蓮池2-21 |
アクセス | 名鉄小牧線 楽田駅より徒歩26分(1.9㎞) |
学校公式ホームページ | ⇒ https://inuyama-sougou.jp/ |
制服専門店(制服の写真あり) | ⇒ 学生服イトウ |
制服の特徴 | スカートとスラックスから選ぶことができます。 |
特記事項 | 2022年春の入学生から制服が新しくなりました。 |
公式ホームページに制服紹介のページがあります。
生徒さんが新制服を着用している写真が載っています。
![]()
出典:犬山総合高校公式ホームページ>学校案内>制服紹介

夏のハーフパンツの制服は涼しくていいですね!
江南市の高校
江南市には公立高校が3校あります。
尾北高等学校
所在地 | 江南市北山町西4 |
アクセス | 名鉄犬山線 布袋駅より徒歩4分 |
学校公式ホームページ | ⇒ https://bihoku-h.aichi-c.ed.jp/cms/ |
制服専門店(制服の写真あり) | ⇒ 学生服イトウ |
制服の特徴 | 男子は学ラン、女子は名古屋襟(冬は白カバー)のセーラー服です。女子も学ランを着ることができます。 |
公式ホームページの2023年のパンフレットに「尾北高校制服図鑑」が載っています。
出典:尾北高校公式ホームページ>学校案内>目次「パンフレット」

尾北高校では今のところ制服が変わる情報はありません。愛知県内では数少なくなった貴重なセーラー服と学ランです。
江南高等学校
所在地 | 江南市北野町川石25-2 |
アクセス | 名鉄犬山線 江南駅より徒歩8分 |
学校公式ホームページ | ⇒ https://ko-nan.jp/ |
制服専門店 | ⇒ 学生服のイトウ アピタ江南西店 |
制服の特徴 | 2023年春の入学生から制服が新しくなりました。 スカートとスラックスから選ぶことができます。 |
公式ホームページに「江南高等学校の新制服について 」写真が載っています。
出典:江南高校公式ホームページ>中学生の方へ「江南高等学校の新制服について」(PDF)

江南高校のシンボルである「藤」をイメージした、とても品のあるカラーの制服です。
古知野高等学校
所在地 | 江南市古知野町高瀬1 |
アクセス | 名鉄犬山線 江南駅より徒歩約20分 |
学校公式ホームページ | ⇒ https://kochino-h.com/ |
制服専門店 | ⇒ 学校服専門店オゼキ制服 |
制服の特徴 | スカートとスラックスから選ぶことができます。 |
公式ホームページに古知野高校の生徒さんが描いた制服のイラストが載っています。
![]()
出典:古知野高校公式ホームページ>学校紹介>制服より

地元のお祭りのイベントで古知野高校の生徒さんを見かけたときは、ベージュのニットベストにグレーのスカート姿でした。
最後に
うちの娘と息子は高校を卒業しましたが、制服は冬服1セットだけ残してあります。
息子の制服は、何の変哲もない普通の学ランだったのですが、3年間の思い出が詰まっていると思うと捨てられません。
先日制服をリメイクできることを知って、お願いしようかな…と考えているところです。
他の地域の制服を検索したい方はこちらの記事をどうぞ!
残っていくのは「本物」だけです
授業だけでは理解の怪しい分野の「観る必要がある部分だけ」スタディサプリをピンポイントに活用することをおすすめします!
息子は高校英語の文法は関先生の講座を観て、市販の単語帳と模試教材を使うことで半年足らずで英検2級に合格しました。
娘は古典の講座が分かりやすいと言っていて、定期テストは常に学年一位を取っていました。
娘と息子は中学一年生から高校三年生の大学受験が終わるまで、「学校の教科書、参考書」と併用して使っていました。