「高校受験が終わったらパーッと遊びたい!!」
「お友達とカラオケに行きたい、一日中ゲームがしたい、旅行にも行きたい!!」
受験が終わったらやりたい事だらけだと思います。

勉強ばかりの1年でしたから!!
合格発表の日が来て春から通う高校が決まり、もう受験勉強をしなくてもいい状態になると、ほとんどの子が入学するまで遊び続けます。
もちろん私の娘も同様で、受験が終わった後に勉強することはありませんでした。
ただ受験が終わったあとも、ちゃんと勉強を続ける子は一定数いるのです。
娘が「受験後も勉強を続けていた子」がいたと知ったのは、入学して最初に行われた実力テストの結果が出たあとのことでした。
成績に多少の余裕を持って入ったはずの高校で、最下位に近い順位を取ったことで気づいたそうです。
学年最下位になっても大丈夫!!「高校1年生初めての定期テスト」
最初のテストで国語以外の教科で最下位に近い成績を取った娘は、日々の授業にもついて行けなくなり…
高校1年生の夏休みは受験生並みの勉強をする羽目となりました。
娘みたいにならないように、入学してからスムーズに授業について行く為にも、受験終了後から少しでも勉強を続けておくことをおすすめします。

1日1時間だけでも勉強しておくと入学してからが楽だよ~
そうは言っても「受験が終わったら何の勉強をしたら良いの?」って思いますよね。
何の教科の勉強をするべきか迷っている中学生のために、娘が、入学する前にやっておくべきだった!!と言っていた教科についてまとめました。
受験が終わったけど入学までに何の勉強をしたらいいのかな?と考えている方の参考になれば幸いです。
苦手教科の総復習

苦手教科の総復習は絶対にやっておいてね!!
特に「英語」と「数学」は入学後すごいスピードで授業が進みます。
体感的に中学時代の3倍くらいの速さで授業が進む!!と娘が言ってました。
私の娘は英語が苦手なまま復習を怠った状態で入学したので、1学期の途中から授業について行けなくなりました…。
結局、高校1年生の夏休み中に「中学2年生の英語の教科書」を引っ張り出して総復習してました。

なんとか2学期から授業が理解できるようになったけど、それまでが大変だったよ~
勉強していない詐欺
高校の友達はみんな「春休みに勉強なんてしないよ~!!」と言っていて、娘は安心していたそうです。
ところが高校に入って初めての「実力テスト」が終わり、個票の順位を見た瞬間「みんなは春休み中から勉強していたんだ」と気づいたそうです。

気づくのが遅すぎた~
受験後の春休みは、お友達と遊びに行ったり、家族で旅行に出かけたりと予定がたくさん入っていると思います。

親としても、受験が終わった後の春休みはいっぱい遊んで思い出を作って欲しい気持ちはあります!!
ただ入学後のためにも、遊びと勉強のメリハリをつけて毎日1時間だけでも復習する習慣を身につけておくことをおすすめします。
入学前にやっておくべき勉強
数学
高校でチャートが配られていると思うので、時間があるなら少しでも先に進めておきましょう。
チャートは単元ごとに、最初のページに全部解説が載っています。

解説を見ながら解いていけば中学生でも理解できるよ!!
英語
高校英語は中学英語よりレベルが一気に上がり、難しくなります。
高校時代の英単語を覚える到達目標は約3000語
単語だけでも中学時代の倍覚える必要があり…ひとつひとつの単語が複雑で長くなります。
高校で配られた単語帳を使って、ひたすら英単語を覚えて行きましょう。

単語帳がボロボロになるまで使い込んで2冊目を買う子もいるよ!
理科
一年生では生物基礎と物理基礎をやるので、先ずは教科書を読んでおきましょう。
教科書を読んで理解できなかったら、市販の分かりやすい参考書を一冊購入して下さい。

教科書では全く理解できなかったから、参考書を買って勉強してみたらしっかり理解できるようになったよ!
実は高校入学後、生物で赤点ぎりぎりの点数を取った娘でしたが、こちらの参考書を使って夏休み中に総復習したところ、安定して学年一桁の順位が取れるようになりました。↓
参考書や問題集は、必ず書店で内容を自分で確認してから購入して下さいね!!
国語

古典の単語帳を覚えておいてね~!!
娘は「春休み中に小説を読んでおくといいよ」とのことでした。
社会
入学後は日本史Aと世界史Aを習います。

教科書を読んで予習しておいてね!!
高校からは予習が必須です!!
中学までは「予習」は必要ありませんでした。

ところが、高校からは毎日の予習が必須となります!!

高校では予習が宿題になるんだよ~!!
学校が始まったら
- 次の日の授業の予習をやる
- 授業を受ける
- 帰宅後、「その日の授業の復習」と「次の日の授業の予習」をする
この3点の流れをいち早く作ることが大事です。
最後に
娘が高校1年生になったばかりの頃、受験生になった3年生の先輩が
「高校1年生のうちからもっと勉強しておけば良かった…」と言っていたそうです。

実は高校1年生からコツコツ勉強ができる子って少ないんです。
少ないからこそ入学前から勉強する習慣を付けておけば、入学後に授業が始まってから楽できます!!

高校受験と違って大学受験は3年間頑張った人が勝つんだよ!!
高校3年生になってから後悔しないように、今からコツコツ勉強を続けましょう。
授業見放題!【学びの新定番】スタディサプリ高校講座

娘は分からない単元はスタディサプリを使って勉強していました!!

英語と数学は毎日使ってたよ~
毎日の予習復習、学び直しや先取り学習、定期テスト対策、受験対策など、高校3年間ずっとお世話になりました。
一部コンテンツは無料会員登録で利用できますが、有料会員登録を行うことで、圧倒的にわかりやすい良質な講義動画が「すべて」見ることが出来ますよ!!