大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。
娘は宿題や補習がやたらと多く、勉強を徹底的に管理される高校に通ってました。

自分から進んで勉強する性格ではないから、しっかり管理してくれる高校に入りたかったの!!
一方息子は宿題・補習が少なく、勉強は本人任せの自由な校風の高校に通っています。

大量に宿題を出されても答えを丸写しするだけだから、宿題が少なくて自分のペースで勉強できる高校に入れて良かったよ!!

2人とも公立高校です!!
娘は中学1年生の頃からずっと憧れて目指していた高校でしたが、それでも「進路指導について不満に感じるところ」があったそうです。
息子はどうなのかな?と先日聞いてみたところ、「先生たちが優しくて自由過ぎるからもう少し厳しくして欲しい」とのことでした。

中学の先生たちの方がずっと厳しかったよ!!
どんなに憧れていた高校でも100%満足できることなんてありません。
今回は、子どもたちが「高校選びで後悔していたこと」をまとめます。

志望校を選ぶ前にぜひチェックしてみて下さいね!!
高校選びで後悔したこと
娘が後悔していたことは「進学先」でした。
息子が一番後悔していることは「通学時間」でした。
進学先(娘が後悔していること)
娘は推薦で大学に進学する子がとても少ない高校に通っていました。

地方の進学校によくある国公立至上主義の学校です!!
もちろんそんな校風を分かった上で入学しましたが、全校集会や進路説明会などで「国公立大学は最高だ」と洗脳めいたことを先生たちから言われるのが嫌だったとのことです。

私立大学の推薦を全否定するのはどうなの?と思ったよ!!
推薦だったら確実に入れた私立大学に一般入試で落ちてしまった友達をたくさん見て来たので余計に「進路や受験方法は自由に決めさせて欲しい」と思ったとのことです。
息子も失敗しました!!
息子が現在通っている高校は学年の3分の1の生徒が推薦で大学に進学します。
息子が行きたい大学は毎年10人ほど推薦枠があるので、校内選考で選ばれるようにと定期テストの勉強を頑張っていた息子でしたが、行きたい「学部」の推薦だけがないと言うことが入学してから分かりました。

学部のことまでチェックしていなかったよ!!

学年の3分の1の子が推薦で大学が決まるから、最後まで一般入試で頑張るのは大変そうだねぇ…。
息子のような失敗をしないためにも、大学の推薦を希望するのなら、学部まで調べておいて下さいね。
通学時間(息子が後悔していること)
息子は自宅から約5キロの距離にある高校に通っています。(約25分かかります)
最初はバスで30分かけて行く予定でしたが、いざ乗ってみたところ朝は混雑していて座ることができず…。
帰りのバスの時間も気にしなければならないのが面倒だと言うので、急きょ自転車通学に切り替えました。

天気の悪い日だけバス通学してるよ!!
息子は毎朝バスで座って通学することをイメージしていたので、自転車で5キロの距離を通学することに対して「遠い!!」と文句を言ってました。

自分で決めたことでしょうが…。
志望校を決める段階で、朝の通学時間の電車やバスの混み具合のチェックは必要でした。
夏休み中でもいいので一度通学時間に乗って志望校まで行ってみることをオススメします。

満員電車を体験してみることも大事です!!
自転車通学の目安はコチラの記事に書きました。↓
部活(娘の友人が後悔していたこと)
公立高校は先生の移動があるので、部活の顧問の先生が変わるのはよくあることです。

仕方がないことです!!
ところが、私立高校でも部活の顧問の先生が突然変わることがあると聞いて驚きました。
私立高校は、父兄の評判次第で顧問の先生が変わるんですね。

私立高校の強豪の部活に入っていた友達の顧問の先生は、3年間で2回も変わったんだって!!
部活は顧問の先生が変わると活動レベルが変わるので注意が必要です。

部活体験会で活動が緩くて楽しかったから入部したのに、顧問の先生が変わったことで厳しくなって後悔している友達がいたよ。

突然厳しくなるのも困るねぇ…。
うちの子たちは部活に対しての不満は特にありませんでしたが、周りの友達から部活の不満の話はよく聞きました。
最後に
高校生活でやたらと国公立大学を勧められることに対して文句を言っていた娘でしたが、それ以外は一切不満はなかったそうです。
幸い、高校3年生の担任の先生は娘が行きたい大学を尊重してくれたので、志望校決めのストレスは無かったと言ってました。

娘は基本、高校生活が楽しかったそうです!!
最初に書いた、息子が通っている高校に対して「自由過ぎるからもう少し厳しくして欲しい」と言っていたのは、中学が厳し過ぎたから、とのことでした。

中学は大きな声を出して叱る先生が多かったんだけど、高校では生徒と話し合うタイプの先生が多いんだよね。

何にしても大声出して叱らない先生の方がいいよね?
息子の不満の意味が分からない!!と娘は言っていました(笑)
繰り返しますが、100%理想通りの高校は存在しません。
どうしても譲れない条件を1~2つ決めて、あとはどこまで譲歩できるかを考えながら志望校を探すことをオススメします!!
大学も100%理想通りのところはなかなか見つからないものです。
細かいところまで調べることが大事ですね!!
娘が受験生の時にずっと購読していた雑誌です。↓