大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。
滑り止めに落ちて本命に受かる子はいるのか?と聞かれたら私は「います」と即答できます。

なぜなら娘のクラスメイトで3人いたからです!!
うちの娘も模試でA判定だった第四志望の大学に落ちて、C判定だった第二志望の大学に合格したので「滑り止めに落ちて本命に受かる子」に入るのではないでしょうか?
この記事を読んでいる受験生は、滑り止めの大学に落ちた後、本命の受験結果をハラハラしながら待っている状態かもしれません。
100%合格できると思っていた滑り止めの大学に落ちると、不安で何も手につかなくなりますよね…。

私も1校目の合格通知が出るまでの1週間、眠れない日々を過ごしました…。
今回は、滑り止め大学に落ちたけど、その後本命の大学に合格できたクラスメイトの話をまとめます。
思いっきり深呼吸をして、温かい飲み物を用意してリラックスしながら読んで下さいね。
リラックス効果のあるコーヒーがオススメです。↓
豊かなコクと香りを楽しめる♪ブルックス 10gコーヒーお試しセット
不安で仕方がない気持ちが少しでも和らぐことができれば幸いです。
滑り止めに落ちて本命に受かった理由
娘は国立大学1校(前期・後期)と私立大学3校受験しました。
共通テストと第一志望の国立大学の2次対策に追われていたので、私立大学の対策に使えた時間は実質2週間程度でした。
不合格になった私立大学は、過去問を解いている段階で問題との相性がとても悪かったそうで…入試から帰って来た日に「簡単過ぎて逆に問題が解けなかった」と落ち込んでいました。

問題が簡単過ぎると逆に解きづらいのね~

そうなの!!解いていても全く手ごたえが感じられなくて焦ったよ~。
合格することができた模試でC判定だった私立大学は「入試の問題が難しい」大学でしたが、不思議とスラスラ解けたとのことでした。
入試が終わって帰宅してから「90点以上取れている自信がある!!」と笑顔で話してくれたことを覚えています。

問題を解き終わったらよっしゃ!!ってなったよ。
私立大学は偏差値より「当日の問題の相性」の方が大事なことが娘の受験を通して分かりました。
ちなみに落ちたA判定の私立大学は、合格したC判定の私立大学より偏差値は10くらい下でした。
娘のクラスメイトの話
娘と同様に、一番偏差値が低い滑り止め大学に落ちて、本命の大学に合格したクラスメイトは3人いましたが、その3人に共通していることがありました。
- 本命は気合を入れて対策したけど、他の大学は滑り止めだからと気を抜いてあまり対策をしていなかった
- 第一志望の国立大学と第二志望の私立大学の入試問題の違いに苦戦した
- 滑り止めの大学が初日だったため当日緊張し過ぎてしまった
- 不合格になった滑り止め校は問題の相性が悪かった

これは全て娘も一緒でした!!
3人とも、本命の結果が一番最後に出たので、「全落ちしたかも…」とずっと落ち込んでいたそうです。
息子の高校受験でも…
息子も第一志望にしていた私立高校には落ちましたが、それより少しだけ偏差値の高い公立高校に合格することができました。

挑戦してみないと分からないものですね!!
子どもたちの受験が終わってから気づいたことですが、志望校に挑戦して不合格になった場合は「自分の実力が不足していた」と諦めることができますが、挑戦しなかった場合は長いこと後悔が残ります。
「当たって砕けろ!!」なんて乱暴な言い方はしませんが、挑戦しなければ合格率は0%なのです。
繰り上げ合格の可能性
滑り止め、そして本命と落ちてしまって落ち込んでいる方に、受験の結果は最後まで分からないな…と思った出来事を書いておきます。↓
うちの娘ですが3月の初めに「不合格になっていた大学」から繰り上げ合格の連絡が入りました。
しかも受験した私立大学で一番偏差値が上の大学でした。
不合格通知には「補欠合格」などの記載は入っていなかったので、繰り上げ合格の電話が来た時は一瞬何のことか分かりませんでした。

いたずら電話かと思いました…
行きたい私立大学の合格をもらって、既に押さえ金を振り込んでいたのでお断りすることになりましたが、
娘の他にも「補欠合格」の通知は入ってなかったのに突然電話が来て繰り上げ合格した友達が2人いました。
ちなみに繰り上げ合格した2人と娘の3人は全員違う大学です。

いずれも学生数の多い総合大学でした!!
その後気になったので公式ホームページを確認してみたのですが、そこに載っていた「繰り上げ合格の連絡日時」とは違っていました。
友達は3月の中旬頃に繰り上げ合格の連絡が来たとのことで、すでに別の大学に入学金を振り込んでしまった後でしたが、そこが本命だったので仕方なく再度入学金を振り込んだそうです。

うーん…本命なら仕方ないか~…。
最後に
滑り止め校に落ちて、次の合格発表を待つ時間はとてつもなく長く感じました。
「人事を尽くして天命を待つ」

そんなことは分かっているのですが、早く結果が知りたいですよね!!!!!
ずっとモヤモヤ不安な気持ちが常にある状態になりますが、それは合格発表の日まで消えることはありません。
ゲーム、漫画、スポーツ、友達と出かける、何でもいいので気を紛らわせつつこの時期を乗り越えましょう!!
ドキドキしながら待つ時間も受験の醍醐味です。

あと少しで終わりますよ!!
気持ちが昂って眠れないときにおススメです。