大学受験の悩み

「大学受験」他人が話す勉強法を信じてはいけない理由

大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。

今までの子どもたちの受験を通して「○○すると落ちる」という話を何度も聞いてきました。

ケロケロママ
ケロケロママ

○○には様々な言葉が入ります。

高校時代によく聞いたのは、「部活を辞めると成績が落ちる」でしたが、部活を辞めた娘の友達は大きく成績を上げて志望校に合格しました。

「○○すると落ちる」そして「○○すると合格する」は本当に危険な言葉だな、と思います。

今回は、受験生が信じてはいけない言葉についてまとめます。

スポンサーリンク

受験中に信じてはいけない言葉とは?

担任の先生、塾の先生、Youtubeの配信、Twitterのつぶやきなど、
自信満々に「受験の極意」を語られると、信じてしまう受験生は多いのではないでしょうか?

むすこ
むすこ

高校の先生が、「県内の私立大学なら毎日3時間勉強すれば受かる」って言ってたよ。

むすめ
むすめ

そんな訳ないでしょ!!

Youtubeで勉強法を調べていると必ず出て来るのが以下のタイトルです。

「高校3年生から勉強を始めて1年で早稲田に合格」
「Marchなら3カ月あれば受かる!」
「日東駒専はFラン」

ケロケロママ
ケロケロママ

日東駒専は大学受験生の上位2~3割が入る難関大学なのでFランではありません!

1年で早稲田に入れる人もいれば、3カ月の勉強でMarchに合格できる人もいることは否定しませんが、よくよく話を聞いていると偏差値70の高校出身だったりするので、注意が必要です。

部活関係

上に書いた「部活を辞めると成績が落ちるとセットで聞く言葉ですが、
ハードな部活をやっている子は成績が良い」というものがあります。

むすこ
むすこ

帰宅部は成績が悪い」って聞いたことがあるよ。

文化部の子より運動部の子の方が成績が良い
など、部活関係のこれらの言葉は全て嘘です!

ケロケロママ
ケロケロママ

全てなんの根拠もない言葉です!

娘と息子はどちらもハードな運動部に入っていましたが、部員に赤点を取っている子は普通にいましたし、学年トップの友達は帰宅部でした。

帰宅部でも運動部でも文化部でも、勉強をやる子はやるし、やらない子はやりません。

勉強関係

高校の勉強だけで受験対策はできるから塾に行く必要はない

高校の先生のこの言葉を信じて受験に失敗したのはうちの娘です。

娘はこの言葉を100%信じて、高校から出される大量の課題をこなし、補習にも全て出ていましたが第一志望校に不合格になりました。

ケロケロママ
ケロケロママ

理由は、高校の勉強に忙し過ぎて、一番必要な英語の勉強がおろそかになってしまったからです。

私は何度も「英語の勉強を中心にやった方がいいよ」と伝えたのですが、娘は高校の先生が言うからと頑なに勉強法を変えませんでした。

塾のカリキュラム通りに勉強すれば合格できる

むすめ
むすめ

年間200万かけて塾に通って必死で勉強していたけど第一志望校に不合格になった友達がいるよ。

「先生の言う通り塾のテキストを使って勉強を頑張ったのに…」と言っていたそうです。

その他

バイトをやると成績が下がる」
「バイトをしている生徒は受験に失敗する

娘の友達は母子家庭で、放課後は部活をやらずにバイトをしていました。

高校3年生の秋までバイトを続けていましたが、隙間時間を利用してコツコツ勉強を頑張って、第一志望の国立の看護学部に合格しました。

むすめ
むすめ

スマホ代、定期代は自分で払っていて、勉強もバイトも頑張ってたよ!

Marchだったら3カ月勉強すれば受かる

ケロケロママ
ケロケロママ

一般入試に向けて日々勉強を頑張っている受験生なら、この言葉はウソだと分かりますよね。

娘が通っていたのは偏差値60で、1年生の頃からかなり勉強に力をいれている高校でしたが、Marchに合格できたのは、上位1割いたかな…?くらいの人数でした。

苦手科目を捨てて得意科目だけを伸ばす

「英語、世界史の勉強だけをやって、国語の勉強は一切やらなかった」、とYoutubeの配信で見ましたが、受験生がこれを鵜呑みにしたら大変なことになるな…と心配になりました。

たまたま英語と世界史で高得点が取れて、国語も割と点数が取れていた、と言っていたのですが、こちらもよくよく話を聞いていたら浪人生の方でした。

ケロケロママ
ケロケロママ

短期間で上位大学に合格している人の特徴です。

  • 偏差値65~70の進学校出身
  • 中学時代の成績はとても良い
  • 人並み外れた集中力がある(1日14時間ぶっ通しで勉強できるなど)
むすこ
むすこ

もともと地頭が良い人が多いよね~。

他人の「受験体験談」は参考程度に聞いて、自分の勉強法に合っていることだけ取り入れて行きましょう。

信じてはいけない理由

ケロケロママ
ケロケロママ

そもそも他人に必要な勉強と自分に必要な勉強は違います!

集中力、暗記力も人それぞれ違うので、他の人が成功した勉強法でも自分が成功できるとは限りません。

自分が成功した方法だと言っていても、結局のところサンプル1ですから。

ただ、勉強のモチベーションを上げるのに動画を見るのは有効だと思います!

最後に

毎日睡眠時間を削って勉強を頑張った!」と言う人もいますが、最もやってはいけない勉強法です。

ケロケロママ
ケロケロママ

睡眠不足になると集中力が低下して、記憶も定着しなくなります!

全体の1%程度しかいないショートスリーパーの方なら4時間睡眠でも大丈夫ですが、ほとんどの人が7~8時間は寝ないと疲れが取れません。

寝不足が続くと、免疫力が落ち病気にかかりやすくなるので、受験生はしっかり寝てくださいね!

睡眠に関して、娘は大学受験時はこちらの目覚ましを使っていました。

冬の朝はとても暗くて、なかなか目が覚めなかったのですが、光を直接顔に当てることで「パチッ」と一度で目を覚ましていました。

4月からは、受験生になった息子が使っています。