大学受験の悩み

「大学受験」模試を受け過ぎて失敗した娘

大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。

娘の通っていた高校は、模試を受ける回数がやたらと多く…

高校2年生までは年に4回程度でしたが、高校3年生の夏休み明けからは毎週のように何かしらの模試が予定に入ってました。

ケロケロママ
ケロケロママ

もちろん生徒全員受けなければなりません!!

当日体調を崩した子や、家の用事があって模試が受けられなかった子は平日の授業後に学校で受けなければならず…とても大変そうでした。

むすめ
むすめ

そこまでして受けさせなくてもいいのにね~

当たり前のことですが、模試を受け過ぎると「模試の復習をする時間」が追いつかなくなります。

月に3回ペースで模試があると、復習しないまま次の模試を受けることもありました。

ケロケロママ
ケロケロママ

何の為に受けているのやら…

高校3年生からは、全統模試などの基本となる「模試」を自分で決めて、それを年間通して全部受けるようにして、後は必要に応じて取捨選択するのが望ましいのですが…

高校で模試を受けることが強制されていたのがとても困りました。

今回は娘が高校に強制されるまま、模試を受け過ぎた結果どうなったのかをまとめます。

どのくらい模試を受けるべきか、悩んでいる受験生の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

高校3年生からの模試

河合塾の全統模試、第1回から第3回までとセンタープレで年間4回。

ベネッセ駿台系もマークとセンタープレで年間4回。

それ以外も大手予備校の模試を受けていました。

むすめ
むすめ

12月の末には高校独自の模試もあったよ~

ケロケロママ
ケロケロママ

8月からは月に3回ペースで受けてたよね…

毎週日曜日に模試を受けていましたが、家から自転車で5分の距離の高校で受けても、朝8時に家を出て夕方7時に帰宅していました。

帰宅後は夕ご飯をサッと食べて、模試の自己採点(月曜に高校に提出)をしてから直しに取りかかっていましたが、それはもう大変そうでした…。

ケロケロママ
ケロケロママ

模試が多すぎるだろ!!って不満は無かったの!?

むすめ
むすめ

もちろんあったよ(笑) でも、10月に入ってからは、共通テスト本番まであと〇回しか模試がないって焦るようになってたよ~

模試を受け過ぎたことで困ったこと

高校から指定された通り、真面目に模試を受けていた娘でしたが、模試の対策をする時間が取れないことが困ったそうです。

むすめ
むすめ

模試は少し復習しておくだけでも偏差値が上がるんだよ!!

ケロケロママ
ケロケロママ

全然復習をやらない子も多いだろうからねえ

むすめ
むすめ

模試前日に5分教科書を読むだけでいいからやるようにって、いつも先生から言われてたよ~

ケロケロママ
ケロケロママ

社会とかサラッと目を通すだけで思い出せたりするからね!!

模試を受けた後の復習のためのノートを作る方法はこちらの記事にまとめてあります。↓

「大学受験」模試は受けたあとのやり直しが一番大事です!!

模試の復習時間が取れないことと同じですが、苦手教科の勉強を集中的にする時間も取れなくなりました。

模試を受けることで、問題を解く時間配分や、会場の雰囲気に慣れるなどのメリットがあることは分かりますが、週末の貴重な時間を全て模試に費やしてしまったのは勿体なかったです。

模試の判定は正しかったのか?

娘が受けた模試の判定は正直言って当てになりませんでした。

高校3年間全ての模試で「A判定」だった私立大学 → 不合格

年末最後の模試で「C判定」だった私立大学 → 2校とも合格

ケロケロママ
ケロケロママ

共通テストで「A判定寄りのB判定」だった国立大学は不合格でした

娘の高校の友達では、私立大学、国立大学どちらもA判定でも落ちる子はいました。

全体的にはA~C判定までは合格率が高く、年末の模試でD・E判定の子は100%不合格でした。

娘がA判定で落ちた私立大学ですが、同じ高校で同じ日に受けた子は全員落ちていました。

むすめ
むすめ

外部受験者を全員不合格にさせる受験日ってあるのかなぁ?

私立大学は本当に合否が読めませんでした。

B判定だった国立大学ですが、毎年倍率が2~3倍程度だったのが娘の受験する年だけ11倍になりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

コロナ渦も影響していたのかもしれません…

去年の倍率だったら合格していた点数だったよ、と高校の先生が言っていました。

最後に

模試を受け過ぎてやるべき勉強時間が取れなくなるのは本末転倒です。

ケロケロママ
ケロケロママ

特に秋からの模試を受け過ぎないようにご注意下さいね!!

息子が通っている高校では、確認したところ年間通して必要最低限の模試は受けることになりますが、それ以外は自由です。

金銭的にもホッとしています(笑)

むすめ
むすめ

模試代1回4000円~5000円するからね…

日々の学習から受験・資格まで本物の学力を養成する【Z会Asteria】

「Z会Asteria 英語4技能講座」は、国際的な環境の中でも協働できる英語力(話せる力・使える力)を育む講 座です。タブレット1台で、自宅で安心・安全に、活きた英語に触れることができます。

Z会Asteria まずは無料でお試しください



息子には最低限の模試を受けさせた上でこちらの問題集をやらせます。↓