大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。
娘は中学時代にバレー部に所属していましたが、学年40人近くいる大所帯だったこともあり、人間関係はかなり複雑で…1年生の間に5人の部員が部活を辞めました。
「部活をやめる理由」は部員それぞれに違いました。
- 部活以外にやりたいことが出来たから
- レギュラーに選ばれなかったから
- 部活内の人間関係がうまく行かないから
- 練習がきつくて体力がついて行かないから

顧問の先生と合わなくて辞めるとコッソリ言っていた生徒もいました。
子どもが勇気を振り絞って「部活を辞めたい」と親に相談しても、途中で部活を辞めることは「逃げ癖がつく」とか、「甘えているだけだ」と言って反対され、結局最後まで辞めれない子がいます。
実際に「子どもが部活を辞めたいと言ってたけど、逃げ癖がつくと思ったから許さなかった」と友達から聞いたこともありました。
しかし部活を途中で辞めることが本当に「逃げ癖」や「甘え」に繋がるのでしょうか?

実は私も息子に部活を強要してしまった過去があるんです…。
息子が「部活に行きたくない」と言っていたのに、「もう少し頑張ってみたら?」と無理矢理行かせ続けた結果、息子は最初は楽しくて入部したはずのバスケが大嫌いになってしまいました。
高校生になった今も「バスケは嫌いだ」と言っています。
今回は「部活を途中で辞めたとしても、甘えではないし逃げ癖なんてつかない!」と断言できる理由と、息子が行きたくないと言っていた部活を行かせ続けて大失敗したことについてまとめます。
この記事が「部活を辞めたい」とお子さんから相談されて、続けさせるべきなのか?と悩んでいる保護者の方の参考になれば幸いです。
部活を途中で辞めたいと言える勇気
思春期に入る中学生は、自分の弱みを親に見せようとはしないものです。
息子も中学になってからは口数が段々と減り、自分の弱みなどはほとんど見せなくなっていましたが、珍しく話しかけて来たな…と思ったら「部活を辞めたい」という相談でした。
本当に逃げて甘えている子だったら、親に「部活を辞めたい」と相談なんてしません。

親に内緒で部活を適当にサボっていた方が気楽ですから。
顧問の先生には「家の用事がある」親には「今日は部活が休みになった」と言って親に黙って部活をサボる子は普通にいました。
息子の所属していたバスケ部では半数近くの部員が「上手に」部活をサボっていました。
そんな同級生がいる中、息子から「部活を辞めたい」と相談されること自体が「甘えや逃げ」などではなく、とても勇気がいる行為でした。
ただ、当時はそれに気づかず「もう少しだけ部活を続けてみようよ」と見当違いのアドバイスをして部活を無理矢理続けさせてしまいました。

今でも大失敗だったと後悔しています。
子どもを信じてあげることの大切さ
部活を辞めたい理由は人それぞれ違うと書きましたが、息子の部活を辞めたい理由は、
「サボっているチームメイトがレギュラーになっているのに、真面目に練習に参加している自分がベンチにいる」ことに対する不満からでした。
こちらの記事にも書きましたが、レギュラーになれなかったのは息子の性格にも原因がありました。

それでもどんな原因があったとしても、一番優先させなければならなかったのは息子の「部活を辞めたい」という気持ちでした。
なぜ部活を続けるのか、何を部活に求めるのか、それは子どもが決めることであり、親が決めることではありません。
「息子が辞めたいと言ったタイミングで直ぐに辞めさせて、何か別のやりたいことをやらせる」
一番最初に相談されたときにこの選択ができていたら、息子は今でもバスケが好きでいられたのかもしれません。
部活を辞めさせるべきか迷ったら考えること
部活をしている今の状態は、お子さんにとって幸せですか?
部活内の人間関係で悩んでいる、練習が体力的に厳しくて勉強が手につかなくなって困っている、そんな生活は幸せではありませんし健康的ですらありません。
部活はいくらでも入り直しができますので、まずはお子さんの日々の精神状態を安定させてあげることを最優先に考えてください。
私と同じ失敗をして欲しくないと心から思います。
部活を途中で辞めた友達の成績は?
娘の今までの部活遍歴
- 小学4年生から卒業するまでバスケ部(副キャプテン)
- 中学時代はバレー部のキャプテン
- 高校時代もバレー部のキャプテン
- 大学で運動部に所属(副キャプテン)
息子の今までの部活遍歴
- 小学4年生から6年生までサッカー部
- 中学時代はバスケ部
- 高校2年生現在バレー部

娘も息子も今までずっと運動部に所属して来たので、たくさんの人数のチームメイトと接して来ました。
そんな経験を元にお話ししていますが[部活を辞めても成績は上がらない」という顧問の先生の言う話には何の根拠もありません。
今まで途中で部活を辞めた生徒をたくさん見て来ましたが、自分の強い意志を持って部活を辞めた生徒はどの子もしっかり中学校の成績を上げていました!

自分の意志で部活を辞めて、そのあと勉強を頑張ることで偏差値を大きく伸ばして志望校に入学したお子さんを10人以上は知っています。
それとは逆に、不満ばかり言いながら部活をサボっている生徒の方が、成績は上がらないどころか下がり続ける傾向にありました。
(部活の不満ばかり言っていた息子も同様に成績が上がることはありませんでした)
「部活を辞めた生徒より、サボり続けている生徒の方が成績に問題がある子が多かったよね」と娘も話していました。

部活をサボる子は勉強もサボる傾向が強いから、部活を辞めて気持ちを勉強だけに向けて集中した方が成績は上がるのかもね!

確かに、部活をやめた分の時間塾を入れれば勉強時間は確実に増えるよね。
部活における一発学習の怖さ
一発学習をする顧問の先生にご注意ください
「一発学習」とは別名「恐怖学習」とも言われています。
指導者(大人)に怒鳴られたり、喝を入れられることで一時的にパフォーマンスが上がる、その名の通り「一発」で効果が出る学習法です。

指導者(大人)に怒鳴られたら怖くてやるしかないからね。
この「一発学習」にはマイナスの副作用があります。
それは、この「一発学習」を長く受けた生徒は、圧迫されたことがトラウマになりバーンアウトしやすいということです。

強く指示命令されたり、怒鳴られたり、喝を入れられるような強い刺激なしでは物事に取り組めない「主体性のない人」になってしまうとのことです。
実は娘の中学時代の顧問の先生が、この「一発学習」をするタイプでした。
練習中、気に入らないことがあるとボールを床に投げつけたり…
試合に負けると娘ひとりを前に出して延々叱りつけることもあり、ある日家に帰宅するなり大泣きした娘の姿を見て本気で怒りを覚え、即中学に電話をして私ひとりでまだ中学にいた顧問の先生に話をしに行ったことがありました。
その日、私は部活を辞めさせようと中学まで話し合いに行ったのですが、顧問の先生から謝罪があったこと、何より娘が部活を続けたいと言っていたので娘の意見を尊重させました。
正直、怒りに任せて行動し過ぎちゃったかな?と冷静になってから思いましたが、娘は怒って家を出て行く私の姿を見て「お母さんは私の味方なんだ」と嬉しかったと言ってくれました。
娘と息子、今までたくさんの顧問の先生にお世話になって来ました。
バスケやバレーなど団体競技では大声でプレーについて叱られてなんぼのスポーツですが、この「一発学習」をする顧問の先生はひとりだけでした。
実は息子も早い段階で娘の顧問の先生が「ヤバい」と気付いていたそうです。

一度試合を見に行っただけですぐに気づいたよ。
もしこのような「一発学習」の顧問の先生に対してお子さんが悩んでいる様子でしたら、部活をすぐに辞めさせてください。
最後に
息子の顧問の先生は、娘の顧問の先生のような「一発学習」を行うような方ではありませんでした。

ただ、試合で確実に得点できる生徒をレギュラーに選んでいただけでした。
大会で勝ち進むために、少しでも強い生徒を試合に出したくなる気持ちは分かります。
そのような方針の顧問の先生がいることを息子に伝えていたのですが、部活を続けていくうちに自己肯定感が下がり、自信を失って行きました。
中学の部活を引退したあと、「自分には向いてるスポーツなんてないのかも…」と落ち込んでいたので、だったら遺伝子検査でもしてみる?と検査してみたところ、バスケ・バレーなどの球技に向いている体質であることが分かりました。
口腔粘膜でスポーツ遺伝子を調べる【DNA EXERCISE】
球技に向いていることが分かって嫌がるかな?と一瞬思ったのですが、息子はとても嬉しそうに結果を眺めていました。
そして高校に入ってから息子はバレー部に入りました。

検査していなかったら文化部に入っていたかも、と後から息子に言われました。
「部活を途中で辞めてしまって…自分はなんて中途半端な人間なんだろう」
と落ち込んでいる生徒さんもいるかもしれませんが、自分が向いていない部活が分かったことは人生の大きなプラスです!
まだ中学生ですので、部活を辞めた分の時間は思いっきり勉強に打ち込んでくださいね。
底辺私立高校しか行けないと親が嘆いていたくらい下がり続けていた成績を、部活を辞めることで爆上げして県内トップ3の高校に合格した娘の同級生もいました!
1冊やる終えるとかなり実力がアップすると塾で勧められた教材です。(特に社会がお勧めです)
時間ができたらぜひ取り組んでみてくださいね。
お子さんに向いているスポーツを確かめたい親御さんに『エクササイズ遺伝子検査』をご紹介します。
遺伝子検査と聞くと大袈裟に感じてしまいますが、実際は付属の綿棒でほほの内側(口腔粘膜)をこするだけと、とても気軽にできる検査です。

別の記事で紹介したところ、驚くほど人気がありました。
こちらが公式サイトになります。↓
「あなた」だけのDNA EXERCISE プラン
DNA EXERCISE。簡単遺伝子チェックで、ムダのないDNA エクササイズ
DNA シリーズ。DNA SLIM ダイエット遺伝子分析を受けた方には必見!耳より情報!!
あなたの潜在運動能力は速筋派(瞬発力)、遅筋派(持久力)に判れます。
その為、タイプによるエクササイズ法が一目瞭然!!
私はamazonで購入したのですが、こちらが一番安いです。(Webレポート版です)