大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。
息子はバレー部に所属しているのですが、3年生の先輩方は4月末の大会が引退試合となります。

引退後は受験生として勉強の日々を送ります。
次は高校2年生である息子たちが中心に活動することになるのですが、時期キャプテン候補に息子の名前が挙がっているとのことです。
その話を聞いたとき、私は素直に喜べませんでした。
なぜなら娘が中学・高校と部活のキャプテンをやって来て、大変そうな姿しか見ていなかったからです。
大学に一般進学を考えている人にとって、高校の部活でキャプテンを務めたところで受験に有利になるようなメリットは何一つありません。

大学の一般入試は当日点一発勝負だからね!!
親の打算的な考えで申し訳ない気持ちもありますが、息子には部活のキャプテンをやるより勉強を頑張って欲しい…そんな風に思ってしまいました。
この春に、息子のようにキャプテン候補に挙がっていて、引き受けようか迷っている生徒さんはいますよね。
今回は高校の部活のキャプテンをやることで何かメリットはあるのか?を娘の話を聞いてまとめます。
娘曰く、大学の一般入試では全く役に立たないけど、長い目で見ると「キャプテン経験があること」が有利になる日が必ず来るから引き受けた方がいい、とのことでした。

何事も経験だよっ!!
娘はキャプテンをやっている間は凄く大変そうでしたが、得られたものもあったと聞いて嬉しかったです。
キャプテンをやると受験に有利になる?
娘が中学の部活でキャプテンを任されたとき、高校受験で有利になるよ!!と周りのお母さん方から言われましたが、「大変だった割には有利にならなかった」と言うのが娘と私の感想でした。
高校受験で有利になったのか?
県大会に出場するような部活のキャプテンでもない限り、高校受験で有利になることはありません。
娘が公立高校の推薦を貰ったとき、「キャプテンをやっていたからもらえたの?」と何人かの友達に聞かれていましたが…
娘が希望していた高校は進学校だったので、中学の先生からは「内申が基準を超えていないと推薦は出せません」と最初から言われてました。

スポーツ推薦で入学しても、高校の授業について行けなかったら困るから当然だよね。
大学の一般受験で役に立つ?
大学の一般入試の願書を提出する際、成績証明書も同封します。
成績証明書の中の「卒業見込み」の欄を見て、春に高校を卒業できるか確認するために提出するので、「成績」を見られることはほぼありません。

成績同様、キャプテンやボランティアの参加なども見られることはなく、試験の当日点一発勝負の世界だよ!!
大学の一般入試ではキャプテン経験は一切有利になりませんでした。
大学の推薦が貰いやすい?
息子の通う高校では、文系クラスの生徒さんは推薦をもらって進学する子が多いと聞きました。
大学の推薦について調べてみたところ、このような記事を見かけました。↓
一般的に、推薦入試の枠を得るには、大学が指定する評定基準を満たさなければなりません。つまり、志望する大学が求める学力は最低限必要です。ただし推薦では、学力だけではなく、課外活動や生活態度も選考に関係します。そのため、部活動や委員会に入っていると有利になる場合があるのです。部活動の大会などで目立った実績がない場合でも、積極的に部活に取り組んでいたのであれば、その姿勢が評価につながります。
引用:オープンキャンパス・体験入学を探そう
高校によっても推薦をもらえる基準は違うので、息子の通う高校がどこまで「キャプテンの取り組み」を評価してくれるのかは分かりませんが、やっておいて損はないのかな?と思いました。

キャプテンをやっていなくても、1日で終わるような課外活動(ボランティア)に沢山参加すればいいんだよ!!
娘は高校在学中にいくつかのボランティアに参加していましたが、お祭りや支援学校のお手伝いなど、とても楽しかったそうです^^♪
キャプテンをやることで得られたもの

「部員をまとめることの大変さ」これが分かったことがキャプテンをやることで得られた一番のメリットだと娘は言っていました。
キャプテンに限らず、何かしらの集団のリーダーを務めた実績がある方は「集団を引っ張ることの大変さ」を分かっています。

大学受験では役に立たなくても、人間性が大きく向上するから高校生のうちに頑張っておくといいよ。
大学に入学してからも、キャプテン経験がある子は行動が早く、協調性があり、LINEで提案を送ると返事をすぐに返してくれるとのことでした。

LINEで提案すると返事が全然返って来ない人っていますよね。
キャプテン同士の横の繋がり
高校では定期的に「キャプテン会議」が開かれます。

部活の目標達成のための取り組みの発表や、部費の使い道、体育館を使用する日の話し合いをしていたよ。
キャプテン同士でLINEで繋がって、大会前に体育館の使用を譲り合ったり、ユニフォームのカラーを高校全体で統一させたり、体育祭の出し物の話し合いをしたりと、キャプテン同士の横の繋がりがしっかり出来ていました。
他の部のキャプテンたちとも仲良くなれたのは、務めて良かったことのひとつだと娘は言っていました。
娘から息子へのアドバイス
うちの息子は末っ子気質が強く、とっても我がままです(笑)
顧問の先生にはっきり意見を言うのはいいけど「部員の悪口だけは絶対に言うな」と娘からアドバイスされていました。
- キャプテンは部員の中で常に中立的な立場であること
- 縁の下の力持ちとしての活動が中心であること
部活内で目立ちたいのならキャプテンではなくエースをやるようにと言われてました。

キャプテンに求められてるのは皆をまとめる役目だからね!!
最後に
高校でキャプテンをやることで得られるメリットは、私が想像していた以上に沢山あることが分かりました。
在学中より社会に出てから役に立つスキルなのかもしれません。

自分勝手な発言が多くて責任感の薄い息子なので、今のうちに大変な思いをさせることも大事かな!!
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と言いますから…やる気があるなら引き受けるように伝えておきました。
先生から頼まれたけど、キャプテンを務める自信が持てなくて…と言う方はコチラを読んでみて下さい。↓

最初から完ぺきなキャプテンなんていないから安心してね!!
娘の受験時から購入している雑誌です。
こちらは1年前の雑誌ですが、今年度バージョンも6月に発売されます。
息子は一般入試予定ですが、念のために推薦について勉強しています。
フィットネス用品とサプリメント・プロテインの格安卸売通販サイト【e-fitpro】

昨年の夏からプロテインを飲み続けています。
健康維持が目的ですが、こちらのサイトでは高品質な様々な商品を豊富に取り揃えているので見ているだけでも楽しいです。
商品の品揃えが豊富で、トレーニングを始めたい方が使う用具が低価格で揃えられますよ!!