※この記事ではフォーマル寄りの長ズボン(制服含む)のことをスラックスと書いています。

先日、近所に住む高校生の女の子がスラックスを履いて登校している姿を見かけました。
一瞬私服登校なのかな?と思いましたが、上に着ていたブラウスとリボンが制服だったので、スカートでもスラックスでもOKな高校だということが分かりました。
そう言えば、犬山市に住む友達のお子さん(中学生の女の子)もスラックスで登校していると聞いたことを思い出しました。
犬山市のスラックス登校は今年の4月にNHKでニュースとして取り上げられていました。↓
愛知県犬山市の4つの中学校では制服としてこれまでの男子生徒の学ラン、女子生徒のセーラー服に加えて、今年度から新たにブレザースタイルを取り入れ、性別にかかわらずズボンとスカート、どちらでも選べるようになりました。引用:NHK
スラックス・ズボンを履いて登校したい女の子はどこの学校にもいると思います。
愛知県内の高校では、一体どこの高校で女子のスラックス登校が導入化されているのか?調べてみました。
女子のスラックス制服の採用率
全国の高校で、女子のスラックス制服の採用率一覧表がありました。
一覧表はこちらから見れます。 → まいどなニュース
愛知県のスラックス制服は全国17位で、全体の50%台の採用率と分かりました。

半数の高校で採用されているんだ!
その割にはスラックス制服で登校している女の子は見かけません。
息子が通っている高校でもスラックスで登校している女の子はいるのか聞いてみたところ、「学年に1人だけ履いている子を見かけたことがある」とのことでした。
息子の通う高校では、制服の案内に女子のスラックスの記載はなかったので、何らかの事情があり高校の許可をもらって履いていたのかもしれません。

50%台の採用率は、事情があればOKの高校も含まれているのかもしれません。
スラックスが導入されている高校一覧
現時点(2021年10月)で、愛知県でスラックスが導入されていることが分かった高校だけ記載します。

来年度から導入する学校もいくつかありましたので、決まり次第追記します!
※スラックス着用で入学希望の生徒さんは念のため高校にご確認ください。
愛知県立豊田東高等学校
男女共学の総合学科の高校です。
女子はリボンにプラスしてネクタイも追加で購入することが出来ます。
公式ホームページはコチラです。

ホームページ内には制服についての記載はありませんでした。
学年で数人、スラックス登校の子がいるくらいの人数と書かれていました。
愛知県立一色高等学校(西尾市)
全日制課程生活デザイン科、普通科(2年次から情報ビジネスコースを1クラス設置)及び定時制課程普通科から成っている高校です。
一色高校の公式ホームページはコチラです。
こちらの高校では、新聞で女子のスラックス着用OKと書かれていたのですが、ホームページには制服に関する記載はありませんでした。
こちらも調べて追記します。
愛知県立吉良高等学校(西尾市)
普通科と生活文化科がある高校です。
吉良高校の公式ホームページはコチラです。
こちらも新聞では女子のスラックスがOKと書かれていたのですが、ホームページには記載がありませんでした。

せっかくのホームページですから、制服の情報も載せて欲しいですね!
愛知県立蒲郡高等学校
全日制(総合学科)と定時制がある高校です。
蒲郡高等学校の公式ホームページはコチラです。
公式ホームページ内には制服についての記載はありませんが、女子は冬服のみスラックスの着用がOKと掲示板の書き込みがありました。

式典の時はスカート着用とのことです!
愛知県立安城南高等学校
安城市の南部に位置する全日制普通科高校です。
普通科の中に、普通コースと情報活用コースがあります。
安城南高校の公式ホームページはコチラです。
安城南高校の公式ホームページ内には制服の紹介ページがありました!
一番下に女子用のスラックス画像がありましたが…安城南高校は男子が学ラン、女子はブレザーとなっているので、ブレザー&リボン&スラックスの組み合わせとなっていました。
昔ながらの濃紺のブレザーとスラックスの組み合わせは、OLさんっぽい印象がありました。
- 女子→可愛いリボン付きブレザー
- 男子→学ラン
今回調べていてこの組み合わせの高校はとても多かったです。

女子の学ランOKの高校は今回調べた限りありませんでした!
愛知県立西尾東高等学校
西尾市の北東にある、普通科の進学校です。
女子ブレザー(ネクタイ)男子は学ランです。
西尾東高校の公式ホームページはコチラです。
女子でもスラックスの着用をしている子がいるとのことですが、制服をどのように組み合わせてるのかは分かりませんでした。
安城南高校のように、ブレザーの下がスラックスの組み合わせかな?

こちらも調べて追記します!
岡崎高等学校
偏差値70超えの県内トップレベルの超進学校です。
岡崎高校でも女子のスラックスが導入されていました。
スラックス制服の画像はこちらにありました→学生の店みくさ
岡崎高校の公式ホームページはコチラです。
伝統のある高校ほどなぜか制服を変えない傾向にありますね。
岡崎高校の制服は、裃(かみしも)を参考にしたデザインなのですが、スラックス着用の場合はベストになります。
スカートでもスラックスでも、どちらもとてもシンプルですっきりしたデザインの制服です。
ところで裃(かみしも)の制服ですが、初めて見た時は「これは制服なの?」と驚きました。

一目で高校名が分かる個性的な制服です!
愛知県立岡崎工科高等学校
岡崎市にある公立の工科高等学校です。
岡崎工科高校の公式ホームページはコチラです。
公式ホームページ内に制服の紹介もあったのですが、画像を開こうとしたのですが私のパソコンからは開くことができませんでした…。
制服の分かりやすい画像はコチラにありました。→学生服のノノヤマ
赤いネクタイが印象的なブレザーの制服です。

このデザインでネクタイなら女子もスッキリとスラックスを履けそうです!
愛知県立碧南工科高等学校
碧南市にある公立の工科高等学校です。
紺色のブレザーに赤の縞のネクタイの制服です。
碧南工科高校の公式ホームページはコチラです。
ホームページ内に制服の紹介がありましたが、女子のスラックスの画像はありませんでした。
でも、男女ともブレザー&ネクタイなので、女子はスカートをスラックスに履き変えるだけだと思います。
愛知県立鶴城丘(かくじょうがおか)高等学校(西尾市)
難しい高校名で読めませんでした。
こちらの高校は総合学科となっております。
鶴城丘高校の公式ホームページはコチラです。
公式ホームページ内に制服の画像がありましたが、残念ながら女子のスラックスの紹介はありませんでした。
ただ「女子は冬服・夏服ともに、スカートかスラックスを選択することができます」と記載されていました。
制服がブレザーだと、女子のスラックスもOKされるところが多い印象です。
私立安城学園高等学校
安城市にある私立高校です。
冬はブレザー、夏はセーラーで、私立なだけあって様々な着こなしができる制服です。
安城学園の公式ホームページはコチラです。

4~5種類の制服が着れるのでお得感が凄いです!
女性用のスラックス制服の画像が追加されていました!(嬉しいです!)
ただ、スラックス派は少数しかいないとのことです。
最初からスラックスが導入されている高校でも、着用している生徒は学年に5人いるかどうか?です。
まだまだスラックス登校が浸透されていないんだな、と感じます。
大府東高等学校
大府市にある普通科全日高校です。
知り合いの娘さんが大府東高校に通っていたので、スラックスを履いている女子はいるのか質問してみたところ、
「女子のスラックスはOKされているけど履いている子は一度も見たことがないなぁ」とのことでした。
大府東高校の公式ホームページはコチラです。
大府東高校のパンフレットの表紙に制服の絵が描かれていました。→パンフレット
2022年6月から9月まで白いポロシャツで登校OKになっていて、下は体操服のズボンを着ている画像がホームページ内に載っていました。
夏の間に少しでも涼しい服装で登校させてくれるのは嬉しいですね!
大府東高校も女子がブレザーで男子が学ランです。

やっぱりブレザー&スラックスの組み合わせの制服なのかな?
名古屋市立緑高等学校
緑区にある普通科の進学校です。
グレーのボトムが印象的な制服です。
緑高校の公式ホームページはコチラです。
公式ホームページ内には制服の情報が載っていましたが、スラックス制服の画像はありませんでした。
探してみたところ、こちらのページにスカート・キュロット・スラックスの画像がありました。
インタビューには「温かさと動きやすさで選びました」と答えている生徒さんがいました。

制服選びで一番大事なことですよね!
愛知県立瑞陵高等学校
瑞陵高校は名古屋市内トップ6校に入る進学校です。
明治40年創立の伝統校なので、そう簡単には制服は変わらないかな?と思っていたのですが、令和4年度から今の制服にプラスしてブレザーも導入されることになりました。
瑞陵高校の公式ホームページの中のお知らせ(2021.5.28)に記載があります。↓
2パターンの制服ができると言うことでした!制服が選べるのは嬉しいですね!

ブレザータイプはスラックスしか選べない決まりなのが、逆に迷わなくて良いですね。
愛知県立天白高等学校
天白区にある公立の進学校です。
天白高校も来年(2023年)から新制服(ブレザー)に変わります。
天白高校の公式ホームページに新制服の画像が掲載されていました!
沢山の組み合わせの制服に、女子のスラックスも選べるようになっていました。
全ての高校の高校の制服がこのくらい「当たり前」として選べるようになって欲しいです。

しかし、セーラー服の高校がどんどん無くなって行きますね。
愛知県立春日井商業高等学校
春日井市にある商業高校です。
公式ホームページに、女子用スラックス導入の記事が載っていました。
※ところが2020年9月に確認したところ、公式ホームページの制服の記載が見つかりませんでした。(残念です)
⇒ 公式ホームページ
画像を見た記憶では、ネクタイ着用の制服のとても素敵なスラックスの制服でした!

商業高校は女の子の数が多いので、スラックスで颯爽と歩く姿は目を引きそうですね!
愛知県立豊明高等学校
豊明市にある普通科の進学校です。
令和3年度の生徒から制服がリニューアルしました。
豊明高校の公式ホームページはコチラです。
落ち着いたグレーのジャケットが素敵な制服です!
女子冬服スラックスの写真も載っていました。

グレーのジャケットに黒いスラックスですっきり見えて、自分が学生だったら一番着てみたいスラックス制服です。
愛知県立東郷高等学校
東郷町にある公立高校です。
普通科の中に美術コースもあります。
東郷高校も2022年度から新しい制服に変わります!
ジェンダーレス対応で、女子制服がブレザーとスカートになるそうです。
東郷高校の公式ホームページはコチラです。
新制服デザイン公開の「新制服デザインポスター」をダウンロードすることで確認することができました。
女子のスラックス制服姿の写真もしっかり載っていました。
スカートのときはリボン、スラックスのときはネクタイを合わせてあるとても感じの良い制服です。

どの高校もブレザーに変わって行きますが、女子のスラックスにはとても合わせやすいですね!
名古屋市立山田高等学校
西区にある普通科の高校です。
高校のすぐ隣にモゾワンダーシティ店があります。
こちらの高校はブレザーでネクタイ・リボン、スカート・スラックスが選べて、ベスト・カーディガン・セーターもある今風な制服です。
山田高校の公式ホームページはコチラです。
公式ホームページ内には制服の画像はありませんでした。
制服の画像がないかな?と探していたところ、こちらのページで見つかりました。
友達のお子さんが山田高校に通っていましたが、スラックスの女の子は学年に数人いたとのことです。

私もスラックス制服で歩いている山田高校の生徒さんを見かけたことがあります。
名古屋市立西陵高等学校
総合学科なので女子の数が多い高校です。

男子はラグビー部が多いよ!
西陵高校の公式ホームページはコチラです。
公式ホームページの中に制服の画像がありましたが、女子のスラックス画像はありませんでした。

なんで無いの~!
こちらも友達のお子さんが通っているので話を聞いてみたところ、リボン・ネクタイを選ぶことができて、学年に数人スラックス登校している生徒さんがいるそうです。
夏のブラウスの色もサックスとホワイトを選べたり…私立に負けない制服でとても素敵です。
どうか制服の画像も公式ホームページに載せてください…。
愛知県立岩倉総合高等学校
岩倉にある総合学科の高校です。
情報系やアート・デザイン系、語学コミュニケーション系など、自ら興味・関心のある授業を選択することができます。
岩倉総合高校の公式ホームページはコチラです。

嬉しかったのは、岩倉総合高校のホームページ内に制服紹介のイラストが載っていたことです!
とても上手で可愛らしいイラストで、スラックスを履いた女子が描かれていました。
全ての高校でこうやって制服のイラストを載せて欲しいです!
私立東邦高等学校
名東区にある私立高校です。
「普通コース」「文理特進コース」「人間健康コース」、美術科に学科が分かれています。
東邦高校のホームページ内に制服の紹介がありました。
東邦高校の公式ホームページはコチラです。
素敵な写真が並ぶ中、なぜか女子のスラックスを着用した写真はなく…調べたところ、学年で何人かは着用しているそうです。
スカートの場合はリボン、スラックスの場合はネクタイと決まりがあるそうです。
東邦高校の制服は私立高校ならではのスッキリしたデザインでとても好きなので、是非女子のスラックスの写真も載せて欲しいです。

さすが私立高校!とても素敵なホームページです!
名古屋市立北高等学校
名古屋市北区にある普通科の高校です。
国際理解コースがあり、英語の教育が手厚く行われています。
こちらの高校でもスカートの代わりにスラックスを履くことが出来ます!
名古屋市立北高等学校の公式ホームページはコチラです。
酷暑期(今年度:7月5日~10月10日)及び極寒期(今年度:11月15日~2月27日)は私服登校(制服も可)が導入されていました!

1年のうち半分くらいが私服登校が許可されている状態なんですね。
コロナ渦の期間限定かもしれませんが、私服登校に興味がある方はチェックしてみてくださいね。
最後に
うちの娘は子どもの頃に転んだ傷が膝に残っているので、大学生になった今でもスカートはロング丈を好んで履くことが多いです。
文部科学省が性的少数者の児童、生徒への配慮を求める通知を出していますが、そのようなことは関係なくただスラックスを履きたいだけのお子さんもいますよね。

ジェンダーレスを意識している訳じゃなくて、ただスラックスを履きたいだけなんだよ。
息子の通う高校でもそうだったのですが、高校にお願いすることで男子の制服を選ぶことができたり、ジャージ登校が許可される場合があることが分かりました。
近隣の高校でしたら、通っているお子さんや保護者に話を聞いてみるのも良いですが、広範囲で調べたければ、県の教育委員会に問い合わせてみてくださいね。

冬はタイツにスラックスの温かい服装で登校したかったなぁ~!

厚手のタイツでもスカートで自転車に乗るのは寒いよねぇ。
今回調べてみたところ、スラックスを履いて登校している女子はどこの高校もせいぜい5人程度と、とても少数でした。
既存の制服にとりあえずスラックスだけを取り入れている高校が多いからでしょうか?
今後は女子がスラックスを履くことを前提とした制服が増えてくれることを願います。
今回スラックスについて調べていましたが、男の子のスカート登校がOKの高校はあるのかな?と気になったのでこちらも調べてみました。

男女どちらでも好きな制服をもっと自由に選べる世の中になって行くといいですね!
スラックス登校がOKの高校だったとしても、実際着て登校することをしない人もいますよね。
学生制服レンタルサービス【ネトカリ】では、撮影衣装などで制服を短期で利用したいという気持ちに応え、販売価格のおよそ2割程度のリーズナブルな価格で提供しています。

制服のスラックスを履いてみたい女の子、数日間だけ借りてみませんか?