ここ数年、愛知県の公立高校では続々と新しい制服にモデルチェンジしています。
先日、高校について調べていたところ「歴史あるセーラータイプの制服」から「ブレザータイプ」の制服に変わった高校がたくさんあることが分かりました。
この記事では知多地区にある半田市・常滑市の公立高校の制服について詳しくまとめました。
- 愛知県立半田高等学校
- 愛知県立半田東高等学校
- 愛知県立半田工科高等学校
- 愛知県立半田農業高等学校
- 愛知県立半田商業高等学校
- 愛知県立常滑高等学校

高校選びの参考になれば幸いです。
制服の画像の引用について
この記事内の制服の画像は、基本的に「正規の制服取扱店に掲載されている写真」か「高校の制服紹介のページ(パンフレット等)」か「X(旧Twitter)」を引用しています。

出典をクリックすると元のページに飛びます。
学校の制服のカラーですが、写真の撮り方によって印象に違いが見受けられることが多々あります。

高校説明会で制服が展示してあったら、カラーや生地などを確認してみてね。
当記事は、受験生の高校選びの際の参考資料のためにまとめています。
アダルトサイト、もしくはそれに準じるサイトへの記事の転載は、固く禁止しております。
半田市の高校
半田市には公立高校が5校あります。
半田高等学校
所在地 | 半田市出口町1-30 |
アクセス | 名鉄河和線「住吉町」駅下車、西へ徒歩8分 |
学校公式ホームページ | ⇒ https://handa-h.jp/ |
制服専門店(制服の写真あり) | ⇒ スクールショップマルオリ |
制服の特徴 | 2022年度より現行の制服に加え、第3の制服が導入されました。 スカートとスラックス、どちらでも好きな方を選べます。 |
ちたまるNaviさんが新制服の調査をしてくれています。
⇒ ちたまるNavi 半田高校の制服がお洒落な○○○に変わった!?
ちたまるNaviさんの記事の中にも書いてありますが、2022年度より現行の「セーラー服・学ラン」の制服に加えて「スーツタイプ」である第3の制服が導入されました。

2023年度はスーツタイプの制服が9割だったとのことですが、2024年度はもっと増えているかもしれませんね!
半田東高等学校
所在地 | 半田市西生見町30 |
アクセス | JR武豊線 「亀崎駅」下車 徒歩20分、自転車6分 |
学校公式ホームページ | ⇒ https://handahigashi-h.aichi-c.ed.jp/ |
制服専門店(制服のイラストあり) | ⇒ スクールショップマルオリ |
制服の特徴 | 2022年春から新制服になりました。 スカートとスラックス、どちらでも好きな方を選べます。 |
半田東高校 制服購入リストに制服のイラストが載っています。

カッターシャツの色が3種類もあるんだね!
半田工科高等学校
所在地 | 半田市柊町3-1 |
アクセス | 名鉄住吉駅 徒歩15分 |
学校公式ホームページ | ⇒ https://handa-kogyo.jp/ |
制服専門店(制服の写真あり) | ⇒ スクールショップマルオリ |
制服の特徴 | 2021年春から新制服になりました。 スカートとスラックス、どちらでも好きな方を選べます。 |
公式ホームページに制服の写真が載っています。(旧制服と新制服の写真が載っています)
⇒ 半田工科高等学校が新しくなります。
バーチャル展示会の制服の写真はコチラです。(カラーが綺麗に写っています)
半田農業高等学校
所在地 | 半田市柊町1-1 |
アクセス | 名鉄:河和線/住吉町駅西方約700m(徒歩10分) |
学校公式ホームページ | ⇒ https://handanogyo-h.aichi-c.ed.jp/cms/ |
制服専門店(制服の写真あり) | ⇒ スクールショップマルオリ |
制服の特徴 | 制服は女子がグレーのブレザー、男子が学ランです。 スカートとスラックス、どちらでも好きな方を選べます。 |
出典:スクールショップマルオリ
さといも屋さんがXに載せている半田農業の制服のイラストはこちらです。
#愛知県JK制服目録 半田編。半田高校&半田商業&半田東&半田農業。セーラーありブレザーありでバリエーションに富んでていい感じ。 pic.twitter.com/5snb5lro99
— さといも屋@書籍発売中 (@petit_flare) September 23, 2015
さといも屋さんのとっても可愛い制服が描かれている書籍はこちらです。
半田商業高等学校
所在地 | 半田市白山町2-30 |
アクセス | 名鉄知多半田駅から徒歩7分 |
学校公式ホームページ | ⇒ https://handa-ch.aichi-c.ed.jp/cms/ |
制服専門店 | ⇒ 糸重 南加木屋店 |
制服の特徴 | 濃い緑を基調とした珍しい色合いのブレザーの制服です。スラックス、スカートと同じ柄のベストを着用します。 スカートとスラックス、どちらでも好きな方を選べます。 |
公式ホームページ内の「中学生のみなさんへ」に制服姿の生徒さんの写真が載っています。
常滑市
常滑市には公立高校が1校あります。
常滑高等学校
所在地 | 常滑市金山四井池10 |
アクセス | 名鉄「蒲池」下車、東へ徒歩1.4km |
学校公式ホームページ | ⇒ https://tokoname-h.aichi-c.ed.jp/cms/ |
制服専門店 | ⇒ 両口屋大野店 |
制服の特徴 | 2023年春から新制服になりました。 紺色のブレザーにグレーのスラックス、グレーのチェックのスカートです。 |
公式ホームページ内の常高だよりに制服の写真が載っています。
最後に
制服を完全リニューアルする高校もあれば、半田高校のように旧制服を残しつつ”第三の制服”として新しい制服を取り入れる高校もあります。

この違いは何なんだろうね?

OBの方々から伝統ある制服を残して欲しいという要望があったのかも?
個人的には完全リニューアルした方が、入学する生徒さんが「どちらの制服を買おうかな」と迷わなくていいのでは?なんて思います。

制服は学校の顔だから、統一した方が見た目がスッキリするよね。
制服におすすめのハンガー
室内も室外もハンガーは全て「チチロバ」を使っています。
制服のベストやスラックスが滑り落ちることもなく、キャミソールも引っかけることができます。一人暮らし中の息子も気に入って使っています。
他の地域の制服を検索したい方はこちらの記事をどうぞ!
入卒式などの数日しか着用しない高校も増えています。
晴れ着としての制服を購入することに経済的負担を感じるけど、それでも子どもの門出を祝う特別な日に、晴れ着を着せてあげたいと思う保護者の方へ、 購入に比べ気軽に利用できる制服のオンラインレンタルサービス「ネトカリ」をおすすめします。