3月9日は愛知県公立高校の合格発表です!
合格発表と同じ日に「全日制第2次選抜募集人員」も発表されます。

簡単に言えば定員割れした高校の二次募集です。
この二次募集の人数ですが、娘が受験した2018年は783人でしたが、2022年はなんと2718人とすごい勢いで増えています。

たった5年間で1935人も増えたんだね!
2023年度の公立高校入試では、特色選抜の導入や学力検査のマークシート形式への変更等、大きな改革が行われたのですが、それによって二次募集の人数は減ったのか…?
最終倍率と一緒に表にしてまとめてみました。
※2023.3.13 志願者数を追記しました。
※2023.3.14 志願変更者数を追記しました。
全日制第2次選抜募集人員は?
2023年の「全日制第2次選抜募集人員(二次募集の人数)」は2320人でした。

去年より398人減ったね!
そして志願者数は75人でした!

去年より39人増えました!
※募集人員は3月9日に発表した第2次選抜募集人員に合格辞退者数を加えたものです。
※( )の中は3月9日の時点の募集人数です。
※2023.3.14 志願変更者数があったので青字で訂正しました。
青字の隣の( )は3.13時点の志願者数です。

19人も合格辞退者がいるんだね!
学校名 | 群 | 学科名 | 最終倍率 | 募集人数 | 志願者数 |
明和 | ー | 音楽 | 1.05 | 4 | 0 |
名古屋工科 | - | IT工学・機械・電気・エネルギーシステム・エネルギー科学 | 1.79 | 24(23) | 4 |
瀬戸西 | 尾張2 | 普通 | 1.22 | 14 | 0 |
瀬戸北総合 | ー | 総合 | 1.42 | 63 | 3 |
春日井工科 | ー | ロボット工学・機械・電気・電子工学 | 1.23 | 65(64) | 0 |
一宮北 | 尾張共 | 普通 | 1.33 | 82 | 1 |
一宮工科 | - | IT工学・機械・電気 | 1.38 | 3 | 0 |
一宮工科 | ー | 建築デザイン・都市工学 | 0.89 | 21 | 0 |
一宮起工科 | ー | ロボット工学・機械・電子工学 | 1.20 | 8 | 0 |
〃 | ー | 環境科学・デザイン | 0.67 | 26 | 0 |
津島北 | 尾張2 | 普通 | 1.80 | 49(48) | 1 |
〃 | ー | 地域ビジネス・ITビジネス | 1.07 | 46 | 0 |
稲沢緑風館 | 尾張共 | 普通 | 1.46 | 34 | 1 |
〃 | ー | 農業土木 | 1.00 | 9 | 0 |
海翔 | ー | 福祉 | 1.27 | 19 | 0 |
半田東 | 尾張Ⅰ | 普通 | 1.30 | 19(16) | 0 |
半田農業 | ー | 施設園芸 | 1.15 | 5 | 0 |
〃 | ー | 生活科学 | 0.95 | 10 | 0 |
常滑 | 尾張共 | 普通 | 1.16 | 80 | 0 |
〃 | ー | セラミックアーツ・クリエイティブデザイン | 1.31 | 10 | 2 |
学校名 | 群 | 学科名 | 最終倍率 | 募集人員 | 志願者数 |
内海 | 尾張共 | 普通 | 1.39 | 30 | 1 |
加茂丘 | 三河 | 普通 | 0.69 | 38 | 0 |
足助 | 三河 | 普通 | 1.23 | 33 | 0 |
岩津 | 三河 | 普通 | 1.16 | 48 | 0 |
〃 | ー | 生活デザイン | 0.70 | 29 | 0 |
〃 | ー | 国際調理 | 0.88 | 8 | 1 |
碧南工科 | ー | 機械・電子工学 | 1.65 | 27 | 0 |
碧南工科 | - | 建築デザイン・環境科学 | 1.52 | 6 | 0 |
安城 | ー | 生活文化 | 1.18 | 10 | 1 |
安城農林 | ー | 農業・園芸 | 1.18 | 7 | 1 |
〃 | ー | フラワーサイエンス | 1.03 | 9 | 1 |
〃 | ー | 動物科学 | 0.74 | 20 | 0 |
〃 | ー | 森林環境 | 1.00 | 7 | 1 |
一色 | 三河 | 普通 | 1.93 | 46 | 0 |
一色 | ー | 生活デザイン | 1.16 | 20 | 0 |
高浜 | 三河 | 普通 | 1.34 | 40 | 1 |
〃 | ー | 福祉 | 0.63 | 13 | 0 |
豊丘 | ー | 生活文化 | 1.13 | 2 | 0 |
豊橋南 | ー | 生活デザイン | 1.35 | 4 | 2(1) |
福江 | 三河 | 普通 | 1.66 | 25 | 1 |
国府 | ー | 総合ビジネス | 0.92 | 15 | 4(3) |
宝陵 | ー | 福祉 | 0.83 | 17 | 1 |
蒲郡 | - | 総合科学 | 1.78 | 13 | 10(11) |
新城有教館作手校舎 | ー | 人と自然 | 1.53 | 13 | 0 |
学校名 | 群 | 学科名 | 最終倍率 | 募集人員 | 志願者数 |
市立工芸 | - | 電子機械 | 1.71 | 9 | 1 |
市立工芸 | ー | 都市システム | 1.30 | 5 | 2 |
守山 | 尾張2 | 普通 | 1.64 | 23(20) | 2 |
中川清和 | ー | キャリアビジネス | 0.87 | 42 | 8 |
瀬戸 | 尾張2 | 普通 | 2.10 | 23(20) | 0 |
瀬戸工科 | ー | ロボット工学・機械・新素材工学 | 1.32 | 12 | 0 |
春日井東 | 尾張共 | 普通 | 1.51 | 32 | 0 |
春日井泉 | ー | 地域ビジネス・ITビジネス | 1.38 | 28 | 0 |
日進 | 尾張1 | 普通 | 1.06 | 48 | 0 |
犬山 | 尾張共 | 普通 | 1.70 | 69 | 1 |
犬山 | ー | 総合ビジネス | 1.21 | 8 | 0 |
古知野 | ー | 地域ビジネス・ITビジネス | 1.23 | 57 | 1 |
小牧南 | 尾張共 | 普通 | 1.40 | 46 | 1 |
小牧工科 | - | 機械・航空産業・自動車・電気 | 1.74 | 20 | 0 |
小牧工科 | ー | 環境科学・情報デザイン | 1.07 | 39 | 0 |
丹羽 | 尾張Ⅰ | 普通 | 1.29 | 12 | 0 |
津島東 | 尾張Ⅱ | 普通 | 1.89 | 11 | 0 |
杏和 | ー | 総合 | 1.32 | 42(41) | 0 |
学校名 | 群 | 学科名 | 最終倍率 | 募集人員 | 志願者数 |
佐屋 | - | 園芸科学・生物生産 | 1.43 | 9(8) | 0 |
佐屋 | - | 生活文化・ライフコーディネート | 1.38 | 5 | 1 |
愛西工科 | ー | ロボット工学・機械・電子工学 | 1.28 | 63 | 0 |
〃 | ー | 建築デザイン | 1.06 | 22 | 0 |
五条 | 尾張2 | 普通 | 1.18 | 6 | 1 |
半田工科 | ー | ロボット工学・機械・電気 | 1.11 | 19 | 0 |
阿久比 | 尾張共 | 普通 | 1.81 | 24 | 1 |
桃陵 | ー | ヒューマンケア | 1.31 | 8 | 0 |
東浦 | 尾張共 | 普通 | 1.51 | 39 | 3 |
武豊 | 尾張共 | 普通 | 1.06 | 87 | 0 |
衣台 | 三河 | 普通 | 1.97 | 15(13) | 0 |
松平 | 三河 | 普通 | 1.30 | 18 | 2 |
〃 | ー | ライフコーディネート | 0.68 | 20 | 0 |
猿投農林 | ー | 林産工芸 | 1.10 | 5 | 0 |
学校名 | 群 | 学科名 | 最終倍率 | 募集人員 | 志願者数 |
岡崎北 | ー | 理数 | 1.21 | 5 | 2 |
岡崎工科 | ー | 機械・機械デザイン・電気 | 1.12 | 34 | 0 |
〃 | ー | 都市工学 | 0.81 | 13 | 0 |
〃 | ー | 環境科学・情報デザイン | 1.19 | 19 | 0 |
幸田 | 三河 | 普通 | 1.07 | 65(64) | 0 |
刈谷工科 | ー | IT工学・機械・自動車・電気 | 1.47 | 38 | 1 |
吉良 | 普通 | 1.88 | 12 | 0 | |
吉良 | ー | 生活文化 | 0.82 | 43 | 0 |
成章 | 三河 | 普通 | 1.46 | 26 | 0(1) |
〃 | ー | 生活文化 | 1.06 | 12 | 0 |
渥美農業 | ー | 食品科学 | 1.16 | 4(3) | 1 |
〃 | ー | 生活科学 | 0.47 | 21 | 1 |
豊川工科 | ー | ロボット工学・機械・電気・情報デザイン | 1.44 | 7(6) | 5 |
三谷水産 | ー | 東洋科学 | 1.05 | 4 | 2 |
〃 | ー | 情報通信 | 1.30 | 6 | 0 |
新城有教館 | ー | 総合(文理系) | 0.96 | 22 | 1 |
田口 | 三河 | 普通 | 0.11 | 25 | 1 |
〃 | ー | 林業 | 0.12 | 30 | 0 |
市立菊里 | ー | 音楽 | 0.82 | 16 | 0 |
2022年の二次募集の志願者数は36人だったので、今年の志願者数が倍以上に増えました。
公立高校に再チャレンジしようと考える生徒が増えたのは嬉しいことです。
二次募集人数の推移
2017年からの定員割れ率です。
※2023年の定員割れ率は少しお待ちください。
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
二次募集人数 | 550人 | 783人 | 1053人 | 1560人 | 2676人 | 2718人 | 2320人 |
定員割れ率 | 22.6% | 23.3% | 28.9% | 31.4% | 50.9% | 45.2% |
二次募集で不合格者は出るのか?
よく「定員割れしている高校は全員合格!」と誤解している方がいるのですが、二次募集でも不合格者は出ます。
二次募集している高校では、合格最低点がかなり低くなることで不合格者は出にくくなっているのは確かなのですが、その合格最低点を下回る点数を取れば不合格となります。

二次募集だけでなく、定時制高校や通信制高校でも不合格者はいるんです。
仮に中堅の進学校に「合格最低点」の実力で運よく入学できたとしても、授業について行くのはかなり大変になるはずです。
高校は3年間最後まで通うことに意味があります。
二次募集であっても自分の偏差値に合った高校を選ぶこと、それが何より大事です。
最後に
今年は倍率が高い高校でも二次募集が行われることに驚いています。

最終倍率が2.10倍の瀬戸高校で二次募集になるとは予想できませんでした…。
今年度から1度の試験で合否が決まるので、第一志望校をチャレンジ校にする生徒が減ったのかな?
入試の日程は以下の通りです。
(1) 入学願書受付 3月13日(月)午前9時から午後3時まで
(2) 志願変更受付 3月14日(火)午前9時から午後3時まで
(3) 入学検査 3月15日(水)
(4) 合格者発表 3月16日(木)午前10時

全日制過程の公立高校に入学するためのラストチャンスとなります!
入学検査の当日の詳しい時間割については公式ホームページでご確認ください。
⇒ 令和5年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第2次選抜の募集人員について
全員合格出来ますように!!