「愛知県の高校」令和6年度/2024年度入試

【愛知県公立高校】令和6年度/2024年度で2次募集が行われそうな高校は?

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

2023年10月17日、中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-令和5年度第1回-の結果が発表されました。

※令和6年度第1回の間違いだと思うのですが、この記事では発表された資料の通りに年度を書かせてもらいますね。

令和6(2024)年度、愛知県公立高校の倍率の発表はいつ発表されるのか?

調査期日は令和5年9月10日時点となっておりますが、夏休み前に行われる三者懇談で提出した調査書を元に出している倍率なので、9月から年末にかけて志望校を変える生徒はたくさんいるため、参考程度に見ておけば大丈夫です。

むすこ
むすこ

夏休み明けに志望校を変えた友達はクラスで5~6人はいたよ!

参考にすべきは、12月に発表される令和5年度第2回-の結果と、年明けに発表される最終倍率です。

ケロケロママ
ケロケロママ

今回の倍率を見て慌てて志望校の変更をしないように、これからの様子を見ながら判断してくださいね。

とは言え、第1回の倍率も受験生としては物凄~く!気になりますよね!

特にここ数年、定員割れして二次募集が行われる高校が増えているのも受験生にとっては気になるはずです。

今回は2023年10月17日に発表された、中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-令和5年度第1回-の結果から、このまま倍率が上がらないと二次募集が行われるかもしれない高校をまとめました。

令和5年度第2回-の結果(12月発表予定)でも同じ様にまとめますので、今回の記事は参考程度に見てくださいね。

スポンサーリンク

倍率が上がらないと2次募集が行われるかもしれない高校

  • 第1回倍率が1倍を下回っている
  • 第1希望者数が定員より100人前後下回っている
  • 第1希望者数に第2希望者数の半数を足しても募集人数に満たない
  • 定員割れした前年度より倍率が低い

これらの条件を1つ以上当てはまっている高校をまとめました。

ケロケロママ
ケロケロママ

この先倍率が上がれば定員割れしない可能性もあります!

学校名学科名今年度の
第1回倍率
昨年度の
2次募集人数
瀬戸西尾張2普通1.21倍14人
瀬戸北総合総合1.1463
春日井工科ロボット工学・機械・電気・電子工学1.2464
一宮北尾張共普通1.6482
一宮工科建築デザイン・都市工学1.1121
一宮起工科環境科学・デザイン1.1026
津島北地域ビジネス・ITビジネス1.2346
稲沢緑風館環境デザイン0.659
海翔福祉1.1519
半田東尾張1普通1.4816
常滑尾張共普通1.4380
学校名学科名今年度の
第1回倍率
昨年度の
2次募集人数
内海尾張共普通0.75倍30人
衣台三河普通1.5713
加茂丘三河普通0.7138
足助三河普通0.9533
岩津生活デザイン0.5029
碧南工科建築デザイン・環境科学1.056
安城農林フラワーサイエンス1.009
 〃森林環境0.887
高浜三河普通1.0940
 〃福祉0.6313
福江三河普通1.4025
宝陵福祉1.1817
新城有教館作手校舎人と自然1.1813
学校名学科名今年度の
第1回倍率
昨年度の
2次募集人数
市立工芸都市システム1.00倍5人
守山尾張2普通1.2620
中川清和キャリアビジネス0.8042
瀬戸工科ロボット工学・機械・新素材工学1.0812
 〃工芸デザイン1.410
春日井泉地域ビジネス・ITビジネス0.9728
日進尾張1普通0.8348
古知野地域ビジネス・ITビジネス0.9857
小牧工科環境科学・情報デザイン1.0039
丹羽尾張1普通1.0312
杏和総合1.1641
学校名学科名今年度の
第1回倍率
昨年度の
2次募集人数
佐屋園芸科学・生物生産1.29倍8人
 〃生活文化・ライフコーディネート1.13
愛西工科ロボット工学・機械・電子工学0.9663
 〃建築デザイン0.9322
五条尾張2普通0.906
半田工科建築デザイン・都市工学0.9519
桃陵ヒューマンケア1.338
東浦尾張共普通1.5039
武豊尾張共普通0.7787
松平三河普通1.1718
 〃ライフコーディネート0.4320
猿投農林環境デザイン1.250
学校名学科名今年度の
第1回倍率
昨年度の
2次募集人数
岡崎北理数1.13倍5人
岡崎工科都市工学1.2313
 〃環境科学・情報デザイン1.1019
幸田三河普通1.3564
碧南総合ビジネス1.150
吉良普通1.4612
 〃生活文化1.1843
成章三河普通1.5326
渥美農業農業・施設園芸1.160
 〃生活科学0.9021
三谷水産情報通信1.286
 〃水産食品1.400
新城有教館総合(文理系)0.9522
田口三河普通0.2825
 〃林業0.2830
市立菊里音楽1.3816
市立工業電子機械1.230
 〃電気0.950
 〃環境技術0.950

こんなに沢山定員割れしそうな高校があるの?と驚かれたかもしれませんが、これでもかなり「甘め」に判断しています。

ケロケロママ
ケロケロママ

厳しく判断したら、あと10校は当てはまります…。

むすめ
むすめ

まぁ、まだ第1回目の倍率だからね。

2次募集でも不合格者は出ます!

当ブログで何度もしつこいくらい書いているのですが…

2次募集が行われる高校は、合格最低点が下がることで不合格者はほとんど出ることはありません。

ただ、私の友人のお子さんは、テストで1桁点数を取ったことで2次募集で受けた高校を不合格になりましたので、定員割れしている高校だからと言って100%合格できる訳ではありません。

こちらは前年度の二次募集の合格者数です。

【愛知県公立高校入試】令和5年度、二次募集の合格者数をまとめました!

年度によって不合格者が0もあれば数人出ることもあります。

不合格になった理由が、合格最低点を下回っていたのか?そもそもテストを受けなかったのか?そこまでは分からないのですが…

「テスト」を受けるなら100%合格することは有り得ないと考えて、最後まで気を引き締めて入試に挑んでくださいね。

むすこ
むすこ

100%合格するならわざわざテストを行う意味がないからね。

最後に

私が最初に公立高校の倍率を見たのは、娘が中学1年生になった約9年前でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

そこから毎年倍率のチェックをし続けています。

9年前に大人気で高倍率だった公立高校が二次募集を行うようになっていたり、娘が受験時には全体の2割程度だった私立高校の推薦希望者が、今では全体の4割を超える勢いになっていたり…

この9年間で高校の人気は大きく変化しています。

うちの娘と息子はそれぞれ違う公立高校に進学しましたが、どちらも古いデザインの制服で、歴史ある校舎は雨漏りしているところがある状態でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

それでも、娘も息子も自分が入学した高校が大好きです!

制服に関しては、公立高校も着々と新しいデザインに代わっています。
公立高校の新しい制服についてのまとめ記事も書きますので、もう少しお待ちくださいね。

公立高校も私立高校も、それぞれの高校ごとに違う良さがあります。
倍率を参考にしつつ、お子さんと志望校の話し合いをしてもらえたらと思います。